うさぎ&JMUのかが ― 2023年01月16日 22時42分
ネタが溜まるばっかりなので、2ついっしょに出します
広島県竹原市沖にある大久野島のうさぎ
空母に改装中の「かが」はこんなテントで飛行甲板が覆われてて
人をみると文字通り飛んでやってきます
造船所の茂み、なぜかメジロがいっぱい群れてて次回は野鳥狙いでも
これじゃちょっとどうしようもない、写欲が湧きません
年度内だから3月までには一次工事完了の予定です
諸説あるようだけどなんで野生のウサギがこの島に多いのか?
野良猫はみないですね、イノシシは出没するみたい
おやつはいくらでも食べます、離れない
この歩道橋は造船所見物の聖地ですね、他所にもあるのかな?
最寄りのバス停は呉倉橋島線の“子規句碑前”になります
ごめん、気が付かないとうっかり蹴散らします
このところちょっと天気が怪しいですね、
スカっとしない曇り空が続いてます
今日は朝からコインランドリーに・・・
ボタンダウンシャツを洗濯してみました
勤め人時代と違ってシワシワがいい感じです
これを一度やってみたかった、春はこれがいい
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)うさぎ
DSC-RX1(35mm単焦点)JMU
昨日の歩数(9,191)
大久野島のうさぎ-1 ― 2023年01月13日 00時41分
ウサギの卯 ― 2023年01月12日 04時13分
新年が明けてずっとなにかモヤモヤと・・・
なにか抜けてる、足らないなと・・・
よく考えたら“ウサギの卯”でした、ウサギが抜けてた
広島には世界に誇れるウサギ島があるというのに
ここの様子がどうなってるか、忘れてました、すっかり
それで昨日、思い立って行ってみました
広島から距離にして忠海まで80Kmほど、意外と近い
マイカーは港に置いて(無料P)フェリーで島へ(往復720円)
上陸するといきなりウサギが、心の準備もできないまま囲まれて
冬場は穴蔵でじっとしてるかと期待半分だったけど
とんでもない、Ryanを発見するとすぐさま飛んで寄ってきます
平日で観光客が少ないというせいもあるんだろうけど
椿が満開でした
ウサ耳スタイルの集音器、潮騒や船のエンジン音が聴けます
“おやつ、ちょうだい”
こんな具合にすぐ寄ってくるから、ついつい与えてしまいます
“もっとちょうだい”の視線
際限なくいくらでも食べますね、まさか観光客のおやつが主食?
“うさぎの餌”こんな鯉の餌みたいなペレットです
忠海の港で売ってました、一袋100円
一応野生だから普段は草でも食してるのかな
昨日はリュックスタイルで正解でした、山歩き用です
お昼は休暇村名物“タコ天うどん” 美味かった
写真撮ろうとしゃがむだけで、すぐ寄ってきます
パラパラだけど数組遊びに来てましたね
久しぶりにいい散歩コースでした、また来ましょう
ご覧のとおり昨日はいい天気、Tシャツ半袖でもよかったかも
大久野島のうさぎシリーズ、しばらく続けます
RX10M4の写りだけどやっとカメラの癖が掴めた気がします
まだまだ動きモノは慣れないけど色合いとか露出とか
測光にソニー独特のクセというかなにかありますね
使いながら慣れるしか無さそうです
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(7,832)
広島城界隈の野鳥 ― 2023年01月07日 05時23分
昨日はよく歩いた
前日の足らなかった500歩を補ってなお余りある1.4万歩
牛田の工兵橋から広島城経由で八丁堀まで
けっこう歩き甲斐ありました
広島城周辺でみつけた野鳥シリーズ、ツグミ?
ちょっとピントが甘かったスズメ
城堀
ジョウビタキ
ジョウビタキはわりと愛嬌ありますね
ジョウビタキのカメラ目線て初めてみた
キンクロハジロって種類みたい
なにかポリポリしてるうちに
大事な羽がひとつ抜けちゃったけど、だいじょうぶ?
カモの仲間はいっぱい堀にいるけど正確な名前がわかりません
これ、首がしんどくないのかな
野鳥撮影を趣味にするつもりはないけど
たまにみつけたら撮りたい被写体ではあります
昨日は雲が多くて霞のかかったようなパッとしない天気
今日はもう年が明けて7日ですね、七草粥の日
天気はどうなんだろ
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(14,585)
モズ? ― 2022年12月21日 20時11分
ニホンザル ― 2022年12月17日 09時53分
中国地方は北部に今季いちばんの寒気だそうです
寒いわけだわ、ここのサルたちどうしてるかな?
