護衛艦うみぎり見学-2 ― 2023年01月22日 08時06分
自然風景が連続したので“鉄”いきます
今月15日に見学したDD158 護衛艦「うみぎり」
あさぎり型護衛艦8番艦で1991年3月就役というから30年以上前です
この日は珍しく飛行甲板が見学コースになってて
ヘリの発着艦指揮所、この甲板見学は過去にも記憶がありません
普通、母港に停泊中の護衛艦はヘリを積んでなくて
必要なときは徳島県の小松島航空基地から飛んできます
それも沖の広い海域で積むから見ることはまずないですね
ひと通り見学したら、あとは甲板を一周して下りるコースへ
「いまづま」はどうして、あんな単純ミスを起こしてしまったのか、
艦長以下、精鋭揃いの乗組員や機器も作動してただろうに
なぜコースを外れて浅瀬の岩礁に突っ込んだのか??
連続して海保の巡視船もすぐ似たような事故を起こしたでしょ
なにか共通する操艦の原因があるんでしょうか、
素人にもわかるように原因解明してほしいです
お隣の「とね」も30年選手のベテラン護衛艦です
いいですね、こういうごちゃごちゃした構造物はRyanの好物です
だからといって艦船のプラモを作ろうって気にはならないけど
手前が「とね」奥に「うみぎり」
わかりにくいけど「うみぎり」は艦橋に防弾板を増設してます
「とね」に比べると「うみぎり」は海外任務もこなす大型艦です
サビや褪色が目立つけど当分は現役でシーレーン防衛を担います
呉基地の“日曜日の一般公開”は事前応募制です
詳細は呉地方隊のHPをご覧ください
艦艇見学はほぼ100%抽選なので当選しないとできません
今のところ当選率3割ってところかな、バッターなら上出来だけど
今日は日曜日、男子駅伝の日ですね
どうしようかな、人が多いのも苦手だし
といって閉じこもって悶々も嫌だし・・・
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(3,268)
コメント
_ 匿名希望します。 ― 2023年01月22日 11時09分
圧巻は、ブルーリッジの、見学でした。搭載のヘリコプター機。席にも、座らせてもらう。ライフルを持った乗組員、警戒中でしょうね。旗艦なので、常時、あちこちと、通信をしているのでしょう。停泊中ですが、24時間、臨戦体制でしょう。鉄板でなくて木板使用が、思いの外でした。
_ 匿名希望さんへ ― 2023年01月22日 19時34分
匿名希望さん、大歓迎です、コメントありがとうございます。
ブルーリッジ、もう10年近く前じゃない?
Ryanも乗艦見学しましたよ、軍艦なのか輸送艦なのか
よくわからない不思議な自衛隊には無い艦種でしたね。
甲板にはアンテナがニョキニョキ、艦内の床が木製で
ピカピカに磨いてあったのと絨毯が印象的でした。
海自の艦艇も外観は薄汚れてるようでも艦内はチリひとつ無い、
コロナ菌もびっくりの清潔さです。
匿名希望さんもお近くだったらぜひ呉艦を再訪してください。
ありがとうございました、また寄ってくださいね。
ブルーリッジ、もう10年近く前じゃない?
Ryanも乗艦見学しましたよ、軍艦なのか輸送艦なのか
よくわからない不思議な自衛隊には無い艦種でしたね。
甲板にはアンテナがニョキニョキ、艦内の床が木製で
ピカピカに磨いてあったのと絨毯が印象的でした。
海自の艦艇も外観は薄汚れてるようでも艦内はチリひとつ無い、
コロナ菌もびっくりの清潔さです。
匿名希望さんもお近くだったらぜひ呉艦を再訪してください。
ありがとうございました、また寄ってくださいね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最近のコメント