八幡のカキツバタ巡り2025年06月05日 01時54分


八幡のカキツバタ巡り


北広島町八幡の“カキツバタの里が見頃を迎えた”っていう
ニュースをみて実際にどんな様子か、昨日行ってきました

八幡のカキツバタは何ヶ所か群生してるんだけど
田んぼのあぜ道や民家の庭先にもたくさん植えてあって
探し回ることもなく町内どこでも見られました

今回はBESVで細かく回ってみてよくわかりました
カキツバタが目的なら平地ばかりなので自転車がお勧めです


まずは八幡湿原で有名な尾崎沼の様子から・・・
八幡のカキツバタ巡り

ここはマイカーが置ける場所が限られるので自転車が便利です
八幡のカキツバタ巡り

周囲は草茫々でBESVを置いてかなり歩いたけど・・・
八幡のカキツバタ巡り

昨日でこんな感じ
八幡のカキツバタ巡り

八幡のカキツバタ巡り

八幡のカキツバタ巡り

「カキツバタの里」と違って自然がそのまま残ってるみたいな湿原
八幡のカキツバタ巡り

クマさん、熊さん出ないでね、って半分恐る恐るで一人だと気味悪い
八幡のカキツバタ巡り

咲き始めた睡蓮や山ツツジといっしょに足元でも咲いてます
八幡のカキツバタ巡り

ウグイスとかカッコーのさえずりが聞こえてのどか、そのもの
八幡のカキツバタ巡り

八幡のカキツバタ巡り

睡蓮専門で狙ってみるのも楽しそう
八幡のカキツバタ巡り

そういえば極楽寺の睡蓮も気になります、亀にも会いたいし
八幡のカキツバタ巡り

八幡のカキツバタ巡り

もちろん「カキツバタの里」も行ってるんだけど次回以降に出します
八幡のカキツバタ巡り

八幡のカキツバタ巡り

八幡のカキツバタ巡り

八幡のカキツバタ巡り

とにかく自然あふれる尾崎沼でした
八幡のカキツバタ巡り


昨日は八幡をあちこち巡って
ついでに掛頭山にも上がってトータル27Km走行
「高原の自然館P」からバッテリー1個でじゅうぶん行けました

今日も予報は快晴、暑くなりそうです
今日は別件で忙しいから極楽寺は近々いつか、ってことで


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
  
昨日の歩数(6,549)
   BESV走行(27Km)※積算6,397Km


======================
             「吉水園 春の一般公開」
         6/7(土)・8(日) 9時〜17時
======================


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支はニョロですね、では来年は?
子・丑・寅・卯・辰・巳・?

コメント:

トラックバック