江田島市・切串へ2024年06月03日 03時09分


江田島市・切串へ


前日に続いて昨日、日曜日も島内サイクリングしてきました
サイクリングマップが欲しくて探してやっとみつけたら英語版!
日本語じゃないとやっぱり見にくいって他所でも探したんだけど
英語版しか残ってなくて、こりゃちょっと困ったことでした


水上特攻隊の訓練基地跡慰霊碑
江田島市・切串へ

江田島のサイクリングロードは青いラインが引いてあります
江田島市・切串へ

前日の土曜日に走った似島、対岸の大須港から眺めてます
江田島市・切串へ

海上自衛隊の長浜射撃場
江田島市・切串へ

新発見の桟橋、“青年の家”に近い坂を上り下りしてて遭遇しました
江田島市・切串へ

カブトガニが出そうな干潟、潮干狩りができる浜みたいでしたが
江田島市・切串へ

第一術科学校裏のウォーキングコースをずっと走って
江田島市・切串へ

ふるさと交流館でひと休み
江田島市・切串へ

ふるさと交流館、無料休憩所兼サイクリングターミナルになってます
江田島市・切串へ

トンネルを抜けて秋月へ
江田島市・切串へ

ここは昔から釣りによく来ました、足場が良くて海もきれいで
江田島市・切串へ

地元の人しか通らないような坂道を登って
江田島市・切串へ

えっちらおっちら“しびれ峠”へ、マイカーならあっという間だけど
江田島市・切串へ

切串のフェリー乗り場で飼われてるイシガメの“おはぎちゃん”
江田島市・切串へ

呉ポートピアと行き来するフェリー桟橋、10分少々で渡れて便利です
江田島市・切串へ

BESV PSF1で初の江田島サイクリング、走行距離45Kmでした
江田島市・切串へ


江田島は呉経由のマイカーで行くより
やっぱりフェリーが便利で楽ですね、とくに自転車は
海岸ルートもいいし林道ルートも良さそうです
バッテリー2個体制にして山チャレンジしようと目論んでます


機材/NEX-5R
         SONY E 20mm F2.8

昨日の歩数(5,706)
         走行距離(45Km)※積算847Km