クリスマスを飾るフラワー展 ― 2023年12月02日 15時57分
セグロセキレイの誘惑 ― 2023年12月02日 04時08分
砂浜に座って休んでたらセグロセキレイがやって来て
ジョウビタキと似て、これも人をあまり怖がらないですね
Ryanが居るのを意識してますね、完全に
どうやら大好きな彼女とデート中だったみたいで
せっかくのところをRyanが邪魔したみたい
“かれしー、あの変な人どうにかしてきてよ”
“うん、わかった、なんとかしてくるよ”
“うーん、気味悪いけど仕方ないな”
“あのー、彼女が機嫌悪いからあっち行ってくれませんか”
わかった、わかった、ごめん、ごめん、仲良くやってね
“やったぜ、成功!”
物語はフィクションです
実際は遊び仲間に入って欲しかったのかも・・・
こんな絵が撮れると500mm望遠ズームを付けててよかったと
思いますね、35mmや50mmの単焦点だったら寄れてません
SS優先の1/500で撮ってます、
最近はブレ防止に1/125とか1/250とかで撮るのが増えました
マニュアル露出にしたりいろいろ試してるんだけど
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
昨日の歩数(8,161)
波 ― 2023年12月01日 19時03分
呉市大浦崎海岸の野良ちゃん ― 2023年12月01日 02時01分
自衛隊ネタは連続すると埃っぽくていけませんね
昨日は新ネタの収穫に呉から江田島方面へドライブしました
思うような被写体に出会えず徘徊してて音戸の大浦崎ってところへ
ここは感じのいい海岸砂浜と岬に遊歩道があって歩数稼ぎできます
そこでたまたま視線を感じて出会ったのがこの子、ハチワレ野良ちゃん
連写じゃないですよ、毎回声掛けしてカメラ目線をもらって撮ってます
Ryanはいつ逃げられるか不安、野良ちゃんは見知らぬ人間に会って不安
お互い不安を抱えたままフリーズしてる感じかな
まだあどない感じの残る野良ちゃんでした、女の子?
野良にしては耳カットされてないし毛並みもまずまず
定期的に餌やりする熱心なファンも居るんでしょ
ひょっとして名前あるかもねほんの数秒の出会いだけど、このあと茂みの奥に消えていきました
野良には住みやすい環境かも知れません
さて今日から12月、スケジュール帳も大判に変えました
政局はどうなんだろ、支持率浮揚しないまま年越しか
波乱を期待してるんだけど
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
昨日の歩数(7,962)
海田市駐屯地祭・訓練展示 ― 2023年11月30日 06時20分
〈訓練展示〉
一定のシナリオを設定し隊員の演技で日頃の訓練成果を披露するって
晴れの舞台、まあ一種の自衛隊員が演じる演劇ですね
シナリオはだいたい敵が攻めてきて一時は陣地を占領されるんだけど
自衛隊が反撃に出て奪回するという・・・定番ですね
前段は端折って、終盤の戦車による反撃、奪回までのシーンいきます
敵に奪われた丘に74式戦車が攻め入って奪還するところ
戦車の重量感、迫力、それとこのサスペンションの動きですね、圧巻は
地面の微妙な起伏に機敏に対応してるのが凄いです
ちょっとした違いだけど履帯の張りがサスに細かく追随してます
やっぱり油気圧式サスペンションが効いてるんでしょうね
720馬力の空冷ディーゼル、燃費はリッター2.5Kmだって!
