岩国空港 撮影スポット ― 2023年02月05日 03時05分
昨日は思い立って岩国空港に行ってきました
空港ターミナルに入るのは初めて、展望デッキもちゃんとありました
でも発着時間をちゃんと調べていかないと、なにも観るものない感じ
便数が少ないですからね、
今回の目的は“歩数稼ぎ” 今津川に沿って滑走路の端まで歩きます
塀の向こうは米軍基地、空港は米軍の滑走路を利用してます
マイカーならあっという間だけど、歩くのは初です
あの向こうに2,440mの滑走路があります
米軍海兵隊の駐機場、昨日は空いてました
ここから日の出を撮ったこともあるけど、もう何年も前のこと
滑走路の端、ここまでターミナルから1.5Kmあるかどうかって感じかな
車が停まってる辺り、ヒコーキマニアの待機スポットです
昨日は少なかったな、時間帯によってはズラッと車列が並ぶんだけど
そう、こんな感じで撮ることに
たまたま海兵隊のF-35が帰ってきたところ
この先は立ち入り禁止、撮影もドローンも禁止です
MCH-101 海自の掃海輸送ヘリですね、これもたまたまです
昨日はRX10M4でバッテリー1個、210枚撮れました、まずまずです
4月のフレンドシップデーはRX10M4をメインに撮るつもり
元々が陸自の駐屯地祭とかイベント用に新調したカメラだし
とくに野外の埃が立つなかでレンズ交換したくないから
24mm-600mmの25倍という高倍率ズームは重宝します
サブをどうするか、固定焦点のRX1にするか
少々かさばるけどα77に標準ズームでいくか・・・
想像してるだけで楽しいです
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(7,493)
コメント
_ ヒロ ― 2023年02月06日 17時19分
_ ヒロさんへ ― 2023年02月06日 21時26分
ヒロさん、ありがとうございます
この日は空港に車を置いて歩きました、
初めての空港駐車場だったけど意外と空いてました。
200円だったかな、2時間程度置いて。
普通はマイカーで乗り入れですね、
土手のふちギリギリにタイヤを置いて路駐してます。
Ryanはそんな駐車テクニックに自信ないので長居しないけど。
あの写真はExif情報で200mmですね、まだ余裕です。
いつもだと9時半ごろから飛び始めて15時頃終了って感じかな?
一旦飛ぶと戻ってくるまで見えません、四国や日本海方面に行くみたい。
FA18とか35が4機ずつ数グループで飛んでますね、海兵隊は。
土日も関係なくほぼ毎日訓練してるようだけど
その辺りのパターンはよくわかりません。
その合間に海自のヘリとか飛行艇、P3が飛んでて更にその合間に
民間の旅客機が飛んでる感じです。
ヘリは発着時の万が一に備えてに上がってるみたいですね、よくみます。
もしいらっしゃるならお付き合いしますよ、
うまく駐められたらいいけど。
この日は空港に車を置いて歩きました、
初めての空港駐車場だったけど意外と空いてました。
200円だったかな、2時間程度置いて。
普通はマイカーで乗り入れですね、
土手のふちギリギリにタイヤを置いて路駐してます。
Ryanはそんな駐車テクニックに自信ないので長居しないけど。
あの写真はExif情報で200mmですね、まだ余裕です。
いつもだと9時半ごろから飛び始めて15時頃終了って感じかな?
一旦飛ぶと戻ってくるまで見えません、四国や日本海方面に行くみたい。
FA18とか35が4機ずつ数グループで飛んでますね、海兵隊は。
土日も関係なくほぼ毎日訓練してるようだけど
その辺りのパターンはよくわかりません。
その合間に海自のヘリとか飛行艇、P3が飛んでて更にその合間に
民間の旅客機が飛んでる感じです。
ヘリは発着時の万が一に備えてに上がってるみたいですね、よくみます。
もしいらっしゃるならお付き合いしますよ、
うまく駐められたらいいけど。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
普段だと、路駐も出来るのかな
Ryanさんは岩国空港から歩かれたようですが、空港の駐車場を利用されたからでしょうか
F-35を撮影されている方を入れて、機体があの大きさなのも参考になります(600㎜ですよね)
他の空自基地と比べ、特別長いレンズが必要な距離ではなさそうですね。
参考になりました、ありがとうございます。
前日の予行は無理としても、平日の訓練狙いで撮影
何時か、行けたらいいなーー