交通規制予告 ― 2025年06月15日 00時42分
2019年の即位後、初の広島訪問となる天皇皇后両陛下
来週19日から一泊二日でいらっしゃるというので規制予告です
Ryanの近所では高速4号線と周辺一帯が対象地域になってます
警備上、あらゆるルートを確保しておくって意味もあるんでしょうね
もちろん都心部はたいへんです、ぴりぴりしてるでしょう
平日だから市民生活への影響も大きいです
報道関係も特別チーム体制組んで待ち構えてますね
要所、要所で来広を祝していっぱい市民が並ぶんだろうな
日の丸はともかく提灯はどうかと思うな
今どき提灯かよ?って感じ、戦前じゃあるまいし
天皇と提灯を結びつける県や産業界の発想にはびっくりです
灯りが欲しいなら最新型のAIペンライトもあるし、なんなら
自前のスマホを点灯して手を振ればよさそうなものだけど
まあいいけど護国神社やスタジアム周辺は凄いことになりそうな・・・
週間予報だと曇り時々晴れ間だって、天気はまずまずみたい
どっちにしても来週は不要不急、ってやつ
都心部へ出ないほうが無難ですね
BESVするにしても西部の沿岸なら大丈夫かな
さて昨日は雨で終日悶々としてました
部屋に掃除機かけたりBESVやカメラ機材の点検したり
いつまでもこんなことやってられないから今日はね、
今日は出かけます、傘差してでもネタ撮りです
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)ほか
昨日の歩数(計測なし)
BESV走行(なし)※積算6,465Km
==========================
輸送艦「くにさき」一般公開とLCAC展示航行
6月22日(日) 10:00〜16:00
広島港宇品外貿埠頭(広島港クルーズターミナル)
==========================
夜のグルメ ― 2025年06月04日 02時08分
伝串ピラミッド
昨夜はわざわざここで一杯やってきました、前々から気になってて
若いスタッフさんで元気いっぱい、店内のお客さんも若いのでにぎやか
食してみないと味覚が想像できないようなメニューばっかりで
フライドポテトでさえ独特の味付け、塩気たっぷりで飲み物が欠かせない
以下は日付もお店も別々で最近iPhone SEで記録したもの
串が刺さった焼き物はいいですね、大好物
お店独自の煮込み、ほぼ発注してしまいます
なんだっけ?山陰の深海魚だったと思うけど煮付け
アサリの酒蒸し、二日酔い予防に効くらしい、効いた試しはないけど・・・
テーブルフォトはわざわざ大きな一眼レフを出して撮るより
スマホでササッと撮って呑んだり食べたりに集中するほうがいいですね
場の雰囲気を乱さないのがいいです
久しぶりに食した本場の割子そば、懐かしい味がしました
こうして眺めるとブログ程度ならスマホでじゅうぶんですね
でも“撮ってる感”がどうもしなくて・・・
写欲って機材の影響も大きいんですよね
さて、今日は目指すところがあって夜明けとともに出発です
天気は良好、晴れて暑くなるとの予報
機材/iPhone SE
昨日の歩数(3,929)
BESV走行(36Km)※積算6,370Km
米子の掩体 ― 2025年05月31日 06時13分
これが、その掩体(えんたい)です
鹿児島へ出張したときに畑の中にみた記憶があるけど米子にもありました
飛行機の防空壕ですね、米子鬼太郎空港の南側、近所です
マイカーだったら見過ごしてますね、BESVで散策中にみつけました
こっちは別の掩体、この辺りも滑走路だったんですね
こんな空港に続く道路の脇で目立たず周囲の風景に溶け込んでます
平和学習とかあるのかな、歴史を伝える戦争遺構なんだけど
私有地なのかな、農機具置き場に使われてるみたい
実体験で解説できる人も少ないでしょうね
訪れる人もなく、ごく自然で誰も気に留めない感じです
「吉水園 春の一般公開」ですね
5/31(土)・6/1(日)・7(土)・8(日)の9時〜17時です
天然記念物の「モリアオガエル」に会いに行かなきゃ
5/31(土)・6/1(日)・7(土)・8(日)の9時〜17時です
天然記念物の「モリアオガエル」に会いに行かなきゃ
でも今週末は予定が詰まってるから来週にします
防府の航空祭と重なるけど今年は不参加にします
中途半端に遠いし航空祭よりカエルを撮ります
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SIGMA Contemporary 45mm F2.8 DG DN
昨日の歩数(計測なし)
BESV走行(なし)※積算6,295Km
春日野団地から峠越え ― 2025年04月02日 06時41分
どうも明け方寒いと思ったら夜中に雨が降ったんですね
