真・呉基地フリートフェスタ ― 2025年11月01日 04時42分
2025.10.13 撮影
===========================
呉地方隊フリートフェスタ
「呉海自カレー・呉グルメフェスタ2025」
10.13(月・祝)10:00~15:00
海上自衛隊呉基地係船堀地区この日はいっぱい撮ったので少々載せたくらいじゃ完結しません
なにせ1,000枚近い枚数だから20枚ずつ載せても50回かかります
輸送艦「しもきた」のドック、普段はホバークラフトが格納してあります
こういうのは大切に保管しておくと後々、記念になります
この日は観光船を借り上げて呉港と結ぶシャトルシップにしてました
海保の巡視艇も参加
徳島から参加の阿波おどり連、海自の哨戒ヘリ運用部隊です
呉基地でいちばん長大なFバース、420mあってけっこうな歩数稼ぎです
この日、Ryanがいちばん感動したのは「ようこう」が見学できたこと
尾道で建造された輸送艦で、なんか親しみがあります
陸自が自ら操艦、運用する輸送艦として呉にしか存在しない部隊です
まだまだ運用訓練の最中だけど、いずれ要所に配備されるんでしょうね
海保を基地でみるのは珍しい、普段はいませんからね
海猿
掃海艦の見学も久しぶりでした
機雷処分用の20mm機関砲、監視装置と連動で遠隔操作できます
なかなか普段の一般公開でみないから新鮮な体験でした
これも乗りたかったけどBESVだったので無理でした
昨日はほぼ丸一日雨で悶々してました
壁打ちができないとどうも身体がシャキッとしなくて・・・
今日は回復して日差しが戻る、って予報
ダラダラしたぶん動かないと
今日から11月ですね、もう11月
そろそろ本気で来年の予定帳を探そうかな
撮影機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(計測なし)
BESV走行(なし)※積算7,589Km
ブログPhotoの掲載サイズ ― 2025年10月31日 04時09分
2025.10.13(月・祝)撮影
10:22 呉製鉄所の解体工事現場
ところで当ブログはノートでもデスクトップでも
ともかくPCの画面でご覧いただくのを前提にしています
Mac miniとBenQ MOBIUZ EX2510ってモニターで
作業してるのでスマホや小型タブレットの方には
表示が重くてごめんなさいですが
今回は載せる写真のサイズを普段よりひと回り大きくしてみました
Ryanの持論ですけどね、“どんな拙い写真も大きく見せれば傑作にみえる”
っていうのがあります、原理原則というか定理というか
絵画でも書でもなんでも不思議とそういうものです
いかがでしょ、大傑作にみえるかな?
だから企画書とかレポートとか提出のコツはとにかく
図版は大きく文字も大きく簡潔明瞭、読みやすいがモットーです
おすすめ、クライアントや上司に効果てきめんだから
不思議でしょ、大きいだけで見栄えするでしょ
数年後には更地になって、やがては自衛隊が土地を運用するらしい
10:36 この日はカレーフェスタと艦船公開の記念日でした
海上自衛隊呉基地の造修補給所工作部ってところを通って
海岸に出ると、そこはもう自衛隊艦船の溜まり場
11:28 この日は停泊中の艦船のほとんどが乗艦開放でした、珍しい日です
イソヒヨドリ、カレー香に誘われた?
せっかくの野鳥なのに逆光がいまいち
でも大画面でみると、これでもけっこうな迫力です
12:01 この日は30℃超えの真夏日、みんな半袖です
13:33 内火艇の先導はこうやって乗ります、心細い棒一本が頼り
13:59 薄っすらと3520かな、除籍保管中の「はたかぜ」
14:03 年内まだチャンスはあるから艦船公開に参加するつもりだけど
14:37 湾の向こうは旧海軍兵学校で知られた江田島です
江田島については先日特集したばかりです → クリック
未公開写真がいっぱいあるので大写しでまた載せましょう
今日は天気が下り坂ですね、雨予報です
10月のお開きを惜しむようなお湿りになりそう、傘必須
撮影機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(6,888)
BESV走行(7Km)※積算7,589Km
自衛隊記念日・観閲行進 ― 2025年10月28日 03時15分
2025.10.25(土)14:13
14:21 国旗と自衛隊旗
こちらは10.13のフリートフェスタから“海自のイメージ”ですが
14:22 音楽隊が定位置まで行進して
14:23 学生隊の行進開始、時おり小雨がぱらつくんだけど
幹部候補生隊、海曹部隊、海士部隊、喇叭隊と続きます
将来はみなさん、艦長とか職場のトップリーダーになります
このなかからまた学校長の後継者が出ますね、きっと
14:26 遠くで号令が聞こえるんだけど素人には理解不能です
自衛隊の要員不足は深刻です、それだけにリーダーも少数精鋭で
14:33 観閲官は幹候と術科の学校長と江田島市長
14:34 海士長の行進
転勤と上級教育の繰り返しでリーダーとなる職業、民間ではなかなか・・・
14:36 しんがりを務めるのは喇叭隊
14:39 ラッパ演奏をしながらの行進、すごい!時間ぴったりの進行でした
海自の記念行事は以上でお開き
続いて「江田島市のオータムフェスタ」として