アメ車の「マスタング」5.2LのV8エンジン車がリッター6Km、参考まで
この力強さが戦車の持ち味なんだけどな
中国地方から戦車が居なくなるって惜しいな、やっぱり
陣地から敵軍を追い出したところ
演技はここまで、誇らしくしばらく停止してました
こっちが撃退された敵軍役、赤い星=敵ってことです
この日、74式は岡山から4両が参加してました
観閲行進に訓練展示、装備品展示に参加して
おまけに体験試乗と最後まで大活躍でした
この姿も見納めです、来年からは16式が担うのかな
体験試乗が厄介ですね、ラックが載ればいいけど
今日で11月もお開き、カレンダー残り1枚となりました
なにもなくても忙しい師走を迎えるけど、どんな12月になるでしょ
Ryanはとりあえず7回目のワクチン接種、12月です
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(計測なし)
2023海田市駐屯地祭-3 ― 2023年11月29日 04時50分
11.26(日) 11:00
第13旅団創立24周年
海田市駐屯地創設73周年記念行事(広島)
海田市駐屯地創設73周年記念行事(広島)
11月26日(日)09:00~15:30
時間軸に沿ってイベントレポート再開します
陸自航空部隊の観閲飛行
海自岩国基地から祝賀飛行
空自美保基地から輸送機登場
12:13 73式特大型セミトレーラ
この位置に合わせて置け!って指標
トラックを載せてるけど本来は重量38トンの74式戦車運搬用です
12:22 海田市駐屯地オリジナル・くまモン?
これ、このたるみ具合が74式戦車独特です
12:27 陸自汎用ヘリ登場
地上展示用に降下してきたところ
徐々に高度を下げて・・・
わ!舞い上がる埃、砂と小石が舞い上がって
がまん、我慢、なんとかファインダー越しに狙ったんだけど
もう限界、ヘリに向いてられない
撮影限界点、頭からカメラからリュックから全身ホコリまみれ
12:32 埃を払ってカメラにブロワして撮影再開
16式は扱いが慎重でした、配備が始まったばかりですからね
16式が大好物のカメムシ
今年の駐屯地祭、基地訪問は今回ですべて終了
海自はまだ可能性があるにしても陸自、空自とも来年までお開きです
レポはまだまだ終われません、続きます
次の目標は年の暮れと迎春です
紅白はどうでもいいから、一味違う年越しをどこかで撮りたい
今から宿泊旅行の予約は無理かな
どこか日本の原風景が残ってるところ、研究しなきゃ
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
α7RⅡ ILCE-7RM2
SEL24240 FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
昨日の歩数(4,895)
癒やしの風景 ― 2023年11月28日 02時27分
2023海田市駐屯地祭-2 ― 2023年11月27日 13時31分
α7RⅡ
海田市駐屯地祭のレポ、第二弾いきます
今朝の第一弾でお伝えしたとおり、昨日はカメラを2種使いました
RX10M4(24-600mm)
α7RⅡ+ FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
使い分けというほど大げさなものじゃないけど、どうでしょ
1型センサーとフルサイズの違い、見分けが付くでしょうか?
α7RⅡ
74式は今年度末で全車廃止、Ryan的には現役の姿は昨日で見納めです
写真は岡山県日本原駐屯地から参加した第13戦車中隊の面々
74式戦車はもちろん、16式機動戦闘車、96式装輪装甲車
軽装甲機動車、補給トラックと中隊の代表が集結
軽装甲機動車、補給トラックと中隊の代表が集結
観閲行進に備えて待機してるシーンです
RX10M4
来年度から機動戦闘車を主力とした第13偵察戦闘大隊に改編されます
RX10M4
この首根っこは戦車の弱点、なので低く隠れて当たらないようにします
RX10M4
赤外線暗視装置だけど、実際に使うのはみたことないです
RX10M4
軽装甲機動車、昨日は各地の部隊からたくさん来てにぎやかでした
α7RⅡ
RX10M4
RX10M4
α7RⅡ
どうでしょ?そろそろカメラの違いにお気づきでしょうか
正直言ってRyanは見分けが付きません
ひょっとしたらスマホの写真を混ぜても見分けられないかも
RX10M4
BlogやSNS程度の写真だったら
カメラにこだわっても気分的なものだけかも?