道は濡れてるし、しんしん冷えます
関東じゃ異例の冷え込みだってニュースやってました
さて身体が冷えると暖かいものが欲しくなって
最近はBESVで出ると帰りの途中で尾道ラーメンを食してます
尾道出身の店主が丹精込めたスープにチャーシュー、美味い
でも昨日はこっち、思い立って戸坂までお好み焼きを食しに行って
行ったついでに帰りはBESVで山越えしました
春日野なら日当たりは良いし、もっと咲いてるかと思ったけど案外・・・
山越えは西風新都までのショートカット・コースになります
春日野団地からの眺め、あいにくどんより曇り空
山越えルートは急斜面が多くて防災堤の建設ラッシュです
この道は行ったことがない、自転車でどこまで行けるか興味津々なんだけど
山越えすれば山桜がいっぱい撮れると思ったけど意外と無くて
上りはここまで、畑峠到着であとは延々下りとなります
畑峠の真下を抜ける広島高速4号線西風トンネル、沼田料金所
あの山並みを越えて帰ってきました
地元の氏神様、初詣はするけど桜が咲いてるシーンは初めてみたかも
日が差さないので、桜を撮っても冴えない写り
昔なら花見シーズンで新入社員の初任務が場所取りだったり
そんな時代もあったけど、もう30年、40年前のことですね
そろそろ小学校の入学式でしょ
身体より大きなランドセルがぞろぞろ・・・
在校生がお兄ちゃん、お姉ちゃんになる春です
今日は徐々に天気回復だって
どうしよう、って感じ
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)+ソフトフィルター
昨日の歩数(2,426)
走行距離(18Km)※積算5,386Km
======= 陸自一般開放イベント =======
第13旅団創立25・26周年
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
日 時 2025年4月5日(土)09:00~15:00
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
=========================
ラン展とお好み焼き ― 2025年03月03日 08時30分
起きたいときに起きて、食べたいときに食べる
寝たいときに寝て、好きなことを好きなときにする・・・
ということで昨日は朝兼昼食ってことでお好み焼き
広島人は分かってると思うけど見た目は似てても
生地の濃さ、麺の太さ、野菜のジューシーさ、味付け・・・
とくに焼き加減なんてのは店ごとにぜんぜん違うのがお好み焼き
どうしても好みがあって特定のお店に通ってしまいます
ここは水っぽさがなくて麺もキャベツもシャキッとしてるのが特徴
サイドメニューのミミガー、お好み焼きの次に絶品の大好物
さて3.2(日)で惜しまれつつ終了した植物公園の特別ラン展
写真をぜんぶ披露できないまま、あっという間に終わってしまって
もったいないので出しておきます
観に行った人には懐かしく、行けなかった人には次回のために
ランに限らずだけど
自然が生み出す花の美しさは格別ですね、神秘な魅力がいっぱい
花ファンが多いのは、そういうのもあるでしょうね
今日は3月3日、ひな祭りの日なんですね
女子のみなさん、おめでとうございます
雛人形、長いこと撮りに行ってない気がする
竹原とか宮島が有名なんだけど
今朝も雨ですね、参るなあ
BESV出せないし
機材/iPhone SE
α99(フルサイズセンサー、Aマウント)
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di
昨日の歩数(計測なし)
走行距離(なし)※積算5,135Km
==== 広島みなとフェスタ 自衛隊イベント ====
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
Sukiyaki ― 2025年02月21日 08時02分
国産黒毛和牛
こんな本格的なスキヤキは何年ぶりだろ?思い出せない
昨夜はいつもの飲み仲間でちょっと贅沢に宴の苑
自家製秘伝のタレ
旬の野菜など入ってそろそろ完成間近
いい感じ、参加者全員でしばし鑑賞
スキヤキといえばこれが欠かせませんね
いざ、戦闘開始
スキヤキ専門店もいいけど、ここは普通の家庭料理居酒屋です
肉や野菜がどんどん追加されて
堪能、宴の盛り上がりは言うまでもないけど
追加、追加でなかなか減らない
止まらない宴
1年分の肉を堪能したみたい、もうしばらく肉はみたくない
やっと〆です、大満足
前々から一度ちゃんとしたスキヤキを食してみたいと
念願だったのが実現しました
次は秋かな、キノコ鍋がいいな
それにしても食べ放題、飲み放題、払い放題とはこのこと
かなり贅沢な宴でした、びっくり!
