セグロセキレイの誘惑 ― 2023年12月02日 04時08分
砂浜に座って休んでたらセグロセキレイがやって来て
ジョウビタキと似て、これも人をあまり怖がらないですね
Ryanが居るのを意識してますね、完全に
どうやら大好きな彼女とデート中だったみたいで
せっかくのところをRyanが邪魔したみたい
“かれしー、あの変な人どうにかしてきてよ”
“うん、わかった、なんとかしてくるよ”
“うーん、気味悪いけど仕方ないな”
“あのー、彼女が機嫌悪いからあっち行ってくれませんか”
わかった、わかった、ごめん、ごめん、仲良くやってね
“やったぜ、成功!”
物語はフィクションです
実際は遊び仲間に入って欲しかったのかも・・・
こんな絵が撮れると500mm望遠ズームを付けててよかったと
思いますね、35mmや50mmの単焦点だったら寄れてません
SS優先の1/500で撮ってます、
最近はブレ防止に1/125とか1/250とかで撮るのが増えました
マニュアル露出にしたりいろいろ試してるんだけど
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
昨日の歩数(8,161)
波 ― 2023年12月01日 19時03分
呉市大浦崎海岸の野良ちゃん ― 2023年12月01日 02時01分
自衛隊ネタは連続すると埃っぽくていけませんね
昨日は新ネタの収穫に呉から江田島方面へドライブしました
思うような被写体に出会えず徘徊してて音戸の大浦崎ってところへ
ここは感じのいい海岸砂浜と岬に遊歩道があって歩数稼ぎできます
そこでたまたま視線を感じて出会ったのがこの子、ハチワレ野良ちゃん
連写じゃないですよ、毎回声掛けしてカメラ目線をもらって撮ってます
Ryanはいつ逃げられるか不安、野良ちゃんは見知らぬ人間に会って不安
お互い不安を抱えたままフリーズしてる感じかな
まだあどない感じの残る野良ちゃんでした、女の子?
野良にしては耳カットされてないし毛並みもまずまず
定期的に餌やりする熱心なファンも居るんでしょ
ひょっとして名前あるかもねほんの数秒の出会いだけど、このあと茂みの奥に消えていきました
野良には住みやすい環境かも知れません
さて今日から12月、スケジュール帳も大判に変えました
政局はどうなんだろ、支持率浮揚しないまま年越しか
波乱を期待してるんだけど
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
昨日の歩数(7,962)
癒やしの風景 ― 2023年11月28日 02時27分
今朝は満月 ― 2023年11月26日 04時34分
今朝は全国的に満月みたいですね、即席で撮ってみました
ふと窓からみると満月だったのでカメラを持って外に出て・・・
カメラはマニュアルモード、ISO100、F値8.0、SS1/200にして
10.29の月
10.31 自賛じゃないけど、こんなのでも月はいいですね
さて、本気で起きて着替えて出動に備えなきゃ
バッテリーだけは忘れないように、十分に
今日はバスとJRで移動、あとは歩き
バスの始発は6時、まだ2時間あります
機材/α7Ⅱ
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
昨日の歩数(計測なし)
========= 本日開催 ========
第13旅団創立24周年
海田市駐屯地創設73周年記念行事(広島)
海田市駐屯地創設73周年記念行事(広島)
11月26日(日)一般開放 09:00~15:30
=======================
サンフレ・ホーム最終戦 ― 2023年11月25日 18時05分
今日は14時からサンフレッチェ広島のエディスタ最後のガンバ戦でした
来シーズンは中区で建設中の新スタジアムを本拠に戦います
1993年から続いたサンフレ・ホームの歴史は今日で幕を閉じます
すぐ隣にあるA.CITYマンション群と戸建て住宅街
このスタジアム最終戦とあって3万人に迫る超満員です
周辺のフウは紅葉が終わったのか、枯れてるのか
最近、野猿の集団がでてニュースになったのがここですね
ちょうど3点目が入ったところ、大歓声がここまで届きました
Ryanもサンフレの初期をいろいろ思い出して感慨です
30年経ってサンフレもファンも大きく成長しましたね
初期は住民も応援も戸惑いながら・・・って感じでした
来季からは新スタジアムで新しい歴史を刻んでいきます
中区のみなさん、それではよろしく
機材/α7Ⅱ
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
昨日の歩数(1,463)
======= さ、いよいよ明日です ======
第13旅団創立24周年
海田市駐屯地創設73周年記念行事(広島)
海田市駐屯地創設73周年記念行事(広島)
11月26日(日)一般開放 09:00~15:30
===========================
