桜とコインランドリー ― 2023年03月26日 09時17分
コインランドリーが終わるまでの待ち時間て、みんな何してるんだろ?
Ryanは昨晩、三脚担いでランドリー周辺の桜を撮ってました
変哲のない桜も夜に撮るだけでドラマチックに写ります
桜が咲くようになって夜間の寒さが気にならなくなってきました
もうすぐ乾燥終了って時間に戻ってきて
無機質なコインランドリーもなんかドラマチック?
今日はせっかくの日曜日なのにあいにくの天気・・・
花見を予定してた人も多いだろうに
咲き始めでこの程度の雨じゃまだ散らないだろうけど
でも次の週末は無理かなあ??
五日市にある造幣局、毎春恒例の“花のまわりみち”
今年は4/12(水)から18(火)だって
予定に入れとかなくちゃ
機材/α77
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
昨日の歩数(6,108)
焼き鳥の記憶 ― 2023年02月26日 03時57分
焼き鳥との出会いは社会人になってから、学生時代の記憶は無いと思う
アルコールとセットだからでしょうね
お好み焼きとかカレー、ラーメンとかならアルコール抜きで
純粋に食事で済むんだけど
アルコール抜きの焼き鳥は考えられませんサラリーマンと相性がいいですね、侘しさとか悲哀とか付きまとって
焼き肉もあるけど大人数のイメージがあって独りは似合わない気がします
昔は焼き鳥っていうと庶民の味方、懐が寂しくても
まあなんとかなるって感じだったけど
いまは諸物価高騰もあってけっこうな出費を覚悟しなきゃ
マスターと奥さんでやってるようなアットホームな店もめっきり減って
後継者の問題かな、フランチャイズばかりが目立ちます
今日は天気良くなりそう、
アメダス予報だと朝から晴れて青空が出そうな
どこか行かなきゃ、出掛けなきゃ
機材/NEX-5R
SIGMA 30mm F2.8 EX DN
昨日の歩数(3,876)
町内大雪 ― 2022年12月23日 16時54分
呉鎮守府長官官舎 ― 2022年10月14日 05時59分
先日の呉行きでは久しぶりに入船山記念館まで歩きました
錨のマーク、長官官舎は海軍トップの大将、中将クラスの住まいです
応接間
執務机と椅子、ソファーに調度品とか置いてあります
洋館部は数種類の金唐紙という超高級な壁紙が使ってあります
客間
食堂
これだけ立派な食堂なのに厨房はどうなってたんでしょ?
どこか近所の別のところで調理して運び入れてたのかな?
和洋折衷の作り、こっちは長官一家の住まいになります
洋館部と対象的に落ち着けますね、気分的に和室は
昭和から平成にかけて修復復元されて現在は日本遺産、国の重要文化財です
さて11/27(日)は日本原駐屯地の記念行事があるんだけど
同時に航空自衛隊築城基地の航空祭開催が決まりました
新田原基地は宮崎でかなりの遠方だけど築城となると
北九州のちょっと先だからグッと現実味が増します
JRでどうにか日帰りできる距離なんだけどな、
悩ましいことになりました、イベントの秋ですね
機材/α-7Digital
SONY DT35mm F1.8 SAM
昨日の歩数(1,895)
デラウエア ― 2022年08月18日 05時05分
代打、松山選手のサヨナラヒット!
あれだけの雨の中、半ば引き分けも覚悟してたんだけど
最後の最後まで、よく選手は集中力が切れませんでした
九里をはじめ投手陣の粘りも効いたです、素晴らしい勝利
さてデラウエア、って産地の名前だったんですね
冷凍庫でカチカチに凍らせて食しました、甘酸っぱかった
東京地検特捜部、忘れた時期になってようやく
オリンピック絡みの収賄事件で逮捕に踏み出しました
政界の浄化までつながるでしょうか
政界は一度きちんときれいにして出直さないと・・・
汚れた選挙活動、政治家と宗教の名を借りた団体との汚い癒着
こんな連中に血税を好き勝手させていいはずがありません
ぼやきが鬱積して噴火しそうです
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(OKOMORI)
macOS Monterey 12.5.1へのアップデート出ました
iOS15.6.1およびiPadOS15.6.1もリリースされました
セキュリティ関連の強化だって
夏の釣果 ― 2022年08月12日 17時45分
昨日、久しぶりに近所で竿振ってきました
Blogに載せる写真が欲しかったのと、食べたかったので・・・
早朝5時から2時間ほどだけど、15cm以下はさすがにリリースしながら
ズルゴチ、メゴチとも言いますね、見た目より美味しい魚です
ギザミ、サイズ的にはいちばん大きくて25cmありました
ギザミやキスばっかり釣れればいいんだけど、こんなニシキハゼも
仕掛けの回収中に掛かってきたカタクチイワシ?イリコの元ですね
キスって魚屋で見かけることないでしょ、
底曳き漁で大量に獲れそうだけど店頭に並んでるのを
見ない気がするけどなんで?
