シン・大朝のテングシデ ― 2023年03月13日 04時40分
シン・仮面ライダーにシン・ウルトラマン、シン・ゴジラと
シン流行りなのでテングシデにも付けてみました
先週3.10(金)に撮ってきた記事の続編です
テングシデとは・・・
何回も来てるけど、何度観ても不思議な場所です
人面に見えません?獅子頭のようでもあり
観察木道は朽ちて危険、通行止めです
周囲の遊歩道はよく整備されてます、地元の尽力に感謝です
よほど積雪が多いんでしょうね、日陰にまだ残ってました
群落の中は立入禁止、周りから眺めるだけです
群落の周囲を遊歩道でぐるっと一周できます
昨年秋の様子はこちら → クリック
立派なガイドマップに訪問ノートが常備してあります
まだ来たことないって人は、こんな位置関係、アクセスです
芽吹いてます、春には青い葉をいっぱい魅せるでしょう
さて、今日は
==========================
海上自衛隊第31航空群と米海兵隊岩国航空基地の両司令が
3/13(月)午後2時半に岩国市役所を訪問し、
岩国航空基地フレンドシップデー2023について
日米合同での記者説明を行います
==========================
ということで、やっと詳細が明らかになります
いよいよですね、4.15の本番まで1ヶ月前です
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(6,306)
RX10M4の野鳥撮り ― 2023年02月10日 06時08分
ヒヨ?ヒヨドリ?
ジョウビタキ
縄張りの警戒でしょうね、2mくらいまで寄ってきてキョロキョロ
カイツブリ?ウミウとも違うような・・・
カモメ?ウミネコよりちょっと顔つきが優しいです
ジョウビタキは冬場の鳥なのかな、わりとよくみます
RX10M4を使い始めて野鳥が新しく被写体に加わりました
岩国のスズメはよく慣れてるというか・・・
Ryanの動きに合わせて集団でそばに寄ってきます
定期的にエサをもらってるんでしょうね、人馴れし過ぎ
どうも冷えると思ったら予報通りの雨、みぞれ混じりです
ゴミ出しに出たらうっすら駐車場が白くなってました
2週間ぶりの雪景色になるかも?
暖かくしてお出かけください、
そういえば広島市の理不尽な校則が全国的な話題になってますね、
今日みたいな日はジャンバーでもコートでもいいから
暖かくして通学するべきです、それに受験シーズンでしょ
臨機応変、TPOとか柔軟な考え方も学ぶべきと思うけど・・・
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(7,664)
海田町ふるさと館 ― 2023年01月28日 02時38分
先週のこと、瀬野川のウォーキングコースを歩いてて
海田町ふるさと館のサインをみつけたものだから
寄り道してみたんだけど、誰も居なくて入りにくい雰囲気・・・
ふるさと館の裏側がいい感じで
古墳のシンボル、大魔神の原型ですね
巨大なクスノキ、久しぶりにみる見事な巨木です
付近から出土した古墳を集積してあるんですね、公園になってます

広島県指定天然記念物「海田観音免のクスノキ」
この地で出土した古墳、趣味じゃないけど好みです
樹齢300年以上だって、
すごいですね、まだまだ元気に成長してます
登山道の入り口でした
約2Kmの登山だって、いつか行ってみましょう
Ryanにはすごい雰囲気のいいところだったけど、
地元じゃどうってことない普通の公園なんでしょうね
そこに住んでると、なかなか良さは感じられないものです
慣れ親しみ過ぎて感性が鈍るというか薄れるんですね、
人間関係も似たようなところがあります
新年を迎えた1月も残り少なくなってきました
カウントダウンや初詣が遠い昔の出来事みたい
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(3,436)
ひっつきもっつき ― 2023年01月26日 20時30分
先週です、瀬野川の河川敷を歩いてたときのこと
線路のそばで電車を撮ろうと寄っていったら
これですよ、これ、この鬱蒼とした枯れ草の茂み
昭和少年には懐かしい思い出の詰まった種です
冬場の空き地で缶蹴りやかくれんぼすると
これか、丸いイガイガの種みたいなのを大量にくっつけて
帰宅してたものです母親に編んでもらった毛糸のセーターに限ってくっつくんですよね、
肌色のタイツにもいっぱいくっついて、取るのが面倒たいへんで
“ありゃりゃ、いっぱい付けて帰ってからに”と母が呆れて取ってくれて
今もたまに山歩きすると、待ってましたみたいにくっついてきますが
広島じゃこういう種全般を“ひっつきもっつき”って云うんですね
尾道でも同様だけど親にもぶれて離れない子供や兄弟、
いっつも同じ顔ぶれの遊び仲間を
“あんたら、いっつもひっつきもっつきじゃね〜”ってからかってました
今日は雪は止んだけど日陰じゃ路面が凍ってて
歩くと危ないので外出は控えました、
郊外で坂の多い団地はたいへんでしょう、ここもだけど
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
春の色 ― 2023年01月09日 03時35分
他所様のブログを眺めてると、
もう今年のロウバイが咲き始めてるんですね、
うらやましい
最近は天気がいまいちなせいもあって
写真を撮っても明るい色が乗りません
モノトーンな感じ
なので今朝は去年の2月から3月にかけて撮ってた蔵出しです
“一月往ぬる二月逃げる三月去る”って言うから
花のシーズンもすぐ来るだろうけど
寒いのもあと2、3回はあるだろうから覚悟しておかないと今日は「成人の日」で祝日なんですね、
18歳で一応成年だから“二十歳を祝うつどい”なんてことに
なるんですね、ややこしい
とにかく二十歳を迎えたみなさん、おめでとうございます
あとをよろしくお願いしますよ
振り返ればあっという間に壮年、中年、高齢者ですからね
10代後半から40代くらいまでがやたら早く過ぎる気がします
ちょうど新型コロナ世代ってことですね、消毒と
マスク文化の真っ只中って感じか
いろいろたいへんだろうけど
みんななんとか凌いでやってきてるんだから
機材/α77+SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO ほか
広島城界隈の野鳥 ― 2023年01月07日 05時23分
昨日はよく歩いた
前日の足らなかった500歩を補ってなお余りある1.4万歩
牛田の工兵橋から広島城経由で八丁堀まで
けっこう歩き甲斐ありました
広島城周辺でみつけた野鳥シリーズ、ツグミ?
ちょっとピントが甘かったスズメ
城堀
ジョウビタキ
ジョウビタキはわりと愛嬌ありますね
ジョウビタキのカメラ目線て初めてみた
キンクロハジロって種類みたい
なにかポリポリしてるうちに
大事な羽がひとつ抜けちゃったけど、だいじょうぶ?
カモの仲間はいっぱい堀にいるけど正確な名前がわかりません
これ、首がしんどくないのかな
野鳥撮影を趣味にするつもりはないけど
たまにみつけたら撮りたい被写体ではあります
昨日は雲が多くて霞のかかったようなパッとしない天気
今日はもう年が明けて7日ですね、七草粥の日
天気はどうなんだろ
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(14,585)
最近のコメント