桜とコインランドリー2023年03月26日 09時17分


桜とコインランドリー

コインランドリーが終わるまでの待ち時間て、みんな何してるんだろ?
桜とコインランドリー

Ryanは昨晩、三脚担いでランドリー周辺の桜を撮ってました
桜とコインランドリー

変哲のない桜も夜に撮るだけでドラマチックに写ります
桜とコインランドリー

桜が咲くようになって夜間の寒さが気にならなくなってきました
桜とコインランドリー

もうすぐ乾燥終了って時間に戻ってきて
桜とコインランドリー

無機質なコインランドリーもなんかドラマチック?
桜とコインランドリー

今日はせっかくの日曜日なのにあいにくの天気・・・
花見を予定してた人も多いだろうに
咲き始めでこの程度の雨じゃまだ散らないだろうけど
でも次の週末は無理かなあ??

五日市にある造幣局、毎春恒例の“花のまわりみち”
今年は4/12(水)から18(火)だって
予定に入れとかなくちゃ


機材/α77
         SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO

昨日の歩数(6,108)






西風新都のサクラ2023年03月19日 00時09分


西風新都のサクラ

昨日は歩数稼ぎを兼ねて近所の桜の様子をみてきました
西風新都のサクラ

A.CITYのずっと上の方の団地だけど一部は満開を迎えてました
西風新都のサクラ

開花宣言が出ないのが不思議、縮景園だけ遅い?
西風新都のサクラ

同じソメイヨシノでも早咲き、遅咲きってあるのかな
西風新都のサクラ

西風新都のサクラ

西風新都のサクラ

セントラルシティこころの“さくら広場” ここならもう花見ができます
西風新都のサクラ

“神原のシダレザクラ”はまだまだこれから、来週末には見頃かな?
西風新都のサクラ

“枝垂桜庭園”は咲き始め、こちらも来週見頃になりそうです
西風新都のサクラ


今日は晴れて暖かくなるって
咲いたら一斉だろうから忙しくなります
どこに行こうか迷うだろうな、花撮り用のレンズを準備しなくちゃ


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(11,277)





雲台テストに地御前へ2023年03月12日 21時13分


雲台テストに地御前へ

写真を撮るときに三脚を使ってますか?
雲台テストに地御前へ

今日は久しぶりに三脚使って撮ってみようと地御前の港へ
雲台テストに地御前へ

フリーターン、一種の自由雲台ですね、よくカメラを止めてくれます
雲台テストに地御前へ

Ryanは夜明けとか真夜中に撮る以外、日中はほぼ手持ちです
雲台テストに地御前へ

ほんとうは面倒でも三脚使って撮ったほうが良いとわかってるんだけど
雲台テストに地御前へ

ついつい持ち歩きが邪魔で重いし楽してしまいます
雲台テストに地御前へ

雲台テストに地御前へ

相変わらずの視界の悪さで景色を撮ってもパッとしません
雲台テストに地御前へ

雲台テストに地御前へ

しばらく撮ってるうちにちょっとだけ視界が晴れたような
雲台テストに地御前へ

雲台テストに地御前へ

数撮るのを止めて三脚でじっくりにしようかな
雲台テストに地御前へ


このところ鳥が多いのはカメラのせいですね、
高倍率ズームのおかげです
たまには休ませようと思うんだけど、ついつい便利だから
同じカメラばかり持ち出します

予報通り暮れてから雨になりました
これで霞が取れてくれないかな


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(3,954)




瀬野川河口の野鳥たち2023年03月12日 03時56分


瀬野川河口の野鳥たち


昨日はなんとも説明し難いドライブで・・・
とりあえず家でじっとしてられないから出るだけ出て

最初は“竹原のひな人形”って決めてたんだけど気が変わって
志和ICで方向転換してそこからうろうろ始めて
自分でもなにがしたいのかわからない撮影ドライブでした


すべては春霞というか、黄砂や花粉が原因なんだけど
瀬野川河口の野鳥たち

海とか島方面に行っても眺望が悪いからそれで惑いに惑って
瀬野川河口の野鳥たち

瀬野川河口の野鳥たち

ここは瀬野川河口のカキ殻集積場
瀬野川河口の野鳥たち

カラスと水鳥がカキ殻に付いたエサを漁ってました
瀬野川河口の野鳥たち

カラスは嫌われ者かと思ったら意外とそうでもないんですね
瀬野川河口の野鳥たち

今日は日曜日、あいにく天気は下り坂だって、どうしよ?
瀬野川河口の野鳥たち


フラワーフェスティバル、今年は6月に延期してやるんですね
いつもの5月はG7サミットの関係で駄目、
6月の10・11の二日間に変更してやるんだって
たぶん行くことはないと思うけど一応メモしておきました


