海田市駐屯地シリーズ・続報2023年12月03日 04時49分


海田市駐屯地シリーズ・続報

海田市駐屯地祭のシリーズ、ちょっと頓挫したけど再開です
海田市駐屯地シリーズ・続報

今年度いっぱいで退役する74式戦車、保存史料となって展示されてました
海田市駐屯地シリーズ・続報

油圧が効いてないせいか、履帯のシルエットがちょっと変だけど
海田市駐屯地シリーズ・続報

場所は駐屯地内の顕彰館(けんしょうかん)というコーナー
海田市駐屯地シリーズ・続報

ここは駐屯地開放のときしか見学できないので一般客には貴重です
海田市駐屯地シリーズ・続報

13旅団が運用した機甲科車両の保存史料
海田市駐屯地シリーズ・続報

駐屯地創設初期の門柱、昭和30年頃だからほぼRyanと同年代ですね
海田市駐屯地シリーズ・続報

珍しく米軍から供与された対空機関砲が展示されてます
海田市駐屯地シリーズ・続報

国産初の装甲履帯車両、本格的な戦車の前身ですね、コマツ製
海田市駐屯地シリーズ・続報

どことなく戦前の帝国陸軍戦車の雰囲気が残ってます
海田市駐屯地シリーズ・続報

コンパクトで背も低いし、隠れて待ち伏せするのに都合のいい設計です
海田市駐屯地シリーズ・続報

これはタミヤ初期のプラモにありましたね、作った記憶が今でもあります
海田市駐屯地シリーズ・続報

広島第五師団からの史料展示館なんだけどなぜか閉館中でした
海田市駐屯地シリーズ・続報

74式に戻って細部を見回すと・・・
海田市駐屯地シリーズ・続報

この袋というかカバーが貴重ですね、実物は初めてみました
海田市駐屯地シリーズ・続報

塗装を塗り直して車体を基礎で支えて浮かせるように展示してあります
海田市駐屯地シリーズ・続報

駐屯地祭のスナップはまだまだあるんだけど
新しいネタも出していきたいから不定期に続けます

今日は12.3(日)ですね、
関西方面だけど海自阪神基地隊の一般公開が今日ですよ
神戸だから行こうかどうしようか本気で迷ったんだけど
けっきょくいろいろあって断念しました
冬場の艦艇公開は大いに興味あるんだけどなあ


機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
         SEL24240 FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

昨日の歩数(3,815)




コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支はニョロですね、では来年は?
子・丑・寅・卯・辰・巳・?

コメント:

トラックバック