美保基地の史料展示機 ― 2023年05月31日 03時33分
美保基地に常設展示してある昔の機体の紹介です
ギャラリーがいっぱい写ってる写真は眺めてると疲れてきて
1950年代から60年代の機体って味わいがあって落ち着けるし
なんといってもRyanが少年時代にプラモで馴染みある機種だし
当時は100円玉数枚持って駄菓子屋でプラモが買えた時代ですから
今じゃ数千円が当たり前ですからね、子どもの趣味じゃなくなりました
オレンジやレッドの派手なのは練習機
このド派手なのはレスキュー、救難ヘリですね
三菱製国産戦闘機F-1、ただしエンジンはイギリス製でした
これは2004年まで福岡県の築城基地第6飛行隊にいた機体です
移動式警戒レーダー、こういうのを展示してるのは初めてみました
昭和56年頃の装備というからRyanが就職したころの遺物です
20mm機関砲の発射口、バルカン砲って名前で有名でした
美保は昔から輸送部隊だから戦闘機は他所から譲り受けるんですね
基地祭の話題が連続したので
そろそろ季節の花も挟みたいんだけど
残念ながらタイムリーなのが撮れてなくて
出かけたいんだけど、いまいち気分的に・・・
機材/α7Ⅱ+SONY FE 50mm F1.8
昨日の歩数(計測なし)
コメント
_ pixy ― 2023年06月01日 15時47分
_ pixyさんへ ― 2023年06月01日 22時36分
pixyさん、若いのにF-80をよく知ってますね、ひょっとしてファン?
でも惜しい!かすってるんだけどな、ちょっと残念
戦闘機タイプのF-80を複座にして練習機にしたT-33という機体です
Ryanが生まれた昭和時代からわりと最近まで使われた多用途便利機ですね
けっこうあちこちで展示保存されてますね、山口の防府基地にもあったはず
それにしてもpixyさん、詳しいね、頼もしいわ
ひょっとして築城の近所に住んでた?
そうか、F-4が見られるんですね、いつか行ってみたいな、ぜひ!
でも惜しい!かすってるんだけどな、ちょっと残念
戦闘機タイプのF-80を複座にして練習機にしたT-33という機体です
Ryanが生まれた昭和時代からわりと最近まで使われた多用途便利機ですね
けっこうあちこちで展示保存されてますね、山口の防府基地にもあったはず
それにしてもpixyさん、詳しいね、頼もしいわ
ひょっとして築城の近所に住んでた?
そうか、F-4が見られるんですね、いつか行ってみたいな、ぜひ!
_ pixy ― 2023年06月04日 14時34分
残念!
T-33でしたか
メタセの杜にあったのもT-33だったみたいです(グーグル調べ)
航空機は第二次世界大戦から現代まで軍用機ならお手の物です。
(マイナーチェンジはちょっと厳しいけど・・・)
築城には旅行で一回行っただけです。
横須賀海軍基地行ってみたいなぁ・・・
T-33でしたか
メタセの杜にあったのもT-33だったみたいです(グーグル調べ)
航空機は第二次世界大戦から現代まで軍用機ならお手の物です。
(マイナーチェンジはちょっと厳しいけど・・・)
築城には旅行で一回行っただけです。
横須賀海軍基地行ってみたいなぁ・・・
_ pixyさんへ ― 2023年06月05日 05時07分
そりゃあ、すごい!
うれしいな、そういうマニアが若い人にいるって大事なことよ
だったら大和ミュージアムの零戦知ってるでしょ、
紫電改の現物をみたいんだけど知ってる?近いところでどこか
古すぎるかなあ、Ryanは海軍航空隊も好みなので・・・
うれしいな、そういうマニアが若い人にいるって大事なことよ
だったら大和ミュージアムの零戦知ってるでしょ、
紫電改の現物をみたいんだけど知ってる?近いところでどこか
古すぎるかなあ、Ryanは海軍航空隊も好みなので・・・
_ pixy ― 2023年06月05日 06時40分
大和ミュージアムの零戦?もちろん知ってます。
六二型でしたよね。何度行ったことか・・・
紫電改ですか・・・
確か、愛媛と高知との間くらいのところに資料館があって
そこに海中から引き揚げられた紫電改があったと思います。
行ったことはないけど(;'∀')💦
六二型でしたよね。何度行ったことか・・・
紫電改ですか・・・
確か、愛媛と高知との間くらいのところに資料館があって
そこに海中から引き揚げられた紫電改があったと思います。
行ったことはないけど(;'∀')💦
_ pixyさんへ ― 2023年06月05日 10時33分
六二型か、二一型が有名よね、違いがよくわからんけど
そうか、四国の宇和海ですね
あそこに沈んでたやつね、行ってみたいけど遠いなあ
でも飛ぶ機体がいいなあ、アメリカまで行かないと駄目か
あと好みといえば、海軍機だと
・二式大艇
・三座水偵
・彗星
・烈風
・五式戦
・疾風・・・・・まだまだ
外国機だとB-17爆撃機メンフィス・ベル
・マスタング戦闘機
・アベンジャー雷撃機
・デバステーター雷撃機
・スカイレーダー
・ハリアー
・イントルーダー・・・・まだまだ
ほかにもいっぱいあるけど、速いの、強いの、いっぱい積めるの
そういうのが好みです
そういえば安佐南区の交通博物館に
ミニチュアがいっぱい展示してあったわ
そうか、四国の宇和海ですね
あそこに沈んでたやつね、行ってみたいけど遠いなあ
でも飛ぶ機体がいいなあ、アメリカまで行かないと駄目か
あと好みといえば、海軍機だと
・二式大艇
・三座水偵
・彗星
・烈風
・五式戦
・疾風・・・・・まだまだ
外国機だとB-17爆撃機メンフィス・ベル
・マスタング戦闘機
・アベンジャー雷撃機
・デバステーター雷撃機
・スカイレーダー
・ハリアー
・イントルーダー・・・・まだまだ
ほかにもいっぱいあるけど、速いの、強いの、いっぱい積めるの
そういうのが好みです
そういえば安佐南区の交通博物館に
ミニチュアがいっぱい展示してあったわ
_ pixy ― 2023年06月05日 13時22分
二一型と六ニ型の違いは武装量、燃料タンクの防弾装置の有無
エンジンの改良による速度向上、機体の強度
などなどいろいろあります。
確か紫電改は飛行可能機がなかったような・・・
僕の推し機は震電ですね。
あの今までにないような推進式の機体・・・
・・・失礼しました
安佐南区の交通博物館ですか懐かしい
小学校の社会見学という名の遠足と家族で行きました。
家族で行ったときはなんか自転車で頭切って
頭から血が出た記憶があります(笑)
エンジンの改良による速度向上、機体の強度
などなどいろいろあります。
確か紫電改は飛行可能機がなかったような・・・
僕の推し機は震電ですね。
あの今までにないような推進式の機体・・・
・・・失礼しました
安佐南区の交通博物館ですか懐かしい
小学校の社会見学という名の遠足と家族で行きました。
家族で行ったときはなんか自転車で頭切って
頭から血が出た記憶があります(笑)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
それだったら築城基地の近くの
メタセの杜というとこにもありましたよ
そこにはF-4も