花火大会があったんだけど18時まで待たないといけないし
小止みとはいえ雨の心配もあったので即、退散しました
でも大満足の江田島行でした
整列とか行進とか大人になってちゃんと見ることないでしょ
消防とか警察、一部の学校とか機会はあるんだろうけど
自衛隊はわりとポピュラーでお勧め、気分がぴしっとします
撮影機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(2,926)
BESV走行(3Km)※積算7,554Km
江田島・自衛隊記念日式典 ― 2025年10月27日 04時59分
2025.10.25(日)10:48
調子がよくなったと思った当ブログの更新作業だけど、
やっぱり相変わらずで写真のアップロードから表示まで
なにもかも作業が滞って時間がかかります、愚痴ってスタートです
さて、昨日の記事の続きで自衛隊記念日レポいきます
式典開始まで3時間ほどあるので校内を観て回りました
11:15 大正6年建築の大講堂、毎年、卒業式のニュースで有名です
舵輪をモチーフにした照明とか、とにかく歴史と伝統の塊みたいな場所です
正門は講堂の裏側で、こっちは一般者用勝手口みたいな扉
11:49 ひときわ目を惹く赤レンガ庁舎(幹部候補生学校)
11:51 式典台と来賓、招待者が着席するテント、まだがらんとしてます
11:58 湾内クルーズのアトラクション
12:07 海自各部隊の紹介ブース
12:12 観閲式までまだ1時間半あります
古鷹山を背景にする学校とグラウンド、ここに学生が整列して式典開始です
12:20 さすがにこの時間は人が多い、Ryanはコーヒーを食しました
13:18 昨日の記事と連動です、学生隊が整列、待機してます
13:21 これでも“休め”ですからね、直立不動です
13:33 Ryanの位置からこれくらい距離感あります
13:38 第1術科学校長(海将補)登壇、いよいよ開始です
13:40 整列から20分不動待機でした、やれやれでしょう
14:03 この頃から小雨が・・・向かいの山が霞んで
記念式典を終えて観閲へ、雨はどうにか我慢できる程度
14:13 両学校長と江田島市長登壇
3人が車に乗り込んで、いわゆる閲兵です
小雨はときどき降ったり止んだり・・・音楽隊の演奏が響いてます
このシリーズ、長いですね
ちょっとやそっとで完結しそうにありません
このあとメインの観閲行進、学生の晴れ舞台へと続きます
昨日は各地で秋祭りでした
Ryanの近所でも神輿が町内を巡ったり神楽の奉納とか
バザーやらゲーム大会やら広場は大賑わい
天気がまずまずでなによりでした
撮影機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(計測なし)
BESV走行(なし)※積算7,551Km
10.25 自衛隊記念日行事 ― 2025年10月26日 05時59分
13:04
13:07 観閲式の開始に備えて学生たちが集合整列してるシーン
式典が行われる広場に向かって行進していくところです
この日のために連日リハーサルを積んできたことでしょう
学生の家族、友人、教務者、先輩たちが見守るなかを堂々の行進です
13:12 このあと広場に整列して記念式典、観閲行進へと続くんですが
このメインイベントのために昨日は江田島まで行ってきました
さて、遡って会場入りは朝10時半ごろでした
イベント会場は準備ができたばかり、まだスタッフが忙しくしてました
10:48 会場は江田島の海自第一術科学校(旧海軍兵学校)です
一般来場者のほか招待者、学生の家族などそれぞれ受付が設けてあります
11:22 式典開始までまだまだ時間があるのであちこち徘徊しながら
いろいろ撮り巡りました、別途特集します、いっぱいあるから
11:27 まだ昼前、13時を過ぎないと始まりません・・・続く
あいにくの週末ですね、今日も曇りと雨マーク
自衛隊関連のフェアが集中する時期だけど天気はいまいち
今日は日曜だけどそわそわしてる人も多いでしょう
傘とか雨具必須ですね
最近また「坂の上の雲」のDVDを見直してます
TVドラマにしては劇場映画に負けないスケールの大きな作品です
出演してる役者がまた豪華、ベテラン揃いで見応えあります
1話90分という時間がちょうどいい感じ
思えば本放送から15年近く経ってるんですね
撮影機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(5,815)
BESV走行(3Km)※積算7,551Km
続・呉の海自艦隊フェア ― 2025年10月24日 03時46分
2025.10.13(月)10:58 「海自カレーフェスタ」と併催の日でした
11:17 輸送艦「しもきた」の艦内車両甲板
11:31 海保巡視艇と「かが」
11:35 SS504 けんりゅう(そうりゅう型4番艦)
11:46 輸送艦「ようこう」主に陸自の車両や人員の輸送任務に就きます
11:56 海保のお昼時は見学休止、13時再開になってました
11:59 この日は呉基地のほとんどのバースが開放、見学可でした
12:02 輸送艦「ようこう」の舷側ランプウェイ(車両出入口)
「ようこう」の右に接舷してるのが「にほんばれ」これも輸送艦です
12:03 掃海艇、任務自体は必須なんだけど総数は徐々に減ってますね