小魚ばかりだけど釣りじゃないと食せない魚たち、
食するだけならお店で買ったほうが確実に安上がりですね、
道具や仕掛けばかりが増殖する不思議な趣味だけど
続けるつもりです
機材/α77
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO(172E)
昨日の歩数(1,694)
大竹沖の小イワシ漁 ― 2022年08月05日 09時26分
今朝の撮れたて、新鮮ネタです
場所は大竹沖、背景は安芸の宮島です
未確認だけど、たぶん小イワシ漁だと思います
“大竹沖の小イワシ漁”って昔から有名ですからね
よくみると、船の後ろに鳥がいっぱい付いてますね
たまたまだけど、面白い題材に出会いました
今朝はたまたま45mmレンズ1本だけで、これが限界だったけど
次回は望遠でいろんなシーンを狙ってみたいです
もちろん写真だけじゃなくて“小イワシで一献”やりたいです
昨日の尾道から帰りの写真も出したいし
ネタが溜まる一方です、まだ備北や極楽寺山もあるし・・・
昨日はカープ、降雨ノーゲームでしたね
まあ九里はがんばって投げてたけど流れを変えるって意味では
ちょっと一息いれてよかった気がします
ファンとしてもイライラしなくて済むし・・・
機材/α7Ⅱ
SIGMA 30mm F2.8 EX DN
昨日の歩数(5,318)
木の無電源スピーカー ― 2022年07月27日 06時08分
先日、カインズでみつけた木製スピーカーです
商工センターのLECTにあるカインズですけどね、
たまに物色と歩数稼ぎを兼ねて寄ります、とくに雨の日は
スピーカーというか音の拡散増幅器というか
鳴ってるスマホを凹みに差すだけで電源いらず
木の感触が良さそうで買ってみました
千円札1枚でお釣りのくる投資・・・
シンプルな造りで背面に充電コード用の穴が開いてて
あとは合板を重ねて中に音の通り道を作ってあるだけ、
DIYの心得があれば自分で工作できそうなシンプルさです
肝心の音はどうかというと、確かに柔らかく広がりが・・・
でもBOSEやJBLの音を期待しちゃいけません
ペソペソが多少膨らむ程度、まあ部屋に置くだけで
木の手触り、雰囲気ですね、電気代食わないし
お遊びとはいえ森下くん、清宮にサヨナラHRくらったですね
本人にもファンにも記憶に残る一発となりました
機材/α700
MINOLTA AF ZOOM 35-70mm F4(1985年・1型)
昨日の歩数(OKOMORI)
夏バテの前に ― 2022年07月25日 18時54分
広島市水道資料館 ― 2022年05月23日 01時57分
昨日、日曜日は久しぶりに竿を振ってきました
すごいですよ、フグの猛攻!十中八九、99%フグが掛かってきます
投げて仕掛けが着底するとすぐです、フグが群れで喰ってくる当たり
当たりが多いから面白いけど、フグに餌やりしてるみたい
そのなかでギザミとキスとアイナメの小さいのが釣れて
いちおう証拠写真だけ撮ってリリースしました
いつまでこんな状態なんだろ、
夜間ならフグも寝るのかな?
さて、牛田山に行ったときの水道資料館の話題いきます
児玉源太郎とか伊藤博文による書が残ってます
大正時代に建てられたポンプ室を改築して資料館に活用されてます
広島育ちの小学生なら遠足や校外学習で習うんでしょうね
Ryanは話は聞いてはいたけど実際に訪問したのは、この日が初でした
大正期のポンプ
被爆建物とか遺構とか
被爆のなかで水道というインフラを支えた物語がここにもありました
昭和20年8月6日の業務日誌など胸に迫るものがあります
まだ行ったことがない、って人にはお勧め、ぜひどうぞ
牛田浄水場のかなり奥まったところです
Ryanはハイキングコースを探してて迷い込んだんだけど・・・
カープの苦労人、堂林選手がいい仕事しましたね
この勢いで明日からの交流戦が楽しみになりました
6/12まで続きますからね、どういう結果になることやら・・・
今日もいい天気、汗ばむ陽気だって
山歩きするなら早朝に限りますね、どうしよ
機材/α7Ⅱ
SIGMA 30mm F2.8 EX DN
昨日の歩数(2,774)
最近のコメント