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(3,954)





春霞に輸送艦2023年03月09日 19時54分


春霞に輸送艦

今日は定期検診のあとで歩数稼ぎにプリンスホテル方面へ・・・
春霞に輸送艦

彼方に海自の輸送艦がみえるんだけど
春霞に輸送艦

春霞と聞くと風情あるけど、ひどい視界です
春霞に輸送艦

止まってるのかと思ったら、どうやら動いてます、ゆっくりゆっくり
春霞に輸送艦

まだ日米共同訓練続いてるんですね、12日まであるようです
春霞に輸送艦

おおすみ型輸送艦、呉に3隻いるうちのどれかです
春霞に輸送艦

大須瀬戸から似島方面へ向け消えていきました
春霞に輸送艦

元宇品のプリンスホテルは5月のG7サミットのメイン会場です
陸の孤島みたいな場所だけど近々特集したいと思ってます
今日などはまだぜんぜん警備もしてないし緊張感ないけど
まだ3月ですからね、1ヶ月前なら少しは違うかも

毎度のことながら定期検診は異常なし・・・
だけど体重を落とさなきゃ、要は運動とダイエット!
まだまだ歩数稼ぎが足りません
ビール?ウ~ン、減らせばいちばん効き目あるんだろうけど


機材/α77
         タムロンA18  AF18-250mm F3.5-6.3 Di II

昨日の歩数(12,835





広島城の亀と桜と2023年03月09日 02時06分


広島城の亀と桜と

昨日は運動不足解消の歩数稼ぎを兼ねて広島城周辺を撮り歩きました
広島城の亀と桜と

ここの梅もほぼ満開
広島城の亀と桜と

広島城の亀と桜と

水温む、ってまだ早いだろうけど堀の亀です
広島城の亀と桜と

堀に亀が居るのは、まあ知ってはいたけど・・・
広島城の亀と桜と

こんなわんさか居るって、ちょっとびっくり感動しました
広島城の亀と桜と

クサガメから外来種からいろいろ混ざってるみたいだけど
広島城の亀と桜と

カンヒザクラでしょ、これ
広島城の亀と桜と

これで開花ですよね、ほぼ咲いてる状態だと思うけど
広島城の亀と桜と

護国神社の裏に一本だけあって圧巻の咲き具合でした
広島城の亀と桜と

春ですね、確実にそこまで春が・・・です
広島城の亀と桜と

広島城の亀と桜と

広島城の亀と桜と

広島城の亀と桜と

昨日はアストラムで城北駅まで行って
基町のサカスタ工事現場、広島城から城北通り、縮景園と
盛りだくさんのコースを歩いて充実のお散歩でした

今日は午後から下り坂なんですね、雨に雷雨の予報です
傘を持ってたほうがいいかな


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(12,835





今朝の月2023年03月07日 20時15分


今朝の月

今朝5時半ごろの月です、みなさんも見えたでしょ満月でした
今朝の月

たまたま近所のコンビニに行く途中でみつけて
今朝の月

あわてて引き返して三脚持ち出して撮ってみました
今朝の月

ちょっと暗いかなあ、難しいものですね
今朝の月

明日も天気良さそうだから見えたらリベンジしてみましょ
今朝の月


JAXAの「H3」ロケット打ち上げ、残念でしたね
これじゃ国産で月に行くなんて夢の夢です


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(4,995)