でも趣味Photoなんてそんなもの、それが大事なんですよね
気分的に乗るかどうか、Ryanはけっこう気にします
RX10M4
α7RⅡ
ついでに云えばRX10M4は良いカメラです
レンズ交換できないカメラだけど写りも使い勝手もじゅうぶん
やや大柄でバッグを選ぶけど、これさえあれば
運動会、発表会、ペット、街角スナップ、野鳥に航空祭
まず困ることは無いでしょう
レンズ沼に落ちることも無さそうだし、お勧めです
Ryanのは中古で入手、いい買い物でした
RX10M4
戦車隊員に聞くとこっちに乗り換える訓練してるんだって、
タイヤはいいけど公道も走るので慣れるまでたいへんみたいです
α7RⅡ
α7RⅡ
昨日はいい天気でよかった
朝はやっぱり肌寒い感じがしたけど日が昇ったら爽やか
半袖Tシャツにマウンパを羽織ってたんだけど
汗かく寸前くらいの日和でちょうど良かったです
なにせ4年ぶりの駐屯地祭、雨なんてなったら最悪です
RX10M4
α7RⅡ
α7RⅡ
α7RⅡ
RX10M4
空の色合いでカメラの区別が付きそうですね、確かじゃないけど
α7RⅡ
駐屯地祭のレポート、まだまだこんなものでは終われません
次回は目についたスナップ集、これでいきましょう
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
α7RⅡ ILCE-7RM2
SEL24240 FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
昨日の歩数(17,249)
日本原駐屯地の史料装備展示 ― 2023年11月20日 06時28分
駐屯地祭で撮り溜めて未掲載がまだまだあるので出していきます
空自、陸自とも各地の基地や駐屯地で昔の装備品を展示してるんだけど
日本原駐屯地は戦車と特科の部隊が駐屯してるだけに
中国地方ではいちばん装備品の展示が充実してます
特科とは昔の呼び方だと砲兵ですね、こんな大砲とか自走砲が装備品でした
戦車に随伴する装甲兵員輸送車
61式や74式の写真はこちらでどうぞ → クリック
観測ヘリ
輸送ヘリ
多連装ロケット
203mm自走榴弾砲
155mm榴弾砲
展示してないのは陸自の創設初期に米軍から供与された戦車や車両たち
シャーマンとかM41とか他にもあったけど返却したんですね
これら史料のうち一部は普段も見学できるんですね、ふらっと
1965年から続いた日本原戦車部隊の歴史は今年度末で閉じられます
思えば10月半ば、この駐屯地祭のころはいい気候でしたね
暑いのは暑かったけどカラッと湿気がなくて
いまから思えばずっと快適でした
26日(日)はどうなんだろ、寒いかな
寒いだけならなんとかなるけど雨は嫌ですね
週間天気じゃ曇たまに晴れ間、まずまずの予報です
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art
SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary
昨日の歩数(4,406)
============ 告知 ===========
第13旅団創立24周年
海田市駐屯地創設73周年記念行事(広島)
海田市駐屯地創設73周年記念行事(広島)
11月26日(日)一般開放 09:00~15:30
==========================
今日の花々 ― 2023年11月19日 17時35分
今日は近場の植物公園へ
写真は被写体よりも背景を選べ、ってよく言われるんだけど
今日はちょっとそれを意識しながら撮ってみました
なにか意識しながら撮ると
そんなに数いっぱい撮れるものじゃ、無いですね
なにかテーマを決めて撮るのも有りだなと、思った次第
明日は街に出る用事があって
胡子大祭の最終日とドリミネーションをまとめて撮って
ネタにしようと思ってるんだけど
さて、どうなることやら・・・
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art
昨日の歩数(2,016)
============ 告知 ===========
第13旅団創立24周年
海田市駐屯地創設73周年記念行事(広島)
海田市駐屯地創設73周年記念行事(広島)
11月26日(日)一般開放 09:00~15:30
==========================
最近のコメント