先月末に行った岡山県北部の真庭市、神庭の滝公園
ここってもう鳥取県境が近い中国山地の山の中ですからね
近くの温泉に浸かるっていうのも聞いたことないし
焚き火もしないだろうから厳しいですね、野生って
寄せ合って寒さを凌ぐくらいしかないのかな
サルたちにはがんばって冬を乗り切ってもらって
桜の季節になったら再会しに行こうかと思ってるけど
それまでには子供らも一人前に育ってるでしょう
この寒さ、人間様だってつらいですね
暖かくしてますか? でも屋内だとエアコン効き過ぎで暑くない?
着すぎるのも困りますね、会社にダウンを着ていって
置き場に困ったのを思い出します
新型コロナも油断できません
お大事に、ではまた
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
森林公園・昆虫館 ― 2022年12月16日 18時45分
最近、森林公園に行ってますか? 山の上だし寒いから行かないか
イノシシの荒した跡、ミミズを掘ったんでしょうね
パピヨンドーム
10種類もいるそうだけど、なかなか全部は見つけられません
ドームの中は暖かくて半袖シャツ1枚で過ごせます
“ご飯もらいに来ました”って現れた森林公園の地域猫
毎日、昼どき定時に現れるんだって、5匹くらいいるそうです
昆虫館は屋根の工事中、でも通常通りで閉館はしてません
北の方の山は白くなってます、今日も降ったでしょう
ぜんぜん気温が上がらない寒い1日でした
これで本来の12月だろうから、まあいいけど
寒いとやっぱり外出がおっくうになります
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
冬のブーゲンビリア ― 2022年12月16日 05時00分
おなじみ東区福田の森林公園昆虫館、パピヨンドーム
昨日行ってきました、7月以来の5ヶ月ぶりです
ここのブーゲンビレアは正直なところ植物公園以上です
植物公園公園だって悪くはないんだけど
咲いてる量といい場所といい、こっちのほうが条件いいです
ブーゲンビレアだけでも撮りに来る価値あります
もちろんチョウの写真もいっぱい撮ったので別途特集します
ここは暖かくて真冬でも快適に過ごせます
ふたご座流星群が見えてるらしいけど、どうなんだろ?
広島でも見えるのかな、興味はあるけど寒いですね
待ってて確実に出るなら頑張ってもいいけど
空振りだと風邪引きそうです
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(2,727)
島のウミネコ ― 2022年12月15日 03時37分
とびしま海道シリーズ、今朝は御手洗のウミネコです
RX10M4の600mmズームの威力です
でも近づくとやっぱり逃げます
よほどお気に入りの場所なんでしょう、すぐ戻ってきます
ウミネコとカモメの違い?
この人間みたいな目の雰囲気とクチバシの赤色ですね
ウミネコは年中どこの港でも見かけるけどカモメは居なくなります
鳥なんて滅多に撮らないのに
使うカメラで被写体が違ってくるって、面白いですね
15日は、寒気や湿った空気の影響で概ね曇り、
北部では朝まで雪の降る所があるでしょう。だって
とうとう昨日は初雪をみました、
11月の暖かさで雪なんて縁がないと思ってたけど
やっぱり今季も積雪渋滞なんてありそうです
現役仕事人だったらスタッドレス必須ですね
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(6,608)
スズメ ― 2022年12月10日 02時12分
南区の宇品波止場公園で
画面に6、7羽のスズメが写ってるんだけど
地面とそっくりにカモフラージュして、数えられるかな?
なにしてるんでしょうね、地面に頭突っ込んで
本格的な冬に備えて、なにか食べて体力つけてる?
とにかく、なにか夢中でついばんでました
スズメの井戸端会議ならぬ、ゴミ箱会議か
どういう関係なんですかね?親子?兄弟とか親戚筋?
今朝の更新は普段より2時間ばかり早いです
今日は久しぶりに夜中出発で夜景を撮ろうと・・・
このところ日が昇って高くなってからの写真ばかりで
メリハリがないでしょ、メリハリっていうか平凡だから
真夜中から早朝にかけて、どんな絵が撮れるか
風邪を引きに行くだけのような気がしないでもないけど・・・
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(計測なし)
最近のコメント