JMU造船から基地まで ― 2023年01月19日 05時12分
大和神社、IHI時代の社内神社、戦艦大和とは無関係らしい・・・
昨日の記事の続き、RX1片手にてくてく子規句碑から基地まで歩数稼ぎ
正面が戦艦大和建造ドックの大屋根、今も屋根だけは現役です
造船所に勤めてる人にはどうってことない風景だろうけど
たまに寄るだけのRyanには興味が尽きないシーンです
このバス通りを下っていくと呉基地、海軍の街らしいところ
戦前はぜんぶ海軍工廠ですからね
一般人が用も無くうろうろするような場所じゃなかったでしょう
マイカーだとこの辺りから車線が減少して1車線になるんだけど
なかなか車線変更しない変な運転するドライバーが絶えません、なんで?
この屋根の下でなにを造ってるんでしょうね、謎です
比較的軽いパーツってことかな?配管のパイプとか細かいブロック?
造船所構内の見学とかあればいいのに、仕事の邪魔だろうけど
そうこうしてたら屋根の向こうに艦艇のマストが見えてきます
下ったところが昭和埠頭、1997年までは民間利用の桟橋でしたが
以後、海自の大型艦艇専用のDバースとなってます
バスやマイカーだとあっという間に過ぎる風景だけど・・・
すぐ近所のIHI、ジェットエンジンの部品を造ってるらしく警備が厳重です
歩かないと見えないもの、初めて気が付くものがありますね
子規句碑前から昭和埠頭までバスで移動すると一瞬だけど、
チャンスがあれば歩いてみるのをお勧めです
さて、このところ諸事情で運動不足、
寒気がぶり返す前に今日こそ歩数稼ぎしなきゃ
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
最近のコメント