同行二人 BESV2025年07月04日 01時58分


同行二人 BESV

昨日は月に一度の定期検診でした、いつものクリニック
同行二人 BESV

40代で受診した人間ドックをきっかけに高血圧で引っかかって・・・以来
同行二人 BESV

いろいろ検査を重ねて処方箋の薬が増える一方だったのが
同行二人 BESV

ここ数ヶ月で一粒、二粒と徐々だけど減ってきました、いい傾向です
同行二人 BESV

サラリーマンやってる頃は、いわゆる人付き合いが絶えなくて
同行二人 BESV

今は勝手にマイペースだから生活習慣が変わったというのもあるし
同行二人 BESV

運動量を増やしてから体重が減ってきた、というのが大きいですね
同行二人 BESV

BESVを始めて1年と3ヶ月だけど、効果は確実に現れました
同行二人 BESV

まあ、あちこち行って良い思い出ばかりじゃないんだけど
同行二人 BESV

パンクやパーツの破損でどれだけiPhoneに助けられたことか・・・
同行二人 BESV

人気のない島や山中でトラブったらどうにかしてタクシー呼んで
同行二人 BESV

BESVを畳んで乗せて、移動するしか方法は無いから
同行二人 BESV

それにしても
同行二人 BESV

体重減っても体型が変わらないのが困ったものです
同行二人 BESV

メタボがどうにかならないものか、認知症も嫌だけどまず痩せなきゃ
同行二人 BESV

BESVするのに荷物込みで65Kg以下が理想なんだけど
同行二人 BESV

あと5Kg、余裕持って6、7Kgなんだけど遥かな目標ですね
同行二人 BESV

真夏の真夜中だけど、ちょっと振り返りでした
同行二人 BESV

同行二人 BESV


いま午前2時前、深夜です
あと1時間したら支度してBESVで出発するつもり
昼間は凶器的暑さなので、夜型に移行しようと思って
それでライトや蛍光反射ベルトを準備してます

もし、真夜中に横溝正史の小説みたいな格好で
自転車漕いでる高齢者をみたら、それはきっとRyanだから
通報しないで欲しい、不審者の徘徊にみられそうで嫌だな


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)ほか

昨日の歩数(4,459)
   BESV走行(なし)※積算6,675Km





スクラップ潜水艦2025年07月03日 06時39分


スクラップ潜水艦

2016年の撮影だから9年前になります、たまたま江田島で
スクラップ潜水艦

当時、記事に出してるんだけど未現像があったので再掲です
スクラップ潜水艦

最後の涙滴型潜水艦ですね、これ以後は部分単殻構造・葉巻型となりました
スクラップ潜水艦

これ以後も除籍艦は続いてるんだけど、こんな解体シーンは見ないです
スクラップ潜水艦

性能がバレる?スクリューは形が見えないようにカバーしてあります
スクラップ潜水艦

吸気管かな、甲板下の複雑な構造がみえるのが興味深いです
スクラップ潜水艦


暑いですね、酷暑というか日中は息苦しい感じ
夜明けの時間帯にBESVするのは快適でいいけど
ブログネタにつながるような写真が撮れなくて枯渇気味
それで蔵出しPhotoの出番が増えてきました

今日も37℃予報が中国地方各地で出てます
旬の新ネタは今日も無理かな


機材/α7Ⅱ(フルサイズセンサー・2014年発売)
         SEL24240 FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

昨日の歩数(3,881)
   BESV走行(8Km)※積算6,675Km





ドライブ・マイ・カー2023年09月16日 05時17分


ドライブ・マイ・カー


今朝の写真は2年前に撮ってて未掲載のものです
こういうのがいっぱいあって、集めてガラガラッと回して
無秩序にポンポンと選んでみました


選んだ写真にとくに意味はありません、前後の繋がりも無いです
ドライブ・マイ・カー

ドライブ・マイ・カー

ところで最近初めて「ドライブ・マイ・カー」をDVDで観ました
ドライブ・マイ・カー

観たというかDVDなので中断を挟みながら・・・だけど
ドライブ・マイ・カー

広島ロケが話題になったし国際的な賞に輝いた名作ということで
ドライブ・マイ・カー

たまにはこういう文学的な作品もいいか、と思ったんだけど
ドライブ・マイ・カー


だけど観るに耐えないというか、観るだけ時間の無駄というか
なんだろうな、不思議なほど訴えるものの無い映画でした
なにかテーマというかあるんだろうか、淡々とした不条理がテーマ?


