雨の陸自駐屯地祭2023年02月11日 06時02分


雨の陸自駐屯地祭

今朝は陸自に敬意を表して・・・
雨の陸自駐屯地祭

といっても74式戦車ばっかりだけど
雨の陸自駐屯地祭

憲法記念日ですね、あいにく土曜日の祝日
雨の陸自駐屯地祭

今日は陸自第13音楽隊と米海兵隊音楽隊の合同演奏会に行ってきます
雨の陸自駐屯地祭

それで陸自つながりということで・・・昔の写真を引っ張り出して
雨の陸自駐屯地祭

米海兵隊第3海兵遠征軍音楽隊って沖縄駐留ですよ、わざわざ広島に
雨の陸自駐屯地祭

応募したら運良く当選したので行ってきます
雨の陸自駐屯地祭

岩国基地辺りで合同リハーサルとかやったのかな?
雨の陸自駐屯地祭

雨の陸自駐屯地祭

それにしても雨の日の車両ってたいへんですね
雨の陸自駐屯地祭

雨だから訓練中止、晴れたら再開、ってわけにいかないだろうから
雨の陸自駐屯地祭

汚れたら毎回洗車するんでしょうね、マイカー以上に世話かかりそう
雨の陸自駐屯地祭

2013年の海田市駐屯地祭、あれからもう10年、早いですね
雨の陸自駐屯地祭

74式の全車退役も寸前です、Ryanはその前に退役済みだけど・・・
雨の陸自駐屯地祭


今日は艦艇の満艦飾ですね、呉は
満艦飾は年数回、限られた祝日しかないから貴重です
そっちも行きたいんだけど無理だなあ、
誰かお任せします

今朝は濃霧注意報だって、注意しましょう


機材/α700+α200
   SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
   タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II

昨日の歩数(6,579)





花みどり公園・紅葉2022年11月24日 03時22分


花みどり公園・紅葉


なんと!強豪ドイツに逆転勝ちだったんですね
寝てて起きたら勝ってた\(^o^)/
すごい歴史的快挙です、大金星にびっくり!!


さてと・・・
花みどり公園・紅葉

安佐北区久地の花みどり公園、昨日の様子
花みどり公園・紅葉

花みどり公園・紅葉

ひらひらっと落ちて、たまたま偶然この配置、色合いって
花みどり公園・紅葉

すごいですね、人知の及ばない自然のチカラって
花みどり公園・紅葉

花みどり公園・紅葉

元々、花みどり公園の紅葉って地元では有名なんだけど
花みどり公園・紅葉

いわゆる観光地と違ってちょっと地味かな
花みどり公園・紅葉

観光ガイドブックとか出てこないでしょ
花みどり公園・紅葉

花みどり公園・紅葉

雨あがり、とはいえ休日なのに
花みどり公園・紅葉

誰も観に来てない、ってちょっと寂しい気もします
花みどり公園・紅葉

花みどり公園・紅葉

花みどり公園・紅葉

花みどり公園・紅葉

花みどり公園・紅葉

駐車場無料、入園無料、ドッグランもあります
花みどり公園・紅葉

花みどり公園・紅葉

昨日、午後の様子でした
花みどり公園・紅葉


正直、サッカーW杯なんて関心薄かったんだけど
一気に応援しなくちゃ、って気になりました
ハイライトしかみてないけど、よくあの猛攻を防いだですね、
ラッキーな面もあったけど凄いです
代表メンバーが誰なのか、いまから研究しなきゃ


機材/α700
      MINOLTA AF 50mm F1.4(1985年・1型)

昨日の歩数(3,465




紅いドウダンツツジ2022年11月23日 19時46分


紅いドウダンツツジ


今日は休日だったんですね、勤労感謝の日
サンデー毎日の生活してるとカレンダーに疎くて・・・
朝から雨だったでしょ、それもあって家で悶々してました

午後からちょっと小止みになったので近場へ
安佐北区久地の花みどり公園へ行ってみました


紅いドウダンツツジ

紅いドウダンツツジ

ドウダンツツジってあるでしょ、生け垣とかよくある
紅いドウダンツツジ

あれがちょうど紅葉してて、いい雰囲気です
紅いドウダンツツジ

ということで花みどり公園のを特集してみました
紅いドウダンツツジ

紅いドウダンツツジ

紅いドウダンツツジ

紅いドウダンツツジ

花みどり公園、ちょうどいい感じに紅葉してました
紅いドウダンツツジ

紅いドウダンツツジ

紅いドウダンツツジ

紅いドウダンツツジ

紅いドウダンツツジ

ほかの紅葉もいい感じでした
次回も花みどり公園の今を、紹介する予定です
ご期待ください


機材/α700
      MINOLTA AF 50mm F1.4(1985年・1型)