小さな来訪者2023年03月01日 06時25分


小さな来訪者


今日から全国的に3月ですね、一般的に年度末の決算期でしょ
気温の上昇がニュースになってきました、春到来ですね

昨日は縮景園の梅を見に行ったんだけど人の多さに食傷気味で
園内の池の淵に腰掛けて一息入れてました・・・


小さな来訪者

カモが泳いでる姿はのどかでいいんだけど
小さな来訪者

チチ!っとなにを思ったかRyanのすぐそばにこれが飛んできて
小さな来訪者

なにか貰えると思ったのかな?ぜんぜん警戒する様子もなく
小さな来訪者

RX10M4の最短撮影距離が何ミリだったか心配になる距離です
小さな来訪者

エサになりそうなもの持ってないし、姿かたちからシギの仲間かなあ
小さな来訪者

どんどん寄ってくるんでRyanは初対面の相手にドキドキです
小さな来訪者

あとちょっとで触れそうな距離まできてパッと去ってくれたけど
小さな来訪者

そばの欄干でチョンチョンしてて、こんなのに好かれてもねえ
小さな来訪者

Ryanと同じく向こうの梅園から逃れて来たのかも知れません
小さな来訪者

帰宅して調べたらイソシギっていうらしいです
河川や池沼畔に生息して小さな虫や小魚を捕食するんだって、
そんなエサは持ち歩いてないから、いくらねだられても無理ですね
カメのエサだったらどうだろ?次回は投げてみようかな

3月は31日のフルスペック月ですね、
でも3月は去るっていうしなにかと忙しい月です
月末にはいよいよカープも開幕戦だし
ソメイヨシノの開花がニュースになります、楽しみですね


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(12,426





今日の縮景園2023年02月28日 20時25分


今日の縮景園

今日もいい天気でした、気温も上がって亀も嬉しそうです
今日の縮景園

ヒヨドリですね、最近よく出会います
今日の縮景園

今日は平日の火曜日っていうのに多かったですよ、梅園のギャラリー
今日の縮景園

今日の縮景園

いいカメラをお持ちで、ストロボまで付けて本格派です
今日の縮景園

今日の縮景園

ほぼ満開といっていいでしょう、ちょうど見頃
今日の縮景園

今日の縮景園

今日の縮景園


写真の掲載サイズが微妙に違ってるの、お気づきでしょうか?
画質を優先するか、掲載サイズを優先するか悩ましくて
サイズに戸惑ってます

このBlogは2MBまでっていうサイズ制限があって
画質を優先すると、そのぶんサイズが小さくなります


今日の縮景園

今日の縮景園

今日の縮景園

今日の縮景園

今日の縮景園

白梅でメジロが2羽遊んでます、それを狙ってこのギャラリー
今日の縮景園

今日はよかったけど天気が下り坂なんですね
明日の午後には雨って予報です

東京オリンピック・パラリンピックの運営に絡んだ談合事件
電通や博報堂といった大手代理店6社と大会幹部が起訴されました
組織委員会が代理店に仕事を任せきり、投げっぱなしの体質が招いた
といわれても仕方ないでしょう
東京地検には政治家の関与がどうなのか、大金の流れがあったのか
どうなのかなど全容解明までいって欲しいです


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(5,109)




4月始まりの予定帳2023年02月07日 03時29分


4月始まりの予定帳

昨日は市立大の図書館に行ってきました
4月始まりの予定帳

図書館を学生だけでなく一般にも開放してるのは知ってたんだけど
4月始まりの予定帳

サラリーマン時代は用事がなくて縁もなく来たこと無かったんだけど
4月始まりの予定帳

簡単な入館手続きでスッと入れてくれて、静かな環境で
4月始まりの予定帳

紀伊国屋とか丸善の書店で自由に立ち読みしてる感じです
4月始まりの予定帳

芸術学部を有するだけあって、写真とか工芸の分野も充実してますね
4月始まりの予定帳

A.CITYから往復9,000歩オーバー、歩数稼ぎにも丁度いい感じです
4月始まりの予定帳

こんな場所だからいろんな輩がたむろするとは思うけど長居は無用
4月始まりの予定帳

帰りに学生の後ろをついて歩いてたらコンビニみたいな売店があって
4月始まりの予定帳

いい感じの4月始まりのスケジュール帳をみつけたので買いました
4月始まりの予定帳

文具や本も扱ってて分野は偏るけど、またじっくりみたい店でした
4月始まりの予定帳

学生の邪魔にならない程度にたまに寄ってみようかなと思ってるけど
4月始まりの予定帳

昨日はα7Ⅱにアダプター噛ましてM-ROKKOR 40mm F2という
完全マニュアル操作の撮影でした
縦位置グリップ付けてバッテリー2個体制で・・・

曇り空で元々色はくっきりしない状況だったけど
いろいろ試してちょっとマニュアル撮影のコツが掴めた気がしてて
引き続きまたやってみます

トルコで凄い大地震があったんですね、
数千人規模で死傷者がでてるって大惨事です


機材/α7Ⅱ+LEICA M-NEXマウントアダプター
         M-ROKKOR 40mm F2

昨日の歩数(9,561)