ドライブ・マイ・カー

Ryan向けの映画じゃなかった、国際的な評価とはこういうものか
ドライブ・マイ・カー


上映時間が3時間もあるでしょ、映画館でよく耐えられたものです
いろんな映画をみてきたけど、これほどは過去にない気がするなあ
難解なのは確かです、人それぞれ解釈はあるだろうけど

役者もわざと棒読みなセリフと演技なのかな
だとすれば名演だけど


機材/α77ほかいろいろ

昨日の歩数(カウント無し)





思い出の航空祭2023年07月31日 07時54分


思い出の航空祭


新しい話題もいいけど、ちょっと昔のも混ぜておきます
4月は岩国、5月は鳥取の美保基地、6月は山口の防府基地と
思い返せば3ヶ月連続で航空祭があったんですね

そんなのがあったのも忘れてしまいそうな暑さだけど、
この先は来年まで中国地方の航空祭は無さそうで残念です


思い出の航空祭

雨の岩国フレンドシップデー
思い出の航空祭

来年は5月開催に戻ると思うけど
思い出の航空祭

晴れたら晴れたで今年以上に来場者が多いでしょうね
思い出の航空祭

駅から基地まで歩くのがキツイのは、どこも同じですね
思い出の航空祭

美保基地はけっこう距離あるから日帰りはもったいない
思い出の航空祭

次回は泊まってゲゲゲの鬼太郎や美保関まで足を延ばしたいです
思い出の航空祭

思い出の航空祭

航空祭の心得はまず座って休む場所が無いこと、ずっと立ちっぱなし
思い出の航空祭

一人分でいいからレジャーシート必須ですね、晴れなら日傘も
思い出の航空祭

山口県の防府基地は微妙な距離で今年は新幹線で日帰りしたけど
思い出の航空祭

この辺りもゆっくり廻れば見どころいっぱいあるはずなんだけど
思い出の航空祭

航空祭だけでけっこうヘトヘト、他をみるパワーを使い果たします
思い出の航空祭


自衛隊の隊員不足がいよいよ深刻です
若手の充足率が必要な定員の6割しかない、って現実
指揮官ばかりで実際に現場を担う若手が居なきゃ無と同じ
人口減少の影響で募集しても集まらないのは
会社も自衛隊も同じで困ったものです

異次元の少子化対策?そんなものあるわけないじゃん
財源ばかりが問題じゃないよ、暮らしや文化が昔と違ってるんだから

大量に外国人を雇って日本を守ってもらう?
できますか、そんなの任せられる?


今後の航空祭は築城や新田原といった九州まで遠征したいんだけどな
思い出の航空祭


そりゃそうとカープがなんか元気ないですね、
負けが目立ってそう見えるのかな


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)ほか

昨日の歩数(4,714)




四国遍路 45/88ヵ寺2023年07月26日 05時24分


四国遍路 45/88ヵ寺


タンスの中身を整理してたら懐かしいものが出てきました
Ryanが昔使ってた四国の巡拝セット、納経帳とか経典、
念珠にお線香、コースのガイドブック等々・・・

元々そんな抹香臭い風習には興味無かったんだけど
30代後半かなあ、縁あって巡拝に通い始めて
2年くらい続けたような、週末を利用して車で巡って


納経帳を数えたら45ヵ寺お参りしたところで止まってました
四国遍路 45/88ヵ寺

高知と徳島はけっこう行ってて愛媛と香川が多く残ってます
四国遍路 45/88ヵ寺

瀬戸内側が残り多いのはなにかと好都合かも(^_^;)
四国遍路 45/88ヵ寺


一時期、四国八十八ヶ所の巡拝ブームというのがあって
観光バスで巡る団体や若者が歩き通すなんて賑わってましたね
いまどうなんですかね、あまりRyanの周りでは聞かないけど


いやいや、巡拝の再開などという野望は抱いてないんだけど
四国遍路 45/88ヵ寺


マイカーで行けるといっても徳島や高知の山中は
酷道のメッカだし、それこそ修行道ですからね
連れもなく単独で山中を行くのは勇気いります

でもちょっと惹かれますね、あと残り半分だし


機材/α77+マウントアダプター LA-EA4
         TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di
         DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(カウント無し)





今日はOKOMORI2022年09月19日 18時55分


今日はOKOMORI


今日は大型台風襲来ということでずっとお籠り
こんな日は、好きな曲でも聴いて気ままに過ごそうと
身の回りにあるものをブツ撮りしてみました


イヤホンやスピーカーは生活必需品ですね、PCでもCDでも
今日はOKOMORI

めっきり手書きは減ったけど筆記具はいつもそばにあります
今日はOKOMORI

寿命の切れかけたバッテリーだけど現役で使用中、重たいのが難
今日はOKOMORI

海自仕様のデジタル迷彩マスク、たまに呉に行くときはこれで
今日はOKOMORI

今日は英国女王の国葬ということで、そろそろ始まりますね
今日はOKOMORI

英国連邦はなぜか双輪装甲車の開発や運用が得意です
今日はOKOMORI

女王は007のファンだったそうで
今日はOKOMORI

まもなく19時、ご冥福をお祈りします
今日はOKOMORI



機材/α77
         TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di


昨日の歩数(OKOMORI)





