旬のご近所桜 ― 2025年04月05日 06時25分
昨日はBESVを駆けって近所の桜を巡ってみました
広域公園の並木も満開を迎えて花見頃
奥畑のシダレザクラ
奥畑分校の桜も元気に咲きました
分校の歴史からすると昭和30年代から咲き続けてる計算だけど・・・
以前はこの近所でホタルを撮ってました、まだ出るのかな
頂上のつぼみまで開花して神原のシダレザクラ、満開
樹齢300年以上とされるけど元気ですね、暴れん坊将軍の時代からですよ
当時は深くて狭い山道を人が荷を担いで行き来したんでしょうね
近所にある民家先の枝垂桜
神原湖周辺も満開してます、写真がなんかふわふわしてるのはフィルターのせい
枝垂桜通り、35mm単焦点のRX1にソフトフィルター付けて撮ってます
フィルター効果もさることながら桜が暗いですね、逆光で失敗です
天気が良ければここもピクニック・ポイントなんだけど
雲が多くていまいちスカッとしない一日でした
さて今日はJRで海田にいくつもり
旅団に属する部隊が一堂に会する中国地方で最大の陸自イベントです
======= 陸自一般開放イベント =======
第13旅団創立25・26周年
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
日 時 2025年4月5日(土)09:00~15:00
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
=========================
あいにく曇り予報で午後は雨らしい
午前中はなんとか持ちそうだけど、傘持って行かなきゃ
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)+ソフトフィルター
昨日の歩数(3,733)
走行距離(17Km)※積算5,403Km
西風梅苑周辺巡り ― 2025年03月22日 06時40分
西風梅苑
昨日は修理が完了したBESVの試乗を兼ねてご近所を巡ってみました
ディレーラーパーツの交換修理から戻ってきたBESV PSF1
西風梅苑、私有地なので周辺から愛でるしかないけどほぼ満開です
神原のシダレザクラはこんな感じ 過去記事はこちら → クリック
例年なら4月初旬には咲くんだろうけど
梶毛ダム
すぐ近くまで団地があるんだけど道がなくて一周はできません
仕方なく同じ道を戻って奥畑川へ
奥畑集会所
集会所は1972年まで市立伴小学校奥畑分校でした
分校らしい雰囲気はまだ健在
もう新入生を迎えることはないけど今年も元気に咲きそうです
???
広域公園に戻って
真っ直ぐなものが真っ直ぐ写るって案外貴重です
24ミリとか35ミリ、50ミリでも周辺部が曲がるから不自然
それが写真表現としての個性とか面白さになることもあるけど
今回は85ミリの単焦点レンズで真っ直ぐ狙ってみました
第二駐車場の上にある小さな梅園
梅の木ばかりと思ったら
カラミザクラ(唐実桜)ってあるんですね
こんな桜、もう咲いてます
近場だけで大して走った感じしなかったけど
それでも15Kmでした、試乗にしてはけっこうがっつり
ショップで修理してもらうとブレーキとかタイヤ含めて
あちこち全体を診てもらえるから安心できます
今日も晴れて気温も上がるって
どうするかな、“河津桜をもう一度”ってのもいいけど
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2+マウントアダプター LA-EA4
Tokina atx-m 56mm F1.4 E(APS-C)
昨日の歩数(5,421)
走行距離(15Km)※積算5,182Km
======= 海自一般開放イベント =======
海上自衛隊 第1術科学校 春のつどい
日 時 3月29日(土) 9時15分 〜 16時00分
場 所 江田島市江田島町 海上自衛隊第1術科学校
日 時 3月29日(土) 9時15分 〜 16時00分
場 所 江田島市江田島町 海上自衛隊第1術科学校
桜並木開放、湾内クルーズ、US-2展示飛行など
=========================
オニユリの季節 ― 2022年07月17日 17時56分
旬のあじさい特集 ― 2022年06月25日 06時10分
あじさい、アジサイ、紫陽花、AJISAI・・・
やっぱり花はひらがなが似合うかな
植物公園だったり近所の散歩コースだったり
今が旬ですね、そろそろピークか
今日は曇り、昼過ぎから時々晴れ、だって
歩数稼ぎもしなきゃ、体が鈍っていけません
山口県柳井市の「果子乃季」で“あじさい祭り”やってるんですね、
明日までか、ちょっと距離あるなあ・・・
大昔に一度行ってるんだけど
〈OMAKE〉
カープ、快勝でした
いいときの大瀬良くんが戻ってきたのは朗報ですね、
続け!森下くん!
