大塚地区の古代山陽道2023年12月27日 05時47分


大塚地区の古代山陽道

前回の記事の続き、ご近所で歩数稼ぎした記録です
大塚地区の古代山陽道

大塚川、しばらく雨もないので水量は低いです
大塚地区の古代山陽道

大塚川の右岸丘陵にわずかに残る古代山陽道の面影
大塚地区の古代山陽道

ほんの数十メートルだけど700、800年前の姿を残してると伝わる峠道
大塚地区の古代山陽道

鎌倉とか室町時代から始まって明治まで人や荷物の通行で栄えたらしい道
大塚地区の古代山陽道

今も地元では生活道の一部だけど、ほとんど通る人は無いですね
大塚地区の古代山陽道

静かで竹藪のざわざわいう風音しか聞こえてきません
大塚地区の古代山陽道

人馬で物資が行き来してたとは想像つかないけど
大塚地区の古代山陽道

抜けると民家の畑脇に出ます、昔なら茶店とかあっただろうに
大塚地区の古代山陽道

日本全国にこんな道が残ってると思うけど絶やしたくないですね
大塚地区の古代山陽道

アストラムライン沿い、業務用スーパーのすぐ裏手になります
大塚地区の古代山陽道


今日は12月27日(水)
一般的には29日から1/3が年末年始の休みでしょ、
Ryanの職場もそうでした、たまに仕事が入ったりしてたけど
なんだかんだで30日まで出勤て若い頃はよくあったような・・・

仕事納めで一杯やって振りが付いて深酒ってパターン
覚えがあるでしょ、気をつけましょう


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(9,474)




今夜は満月2023年12月27日 19時53分


今夜は満月

見上げると今夜は満月です
今夜は満月

望遠500mmで寄って撮れるのはせいぜいこのサイズ
今夜は満月

RAWで撮ったのを元にホワイトバランスを変えてトリミング
今夜は満月

設定を変えてこんな感じにも
今夜は満月

撮ったのはご近所の公園だけど距離は38万Km離れてます
今夜は満月


大晦日は雨らしい予報
初日の出はどうしようって感じ、どうしよ


機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
         TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD

昨日の歩数(9,474)