平成の潜水艦2022年04月22日 06時21分


平成の潜水艦

懐かしい涙滴型潜水艦
平成の潜水艦

ずんぐりむっくりだけど、いかにも潜水艦らしいスタイルで好みです
平成の潜水艦

いちばん後ろは配備が始まったばかりの“おやしお型”ですね
平成の潜水艦

今は“●●りゅう”だけど、この頃は“●●しお”が命名の決まりでした
平成の潜水艦

除籍保管中の潜水艦
平成の潜水艦

長いときは1年くらい留め置かれて、それから解体されてました
平成の潜水艦

解体の話題はこちら →  クリック
平成の潜水艦


そういえば最近は艦艇のスクラップを見ないですね、
解体中の「しらね」を見たのが最後かな、こちら →  クリック

「せとゆき」「しまゆき」が除籍してるから
いつか見られるかも知れません

機材/α-7Digital
         SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
         IXY10S

昨日の歩数(2,746)



標的艦しらね2022年04月16日 03時51分


標的艦しらね

2017年9月撮影、懐かしいのが出てきたので再掲です
標的艦しらね

ネタ切れしたわけじゃないんだけど、
たまに毛色の違う話題で繋がないと自分が飽きるから・・・それで


「しらね」は1980年から2015年まで就役した護衛艦です
標的艦しらね

就役当時は海自で最新・最大、文字通りのフラッグシップでしたが
標的艦しらね

除籍後、標的艦として最後まで貢献しました
標的艦しらね

除籍艦全部が標的になるわけじゃないし、ある意味名誉なことかも
標的艦しらね

新型の国産対艦ミサイルの開発実験に使われたらしいです
標的艦しらね

ここに命中したんでしょう、弾痕は性能秘匿のためか隠してあります
標的艦しらね

前後に追加してあるフロートみたいなのは、沈めないための構造物?
標的艦しらね

試験で沈んでしまったら評価できないですからね
標的艦しらね

各種センサーが付いてただろうに想像、妄想するばかり・・・
標的艦しらね

標的艦しらね

呉湾にしばらく留め置かれてたけど
標的艦しらね

最後は江田島のスクラップ工場に運ばれて解体されました
標的艦しらね

「ひえい」等と並んで野武士風の護衛艦らしい護衛艦で好みでした
標的艦しらね

やっぱりプラモ作りにチャレンジしてみようか・・・
標的艦しらね


昨日は小物を仕入れに街に出たんだけど
そっちの話題はいずれ近々レポしようと画策中です

さて今日の行動はほぼ決まり、
山歩きの日にしようと行き先も決めました
帰ってきたらまたネタにします


機材/α7Ⅱ
         SEL24240 FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

昨日の歩数(11,217

α7Ⅱのメカシャッターが逝ってしまいました
   新品で買ってから丸6年経過だから寿命かな?
   一度修理に出してるんだけど症状再発です
   あとは電子シャッターでどこまで使えるか・・・



たまにはブツ撮り2022年02月02日 00時36分


たまにはブツ撮り

けっきょく昨日はおこもりで一日過ごして・・・
たまにはブツ撮り

なんにもしないのもアレなので
たまにはブツ撮り

買い漁ったオマケなど撮ったりしながら
たまにはブツ撮り

ガラクタ箱をひっくり返すのも楽しい
たまにはブツ撮り

気分はワイルドスピード!
たまにはブツ撮り

もちろん愛機、愛用品も
たまにはブツ撮り

縦位置グリップは便利なようで重いしかさばるし・・・
たまにはブツ撮り

M-ROKKOR 40mm F2
たまにはブツ撮り

NEX5Rのウエストレベルで使うのが楽しいレンズです
たまにはブツ撮り

DSC-RX1
たまにはブツ撮り

“カメラ座・ぶとん” 1枚あるとなにかと重宝します
たまにはブツ撮り

α700、初代α-7DIGITAL直系の後継機(2007年発売)
たまにはブツ撮り

アイピースキャップを外してあるのはアングルファインダーのため
たまにはブツ撮り

便利というか、超ローアングルなど使って楽しい小物ですね
たまにはブツ撮り

日付が変わって2/2になりました、
ひょっとして節分じゃない?豆まきの日

Ryanが子供の頃は玄関で撒いて拾って食べてたような・・・
ま、怪我したら砂でまぶして赤チン塗る時代でしたからね、

鬼はそと、コロナそと・・・か


機材/α77
         SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO

昨日の歩数(OKOMORI)



去年の記憶から2021年11月03日 22時05分


去年の記憶から


去年撮り溜めたなかから未掲載写真です。
たまに見返すと、なにかのヒントになるかなと。


去年の記憶から


去年の記憶から


去年の記憶から


去年の記憶から


去年の記憶から


去年の記憶から


去年の記憶から


去年の記憶から


たまに一日を怠惰に過ごすことってありますね。
無駄というわけでもないし悪い過ごし方でもないけど
なんかもっと別の有意義な過ごし方はできなかったかと
思うことはあります。

明日は木曜日、どうするかな。