海自呉基地の遭遇スナップ ― 2023年09月13日 05時47分
12:27 9/11(月)お昼時の撮影
植物園や動物園だと予め●●を撮りたい、とか
●●が撮れるだろう、って予想がつくものなんだけど
呉の“アレイからすこじま”公園から見える風景は一味違うというか
“艦船がみられる”というだけで、あとは予測がつきません
だからついつい通うっていうのがあるんだけど
この日も偶然だけど今まで見たことないシーンに遭遇しました
12:27 これは普通ですね、日常の風景
艦番号5105は海洋観測艦「にちなん」です、母港の横須賀から出張みたい
12:34
「ひびき」潜水艦をはじめ海中で生じる音の情報収集艦です
おおすみ型輸送艦2番艦「しもきた」呉基地輸送部隊の“顔”ですね
12:42
この石積護岸が作られたのは今から130年前の明治期まで遡ります
今でこそ公園だけど元々海軍施設で魚雷の積み出し岸壁と言われてます
12:57 そうこうしてたら「むろと」が出てるのに気がついて
実に地味な出港というか汽笛の一声もタグボートの支援もなく静静と
いつもの任務か訓練なんだなと思って眺めてました
といっても艦船の入出港シーンは貴重です、遭遇は珍しいことだから
13:08 月曜日から出張仕事か、と思って眺めてたんだけど
やがてどこか、消えていきました
13:17 “呉湾艦船めぐり”の観光船、13時発の便ですね、観光客満載
13:25 タグボートも岸で作業があるんですね、まさに支援業務です
13:40 やがて海外での共同訓練を終えた「さみだれ」が帰ってきて
先ほどまで「むろと」がいた場所に接岸、それで出港したんですね
このあと場所を空けた「むろと」が戻ってくるんだけど
港ってけっこう忙しいものなんですね、ほんとお疲れさまです
13:52 さっきのタグボートの作業はこれはこれで別件でした
Sバースの奥じゃ物資の積み込み中、いろいろ仕事があるものです
こんな感じですね、なにが見られるか予測つかないのが
ここのいいところで、おかげで飽きずに通えます
自衛隊の仕事や日常って意外と知らないでしょ
呉なんてすぐ目の前にこれだけの環境があるのに
呉の住人さんはもっとPRしたほうがいいと思うな、
地場の活性、将来のためにも
機材/α99
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8(1986年・1型)
昨日の歩数(計測なし)
〈OKAME〉今年もあります、陸自の出雲市中パレード
ここ2年ほど日帰りで早朝から行ってるんだけど今年はどうしよ?
花の兆し ― 2023年09月13日 19時49分
兆し、きざしっていいます、何かが起こる具体的な気配ですね
ほら、これが兆し、兆しですよ
もう兆しがいっぱい、兆しだらけってやつですね
でも今週末じゃ無理か、もうちょっとかかりますかね
来週の今頃でちょうどいいかも
どんな様子してるか、今日ちょこっと見てきました
ここの斜面もいっぱい咲きますからね、楽しみです
カープ、なんか波が大きいですね
今日も1-3で2点ビハインド
中盤とはいえ3点取って抑えて勝てるか!?
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art
昨日の歩数(計測なし)
最近のコメント