12:11 呉基地最新の新型護衛艦FFM「によど」
多用途護衛艦の7番艦で予定では各地方隊に2隻ずつ配備されるはず
呉駅に近い桟橋と基地を結ぶシャトルシップが臨時運航されました
12:40 「かが」の艦尾張出し部分は改修で後付したパーツです
改修中の様子はこちら → クリック
12:50 「かが」の格納庫
広い格納庫を行ったり来たり、けっこうな歩数稼ぎになります
13:22 海保の見学、午後の部再開になったのでもちろん寄りました
14:06 11時に会場入りしてあっという間に3時間経過、飲まず食わずで
「いなづま」就役当時は最新の6,000トンを超える大型護衛艦でしたが
より大型の「いせ」や「かが」が現れるようになって“普通”になりましたね
14:13 Ryanは駐車場からBESVで往復したので連絡船には乗ってません
真夜中のコインランドリーに行ってきました
深夜はどのマシンも空いてて人も居ないし気楽です
週一に繰り返されるRyanのイベント
今日は秋晴れだって、週末が下り坂だから晴れは貴重です
どうしよ?って感じ、今から二度寝して起きられるかな
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(5,281)
BESV走行(2Km)※積算7,541Km
空母「かが」ヘリ着艦シーン ― 2025年10月18日 01時08分
10.13(月) 13:13 ヘリの着艦を待つ飛行科の管制員
1機めが飛来しました
13:21 対岸から着艦シーンを眺める人たち
14:17 2機めが飛んできて
この日のフリートフェスタに付随したアトラクションじゃなくて
たまたま訓練で飛来したらしい、見世物じゃないんですね
14:22
しばらく上空を旋回して
着艦へのアプローチ
14:28
SH-60K哨戒ヘリコプター
対潜、対水上戦のほか捜索、救難、輸送など幅広い任務に対応します
14:30
どこから来たのか、徳島の阿波おどりと関係ある?
着艦しました
呉ではよくあるシーンなのかな、Ryanは初めてみました
訓練?翌日出港ってアナウンスでした
14:34 ローターが停止
いい天気でした、昨日は
けっきょく朝、壁打ちテニスに行ってシャワーしてご飯して
どうしようかしばらくぼーっとしてて
また壁打ちに行って・・・昨日はお終い
今日は午後から下り坂みたい
週末の土曜日だし、でも関係ないか
どうするかな
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(3,029)
BESV走行(7Km)※積算7,523Km
===========================
オータムフェスタ江田島2025・江田島湾海上花火大会
10.25(土)10:00 ~19:00
江田島市 第1術科学校
オータムフェスタ江田島2025・江田島湾海上花火大会
10.25(土)10:00 ~19:00
江田島市 第1術科学校
===========================
10.26(日)08:30〜14:30
山口県下関市松屋本町
山口県下関市松屋本町
===========================
艦隊フェスタ-2 ― 2025年10月17日 07時55分
===========================
呉地方隊フリートフェスタ
=========================== 10.13(月・祝)10:00~15:00
海上自衛隊呉基地係船堀地区1,000枚近く撮ったうちのスナップ集シリーズ、第2弾
解説コメント、控えめにします
この日、停泊中の艦船のほとんどが見学に対応してました
これほど規模の大きな一般公開は年に一度あるかどうかって珍しいです
「によど」は前部上甲板以外は撮影禁止、艦内通路の渋滞防止かな
やっぱりサーバー側の不調だったのかな
やっと当アサブロの記事更新が復調、スムースになりました
前回まで写真1枚アップロードするだけに数分待たされて
とんでもない時間かかってストレス溜まりまくりだったのが
どうにか解消されました
さて10.17(金)の今朝は秋晴れの快晴になりました
絶好の写真日和になりそう、艦船ばかりじゃ話題が偏るので
花鳥風月とか日常っぽいネタも補充したいと思ってます
洗濯日和にもなりそうです
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(4,523)
BESV走行(なし)※積算7,516Km
===========================
オータムフェスタ江田島2025・江田島湾海上花火大会
10.25(土)10:00 ~19:00
江田島市 第1術科学校
オータムフェスタ江田島2025・江田島湾海上花火大会
10.25(土)10:00 ~19:00
江田島市 第1術科学校
===========================
10.26(日)08:30〜14:30
山口県下関市松屋本町
山口県下関市松屋本町
===========================
呉地方隊フリートフェスタ ― 2025年10月15日 02時55分
2025.10.13 10:35
これほど規模の大きな自衛隊艦船の公開イベントって
横須賀や佐世保など他の基地でもやってるんですかね?