機材/α7Ⅱ+マウントアダプター LA-EA4
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8(1986年・1型)
+RAYQUAL マウントアダプターMD-SαE
MINOLTA MC ROKKOR-PF 55mm F1.7 ほか
昨日の歩数(OKOMORI)
雨上がり ― 2022年06月16日 04時36分
雨上がりのハート ― 2022年06月15日 16時35分
ご近所スイセン ― 2022年03月18日 07時11分
雨の奥畑桜 ― 2021年03月29日 05時39分
昨日はあいにくの雨の日曜日となりました。
花見を楽しみにしてた人も多かったでしょう。
密を避けるように、という自然からの警告だったかも知れません。
土曜日もさほど外出してないし、家でお籠りも不健康なので・・・
雨が小降りになったところで近所の奥畑へ・・・
雨の日だから撮れる絵もあると思って・・・
これから先の桜は県北がいいのかな、こっちはそろそろお開きかも。
奥畑集会所(伴小学校奥畑分校跡)
昨日のカープ、あれだけ塁を埋めてチャンスはあったのに、
1点も取れないというのも情けない。
負けなかっただけ良かったということか。
今季は延長戦なしですからね、戦法も考えないと。
早いもので3月も最終週となりました。
月末にかけて黄砂の注意喚起がされてます。
嫌ですね、またクルマがドロドロに。
機材/DSC-RX1
昨日の歩数(2,444)
ご近所のロウバイ ― 2021年02月07日 07時35分
昨日はまあまあいい天気でした。
近所に花がなかったかなあ、と考えてみたらありました。
他所様の畑なんだけど季節の花が植えてあって
そのなかにロウバイの木があったのを思い出しました。
それで思い立って様子を撮りに行ってきました。
ロウバイの花言葉を調べてみたら
ゆかしさ、慈しみ、先導、先見だそうです。
ゆかしさ、慈しみ、先導、先見だそうです。
まだ花の少ないこの時期に、そっと黄色い花を咲かせるロウバイの
控えめで奥ゆかしい姿からだって。
ちゃんと自己主張しなきゃ、アピールしなきゃと言われる時代に
“奥ゆかしい”なんて死語かも知れませんね。
みなさんのご近所にも咲いてませんか?
句を詠むなんて趣味はないけど・・・
蝋梅の透ける日差しに春かほる(Ryan)・・・ダメか、ボツ
なにかとすっきりしないニュースばかりだけど、
今朝はひとことだけ、明るい春を迎えたいですね。
機材/α7Ⅱ+マウントアダプター LA-EA4
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO(172E)
昨日の歩数(2,619)
ご近所の春 ― 2020年04月07日 05時03分
そろそろ花の話題から逸れたいところなんだけど・・・
今を逃がすと載せられないタイミングなので・・・
土曜日に撮ったのをご披露です。
けっこうな田舎でしょ、家から車で10分も行くとこんな雰囲気です。
同じ安佐南区内の奥畑っていう地区になります。
とうとう緊急事態宣言が出ますね、今日。
とりあえず広島は指定外だけど余所事ってわけにいかないでしょう。
一ヶ月も外出、接触を避けるなんて未知の世界だし、
影響が無いわけぜったい無いから、備えましょう。
関東、関西で圏外に移動しようって人も多いでしょうね。
不自由、不便になるのは確実だし、
それはそれで困ったことになりそうな気がするけど。
機材/α7Ⅱ
マウントアダプター LA-EA4
TAMRON SP AF180mmF/3.5 Di LD MACRO
昨日の歩数(3,999)
最近のコメント