昨日の歩数(13,163




α700と宮島へ2022年11月23日 03時04分


α700と宮島へ

海自の教育隊かなあ、昨日はとにかく平日でも人が多くて
α700と宮島へ

修学旅行や団体が完全に復活してますね、人出の多さは
α700と宮島へ

もみじ谷周辺の紅葉は落葉が多くて終盤なんだけど
α700と宮島へ

α700と宮島へ

大聖院まで来てやっと落ち着いた晩秋の風景です
α700と宮島へ

α700と宮島へ

α700と宮島へ

α700と宮島へ

α700と宮島へ

大聖院から大元公園へのルートを行けばまだ絵になります
α700と宮島へ

α700と宮島へ

α700と宮島へ

α700と宮島へ

α700と宮島へ

社殿から鳥居、参道にかけては観光客が多くて・・・
α700と宮島へ

早々に退散しました
α700と宮島へ

α700と宮島へ


昨日は2007年発売のソニー製一眼、α700を持ち出しました
今では見劣りする1,224万画素という数字だけど
ご覧のとおりぜんぜんJPEG撮って出しで通用する絵作りです
風景と人肌の色合い、バランスが好みの発色で
これは素晴らしい、見直しました

週末の岡山旅行に連れて行くカメラ候補の仲間入り
どうしたものか悩ましいことになりました


機材/α700
      SONY DT35mm F1.8 SAM

昨日の歩数(13,163




備北のコスモス-22022年10月22日 03時15分


備北のコスモス-2

備北のコスモス-2

庄原の備北丘陵公園、19日(水)に行ってきました
備北のコスモス-2

備北のコスモス-2

備北のコスモス-2

備北のコスモス-2

備北のコスモス-2

近所の幼稚園かな、遠足みたい
備北のコスモス-2

備北のコスモス-2

コスモスは明日、日曜日で終了です
備北のコスモス-2

備北のコスモス-2

恒例のイルミネーション、準備が始まってました
備北のコスモス-2


機材/α700
         TAMRON SP AF180mmF/3.5 Di LD MACRO

昨日の歩数(9,053)


只今、22日(土)の午前3時15分
変な時間に寝たら今ごろ目が覚めて・・・

海自の呉基地で「海上自衛隊創設70周年 フリートウィーク」って
イベントが始まってるのは前にも紹介しました
事前申し込み無しで艦艇見学ができるという大サービス!
しかも普段は1時間しか見られないのが3時間も居られます
こんなのは滅多にない企画、次はいつあるかわかりません
興味あれば呉地方隊のHPで詳細を・・・




備北のコスモス2022年10月20日 03時59分


備北のコスモス

昨日の備北丘陵公園
備北のコスモス

花の広場、コスモスの様子
備北のコスモス

備北のコスモス

備北のコスモス

備北のコスモス

備北のコスモス

備北のコスモス

ご覧のとおりコスモスの季節も大詰め、終盤ですね
備北のコスモス

やっと間に合った感じ
備北のコスモス

コスモス祭りも23日(日)で終演ですからね
備北のコスモス

備北のコスモス

備北のコスモス

備北のコスモス

でもやっと思うようなコスモスが撮れました
備北のコスモス

今季はなかなか、これ!っていう花に出会えなくて
備北のコスモス

備北のコスモス

備北のコスモス

備北のコスモス

備北のコスモス


昨日の撮影行は大失敗寸前でした、
α700、1台とレンズ2本を持って出たんだけど
現地についてバッテリーの予備持参を忘れたのに気がついて

一瞬青ざめて、これで撮れなくなったらスマホしかありません
幸いというか縦位置グリップ置けてたのでバッテリー2本内蔵でした
α7Ⅱだったらグリップ付でも半日は持たなかったでしょう

どうにかこうにか開園から昼過ぎまで思うように撮れました
α700のバッテリー効率の良さにあらためて脱帽です
それにしても事前チェックしたつもりなのに・・・いけませんね


機材/α700
         MINOLTA AF 24mm F2.8(1985年・1型)
         TAMRON SP AF180mmF/3.5 Di LD MACRO

昨日の歩数(8,575)




宮島の鹿2022年10月18日 19時39分


宮島の鹿


一時、新型コロナ禍で観光客が絶えたときには鹿も消えてたけど
観光客が戻ると鹿も参道周辺に現れるようになりました
紅葉シーズンには欠かせない鹿ファミリーだけど
くれぐれも餌やりで寄せないように、見苦しいだけです


宮島の鹿

宮島の鹿

宮島の鹿

襲ってはこないけど、大人のオスは堂々として気味悪いです
宮島の鹿

宮島の鹿

宮島の鹿

宮島の鹿

宮島の鹿

宮島の鹿

人は見慣れてるはずだけど、やっぱり警戒しますね
宮島の鹿

宮島の鹿

宮島の鹿



機材/α-7Digital
         タムロンA18  AF18-250mm F3.5-6.3 Di II

昨日の歩数(2,825)