人口の多い大都市だと長蛇の猛烈な行列になりそうで
一日で終わらないかも知れませんね
ということで13日のスポーツの日はカレーフェスタと同時開催で
呉基地の一般公開イベントでした
11:05 大型輸送艦「しもきた」の最上甲板、すごい久しぶりです
11:32 現役潜水艦の甲板を歩くだけなんだけど貴重な体験です
今年5月に就役した輸送艦「ようこう」初見学できました
11:42 呉基地が母港で主に陸自の隊員が操艦、運用します
意外と広い車両甲板、露天だけど災害支援でも活躍しそうです
古風な艦船が多いイメージの呉基地だけど徐々に変わりつつあります
12:26「によど」を初見学、これも5月に配備されたばかりのMMF
呉基地最大の護衛艦「かが」全長248m、空母化されて有名ですね
12:48 艦内は広いしエアコンが効いてて暑さを逃れるのに最適です
運用訓練用のヘリ、コクピットの搭乗体験ができます
13:16 艦船も大きいし桟橋も長いので意外なほど歩数稼ぎになります
13:30 呉市中心部と結ぶ無料のシャトルシップ、大サービスです
海自第24航空隊員(徳島県小松島市)による阿波おどりパフォーマンス
13:32 Fバース、長さ420mの浮き桟橋です
海保の巡視船「きりしま」の装備品見学もできました
14:11 ほかにもいろいろ見どころ満載で一気に紹介は無理
14:38 このシリーズまだまだ続きます、しばらくお付き合いを
一週間が過ぎるのが早い、もう水曜日
とくに月曜日が休みだとあっという間です
今朝は野暮用でドライブなんだけど傘がいるかな
雨もほどほどにしてほしいですね
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(2,194)
BESV走行(16Km)※積算7,516Km
===========================
オータムフェスタ江田島2025・江田島湾海上花火大会
10.25(土)10:00 ~19:00
江田島市 第1術科学校
オータムフェスタ江田島2025・江田島湾海上花火大会
10.25(土)10:00 ~19:00
江田島市 第1術科学校
===========================
10.26(日)08:30〜14:30
山口県下関市松屋本町
山口県下関市松屋本町
===========================
呉海自カレー・呉グルメフェスタ2025へ ― 2025年10月14日 02時23分
10:39
昨日は呉、行ってきました
8,500人が来場、って報道されてます、Ryanもそのうちのひとり
佐世保や大湊など他市からの出店もありました
10:46
仕込み
10:49 海自呉音楽隊のステージ演奏
多かった、1万人は優に超えてる感じだったけど
10:55
11:04
肝心のカレーだけど、Ryanは1食も食してません
呉に来るだけで精一杯というか野外のイベントで飲食する習慣が無いし
メニューに関わらず食することは無いですね、Blogネタの撮影に専念です
もちろん艦艇の撮影はいっぱいしました、別途大特集します
昨日の呉は30℃超え、真夏に戻ったような暑さのなか
基地内の全桟橋開放だったので歩いた、歩いた
ご覧の通りでテントはあっても日陰はないし
けっきょく4時間うろうろして、くたびれました
今日の天気は下り坂、午後から雨の予報です
用事は朝のうちに済ませましょう
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(10,102)
BESV走行(11Km)※積算7,500Km
===========================
オータムフェスタ江田島2025・江田島湾海上花火大会
10.25(土)10:00 ~19:00
江田島市 第1術科学校
オータムフェスタ江田島2025・江田島湾海上花火大会
10.25(土)10:00 ~19:00
江田島市 第1術科学校
===========================
10.26(日)08:30〜14:30
山口県下関市松屋本町
山口県下関市松屋本町
===========================






























































































































































































最近のコメント