今日は冷えるそうです、でもBESVしなきゃ
運動して食べ過ぎ解消しないと自分が和牛になりそう
機材/NEX-5R(2012年発売)+ iPhone SE
昨日の歩数(5,272)
走行距離(10Km)※積算5,061Km
博多徘徊記録 ― 2025年02月20日 06時15分
前回に続いて博多のレポ、いきます
昨日はチェックアウトして最初に向かったのが長浜のラーメン
9時に入店したんだけど、中はほぼ満席で賑わっててびっくり
びっくりといえば飛行機ですね、10分間隔くらいで頭上をかすめます
ラーメンは満喫したので、あとは当てもなく徘徊です
いい天気、コート1枚分違いますね
この長尺バス、どうやって乗るのか普通のバスなんですかね
地下鉄があるのは大都市の証ですね、広島のアストラムなんて比じゃない
一昨日が17,599歩、昨日は13,780歩でした、距離にしてほぼ20Km!!
せっかくなので聖福寺に入ってみました
福岡はもう梅が咲いてました、これもびっくり
広島の梅なんてまだまだ先の話、九州はやっぱり南国です
博多名物といえばこれですね、広島の“もみじ饅頭”みたいなもの
今回、歩き回って思ったのは福岡は大都会だってこと
人口だけじゃなくて都市の規模が広島とは大違い
福岡でこの程度だから大阪、東京なんて桁違いでしょう
“井の中の蛙”っていうけど出なきゃ分からないこともあります
一極集中って言葉もあるけど仕方ない気もしますね
今朝は寒い、外は霜が積もったように薄っすら白いし
博多の朝とえらい違いです
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(13,780)
走行距離(なし)※積算5,051Km
博多へ ― 2025年02月19日 17時29分
煮付けと風雪 ― 2025年02月08日 05時27分
昨日はいつもの定期検診でした、異常なし
普段の検診は午前中なんだけど悪天候なので午後に変更してもらって
いい頃合いに終わったので、ちょっと寄り道して馴染みの居酒屋さん
久しぶりにちゃんとした煮付けを食してきました
鯛のあら炊き、これに七味を少量まぶして食するのがサイコー!\(^o^)/
帰宅するころは吹雪になってました
そんな遅い時間でもないんだけど
今朝はこれが凍るから
通学、出勤気を付けて
来週は天気が回復、気温も3月並みとの予報です
ところでカメラで使うSDカードって寿命があるのはご存知でした?
概ね3年から5年、書き換え回数が1,000回程度で寿命だそうです
Ryanみたいに5年も10年も使い続けるってのは論外
最近急に認識しないカードが増えたり読み込みが遅かったり
変だなと思ったら、それでした
カメラの台数分、カードを買い替えないと駄目かな
安くなったとはいえちょっとたいへんです
機材/iPhone SE
α7RⅡ ILCE-7RM2
LEICA M-NEXマウントアダプター
M-ROKKOR 40mm F2
昨日の歩数(6,454)
走行距離(なし)※積算4,960Km
雪の夜 ― 2025年02月06日 03時58分
ヤサキ、牛さんの心臓ですね
昨夜は飲み友達のお誘いで老舗のホルモン店へ、数年ぶりの訪問でした
ホルモン
ほっぺ
牛タン
どれも、ここでしか味わえない逸品
昭和の香り漂う店内、一人来店は最初ちょっと勇気いるかも
おでん風煮込み
〆は自家製らっきょで
いい感じで店を出たら雪がちらちら、ほろ酔いにはちょうどいい
雪宿り兼ねて二軒めのカウンターへ・・・ほぼ定番コース
この季節はやっぱり温かいのがいい
帰るころには雪も本降りでした
さすがに今朝は外が真っ白
今期いちばんの寒気、ってのは本当でした
今日も出かける用事があるのに、“どうしよ”って感じ
機材/iPhone SE
NEX-5R(2012年発売) SONY E 20mm F2.8
昨日の歩数(11,510)
走行距離(なし)※積算4,949Km
最近のコメント