==========================
Amebaでは、快適なサービス提供や利用分析、広告配信のためにクッキーなどを使い訪問データの取得・利用しています。詳しくは Ameba利用規約 をご確認ください。この表示を閉じるか閲覧を続けた場合、利用規約に同意したものとします。
==========================
こういうメッセージによく出くわします
会員でもないのに、なんで規約を読まなきゃいけないの?
ただ他所様のブログを閲覧するだけが“利用”か?
おかしいと思わないのかAmeba、感じ悪いねAmeba
お願いならモノには頼み方ってものがあるだろうに



昨日の宮島2022年10月15日 05時04分


昨日の宮島

修学旅行
昨日の宮島

昨日の宮島

昨日の宮島

参道商店街の日除け
昨日の宮島

昨日の宮島

昨日の宮島

運休でした、これで計画が大幅変更に
昨日の宮島

昨日の宮島

来月の紅葉時期にまた来てみましょう
昨日の宮島

??コスプレ?
昨日の宮島

子鹿
昨日の宮島

千畳閣と五重塔、厳島神社、手前に大願寺・・・
昨日の宮島

昨日の宮島

昨日の宮島

町家通り
昨日の宮島

昨日の宮島

参道の人混みを逃れて、この通り
昨日の宮島

祭りの準備?
昨日の宮島


ちょっと気が早いけど初詣を宮島で、って風情ありそう
夜間、早朝って来たことないけど
臨時でフェリーが動くみたいですね

今年の暮れはやってみるかな


機材/α-7Digital
         タムロンA18  AF18-250mm F3.5-6.3 Di II

昨日の歩数(12,339




宮島・朱の大鳥居2022年10月14日 18時20分


宮島・朱の大鳥居


厳島神社、朱の大鳥居、
真ん中の額束には「伊都伎島(いつきしま)神社」とあります

長く修繕工事中で足場が組んであったり囲いのシートがあったり
見られないのがずっと続いてたんだけど、3年?4年ぶりかな、
ほぼ修理が終わって今月足場が外されたということで、
どんな様子か観に行ってきました


宮島・朱の大鳥居

宮島・朱の大鳥居

やっぱり朱は映えますね
宮島・朱の大鳥居

宮島・朱の大鳥居

修理についてはNETにいろいろ出てるから、そっちをご覧ください
宮島・朱の大鳥居


今日の神社、修学旅行生や観光客がいっぱい参拝してました
宮島・朱の大鳥居

宮島・朱の大鳥居

やっぱりこれでなくっちゃ、宮島らしくないですね
宮島・朱の大鳥居

完成披露とかなにか、お披露目の奉納イベントとかないのかな?
宮島・朱の大鳥居

宮島・朱の大鳥居

宮島・朱の大鳥居


いい天気でした、
このまま週末まで突入ならありがたい


機材/α-7Digital
         タムロンA18  AF18-250mm F3.5-6.3 Di II

昨日の歩数(1,895)



呉鎮守府長官官舎2022年10月14日 05時59分


呉鎮守府長官官舎

先日の呉行きでは久しぶりに入船山記念館まで歩きました
呉鎮守府長官官舎

錨のマーク、長官官舎は海軍トップの大将、中将クラスの住まいです
呉鎮守府長官官舎

応接間
呉鎮守府長官官舎

執務机と椅子、ソファーに調度品とか置いてあります
呉鎮守府長官官舎

洋館部は数種類の金唐紙という超高級な壁紙が使ってあります
呉鎮守府長官官舎

客間
呉鎮守府長官官舎

呉鎮守府長官官舎

呉鎮守府長官官舎

食堂
呉鎮守府長官官舎

これだけ立派な食堂なのに厨房はどうなってたんでしょ?
呉鎮守府長官官舎

どこか近所の別のところで調理して運び入れてたのかな?
呉鎮守府長官官舎

和洋折衷の作り、こっちは長官一家の住まいになります
呉鎮守府長官官舎

呉鎮守府長官官舎

洋館部と対象的に落ち着けますね、気分的に和室は
呉鎮守府長官官舎

呉鎮守府長官官舎

昭和から平成にかけて修復復元されて現在は日本遺産、国の重要文化財です
呉鎮守府長官官舎


さて11/27(日)は日本原駐屯地の記念行事があるんだけど
同時に航空自衛隊築城基地の航空祭開催が決まりました
新田原基地は宮崎でかなりの遠方だけど築城となると
北九州のちょっと先だからグッと現実味が増します

JRでどうにか日帰りできる距離なんだけどな、
悩ましいことになりました、イベントの秋ですね


機材/α-7Digital
         SONY DT35mm F1.8 SAM

昨日の歩数(1,895)