極楽寺キャンプ場 蛇の池 ― 2023年11月24日 00時52分
廿日市市の極楽寺山キャンプ場、長く立入禁止だったけど
9月から解禁になってたんですね、知らなくて
昨日たまたまふらっと様子を見に行ったら奥の駐車場まで入れました
池の鯉とか亀とかどうしてるかずっと気になってて
鯉は元気にしてたけど亀はもう冬眠したみたい、ぜんぜん出てこない
展望コーナーはぜんぶ立入禁止、朽ちて危険なんでしょう
近場の癒しの場なんだけど夏場は来れなくて諦めてました
次は来春ですね、これから雪でも降ったら凍って来れなくなります
意外だったのはキャンプ場の秋色ですね、こんなの
晩秋を見逃した、って人はここお勧めです
ここまで前半はこの望遠ズームを使ってみました、α7Ⅱの組合せ
日曜日の海田市駐屯地祭にどのカメラを持っていくか
どうしようかいろいろ試してて、ほぼ決めました
メインとサブの2台体制なんだけど
できるだけ埃だらけの駐屯地祭でレンズ交換したくない
なるべく一本のレンズで広角から望遠まで済ませたい
そうなるともう選択肢は限られます
あとはバッグですね、カメラバッグをどうするか
ショルダーかリュックタイプか
こんな悩ましい時間が楽しいひととき・・・
機材/α7Ⅱ
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
α7RⅡ
SEL24240 FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
昨日の歩数(4,557)
======= 冷えるけど天気はまずまず ======
第13旅団創立24周年
海田市駐屯地創設73周年記念行事(広島)
海田市駐屯地創設73周年記念行事(広島)
11月26日(日)一般開放 09:00~15:30
===========================
三景園の秋色 ― 2023年11月17日 02時35分
入園と同時に冬の到来を告げるジョウビタキが迎えてくれました
ここは広島県三原市の三景園、“もみじまつり”を19日までやってて
もっと早くに来るつもりだったけど、やっと昨日でした
でもご覧のとおり昨日でこの色合いですからね
ちょうど良かったくらいかも知れません
昨日は山陽道の上り線でトラック火災があったでしょ
Ryanはちょうど通行止めの規制が始まった時間に志和ICを下りて
帰りもずっと通行止めで一般道を志和ICまで迂回しました
渋滞に巻き込まれて立ち往生したドライバー、たいへんでしたね
平日だけど団体バスも来てて来園者が多かったです
ここは広島空港の開発工事に伴って整備された庭園なんだけど
開園から30年も経ったんですね、うれしいことに65歳以上は入園無料です
宮島とか大野、三滝や加計にも行ったけど三景園がいちばん
秋らしい色を魅せてくれたと思います
どこも紅葉をすっ飛ばして枯れ葉しか見られなかったから
やっとそれらしいのに出会えました
さて、今夜からドリミネーションの点灯ですね
明日からは「胡子大祭」も始まるでしょ
どうしよ、寒そうだけど行ってみるかな
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
α7Ⅱ
FE 28-60mm F4-5.6
昨日の歩数(5,701)
============ 予告 ===========
第13旅団創立24周年
海田市駐屯地創設73周年記念行事(広島)
海田市駐屯地創設73周年記念行事(広島)
11月26日(日)一般開放 09:00~15:30
==========================
α7RⅡ+TAMRON Model A057 ― 2023年11月02日 06時53分
昨日は満艦飾の撮影に行ったんだけどSS桟橋の作業も撮ってきました
たまたまですね、車でいうオイル交換だと思うんだけど
こちらがたぶん廃油のタンク、これに古いのを溜めてるんじゃないかと
作業を終えて油槽船が離れていくところ
オイルフェンスを張ってないのが不思議、油系の作業でも不要なんですね
YO45のO=OILです、燃料とは限らず潤滑系だけで何種類もあるはず
タグボートがやってきて外したタンクを係留桟橋へ移動してます
喫水が上がってるのは中身が減って軽くなったから?
“アレイからすこじま”の眼の前がタンクの係留位置です
作業を終えたタグボートが帰っていきます
昨日はα7RⅡにタムロンの150-500mmって望遠ズームでした
500mmあるとこのくらい寄って撮れます
望遠レンズを検討中の方には参考になればいいけど
このレンズ、なかなかシャープな写りで気に入ってます
ただし重たい、2Kg近くあって鉄アレイ級です
釣りがご無沙汰です、6月のキスが最後だったかな
どこか近場で再開したいんだけど中断すると億劫で
大物のチヌとは言わないからハゼでも
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
昨日の歩数(5,601)
最近のコメント