RX10の色味チェック ― 2023年02月08日 02時32分
DSC-RX1(35mm固定単焦点)で絞り優先オート、F値11で撮った色味
同じく、やや引き気味で
F値22でダストチェック、レンズ固定なのでゴミは入らないはずなんだけど
ほぼOKですね、それでも念の為チェックしておくと安心です
DSC-RX10M4(24-600mm固定ズーム)でF値11で撮った色味
同じくちょっとズームインして・・・
PCのモニターに映した壁紙カラーチェッカーを撮ってます
F値を16にしてダストチェック、念の為だけどOKでした
問題児のα7Ⅱです、24-240mm F3.5-6.3を付けてF値11の写り
問題児なのはメカシャッターが壊れてて電子シャッターしか使えないから
ズームイン、同条件のはずだけど、いちばん発色が良さそうにみえます
ISO感度オート、WBオート、マルチ測光で条件は揃えてるんだけど
F22に絞って目立つゴミが無ければOK、これなら気にせず使えます
α7ⅡにM-ROKKOR 40mm、40年前のレンズを通した色味です
色味をソフトで調整すると比較にならないので
絞り優先オートで撮ったJPEGをリサイズだけしてます
で、結果どうなの?ってことだけど
Ryan的にはよくわかりません、多少発色、色味に差はあるけど
ブログに載せるときは調整するから誤差の範囲かと・・・
やっぱり写真の善し悪しはカメラの性能じゃなくて
Ryanの腕ってことですね
昨日の歩数(計測なし)
最近のコメント