個人的しまなみサイクリング ― 2022年10月31日 05時38分
土日で“しまなみ海道”の一部を走ってきたので印象的な風景など・・・
多々羅大橋
広島県と愛媛県を結ぶ1,480mの斜張橋です
手前にはフィッシング・パーク大三島、250mの人工桟橋です
次回は釣り道具一式積んでマイカーで訪れたいです
日曜日は自動車道を通行止めして自転車が走るというイベントがあって
昨日の8時半ごろ、規制が始まってて自動車は通行禁止です
ゼッケン付けてるのは事前申し込みしたイベント参加者
我らは友人仲間の個人的サイクリングなのでまったく別行動です
二日間通じて、これ以上ないという理想的なサイクリング日和
昨日は瀬戸田から連絡船に自転車を積んで尾道に戻りました
機材/NEX5R
SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
昨日の歩数(2,368)
昨日の走行距離(約23Km)
KHS走行テスト・元宇品まで ― 2022年10月16日 01時18分
昨日は歩数は大したことないけど、走行距離は37.5Km!
けっこうペダル漕いでがんばりました
今月末に尾道から“しまなみ海道”を走る予定で
KHSのチェックをしておかないと不安を抱えたまま走れないから
ブレーキとかパンクとか変速機とか・・・
シートの位置とか高さとかいろいろと
佐伯区のみずとりの浜公園をスタート地点にあの雲の下まで目指して
太田川大橋、ここまでスタートから約5Km
江波の皿山、広島南道路に沿って走ってます
本川、ふとサラリーマン時代を思い出す街並み風景
光南まで来ると橋がなくなって、ちょっと上流まで戻って迂回しないと
宇品橋を渡って出島までやってきました
ここまで13.2Km、そろそろ目的地が近いんだけど
広島みなと公園を過ぎて
元宇品の海岸、目的地到着!ここまでとくに異常なし
来年のG7サミット時期はこんなのんびりしてられませんね
ついでに宇品波止場公園までやってきました
1万トンバースに「にっぽん丸」が来てたけど
宇品御幸の公園でチョイ休憩
JTサンダーズのところを走って
ウロチョロしながらようやく西区まで戻ってきました
草津新町、走行距離は30Kmオーバーでけっこうキツイ
どうにかこうにか八幡川まで戻ってきました
KHSは大丈夫みたい、それより動力源の身体を心配しなきゃ
もう日曜日ですね、
今日は呉の“日曜日の艦艇一般公開”です
“ぶんご”見学の抽選に当たったので行ってきます
持っていくカメラ一式決めました
昨日のKHSと同じシステムで撮ってきます
機材/α7Ⅱ+LEICA M-NEXマウントアダプター
M-ROKKOR 40mm F2
昨日の歩数(2,624)
走行距離 37.5Km
KHSサドル交換 ― 2022年09月30日 11時39分
注文してた新しいサドルが到着したので交換して乗ってみました
前のは弾力が無くなって一部ひび割れもしたので廃棄です
ゲルも経年劣化で弾力を無くすんですね
腹筋をしようと思ったら朝露でびっしょり濡れてて駄目だった
イノシシの仕業ですね、何頭くらい居るんだろ?
不思議とサドルって高価になるほどぺったんこで弾力が無いんですね
Ryanはお尻が痛いのは我慢できないから、超安価なタイプです
サンフレの練習でもあるのかな、本格的な準備してます
広域公園の周回コース、灯台下暗しだけど意外とここは良いかも
適度に直線や坂道もあるし、なにしろ近いし、いいところかもね?
といことで今朝は10KmほどKHSで走ってきました
しばらくこうやって乗ってればサドルも馴染んで
いい感じに仕上がりそうです
午後は街に出ます、
ネタ撮りもしたいし、いろいろあって
機材/NEX-5R
SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
昨日の歩数(1,634)
因島大橋・往復 ― 2022年09月25日 07時00分
KHSで走り始めてすぐの向島の津部田、
しまなみ海道にまたひとつサイクリストのオアシスが誕生しました
9/23にオープンしたばかりの「tsubuta SANK!」(ツブタ サンク)
名物の手作りナチュラルアイスクリーム、美味しかったです
開店したばかりというのもあって多かった、店内は行列でした
昨日は向島にクルマを置いて因島大橋を往復してきました
何年ぶりだろ、とにかくすごい久しぶりです
因島アメニティ公園
今回は試し走行、本番は大三島まで泊りがけで走る予定だけど・・・
因島大橋、これを渡れたので本番はなんとかなるでしょう
昨日は25Kmほどの走行、本番は片道40Kmちょいになるはず
向島からみた尾道水道
来月、秋深まれば仲間と本番を迎える予定でいます
それまでにKHSの整備と体力つけなきゃ
なんか朝夕が急に寒くなった感じしません?
あれだけ残暑が厳しかったのにカープ敗戦とともに
急に秋風が吹き始めたようです
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(2,155)
しまなみサイクリング ― 2022年09月23日 06時39分
この一連、2006年の撮影です、16年も前のこと
この頃は自転車にはまってて、毎週のように長距離を走ってました
走り始めて約4時間、37.6Km走行
この日は愛媛県の伯方島までわざわざ塩ラーメンを食しに
しまなみ海道の途中までマイカーで来てるはずなんだけど
片道40Kmくらい漕いでラーメンを食べに来てます
まだ50代に突入したばかりで若かったんですね、体力も脚力も
復路ですね、6時間で70Km近く走ってます
最近また、昔の仲間で“しまなみ海道”を走ろう!って話が湧いてて
前回走ったのが16年前ですからね、
昔のような自信も体力も無いけど、とにかく行ってみようと・・・
とりあえず一度短いテストランして
あのきつい橋を一本でも渡れたら・・・実行しようか
そんな計画でいるんだけど
尾道から今治まで全走破したら片道70Kmでしょ、
とてもじゃないけど考えただけでダウンです
機材/リコー CaplioGX
昨日の歩数(4,080)
KHS F-20 WESTWOOD(2) ― 2022年09月07日 07時47分
昨日の夕陽はきれいでしたね、誰か撮った人いるかな?
空がオレンジ色に染まって、あんなのは滅多にみられません
カーテンの隙間から見とれてるうちに暮れてしまって・・・
撮りたかったけど遅かった
最近常用のショルダーカメラバッグ
本来は釣り用のタックル入れなんだけどウエストベルト併用で
サイクリングするときにバタつかなくて具合いいのです
一眼レフと予備バッテリー、スマホに財布とか諸々入れて
とにかく出かけるときの必須バッグにしてます
「シュモーハウス」広島の子は学校で習うのかな、シュモーさんの家
この港から先輩のレジャーボートで何度か釣りに乗せてもらったけど
昔の職場を思い出します
江波山、黄金山や比治山と並んで広島のシンボル的存在ですね
台風一過で天気が回復したので、続きをまた走ってみたいんだけど
今どき庶民は家族葬など「小さなお葬式」が主流なのに
政治家一人を「国葬」なんてド派手にやって恥ずかしくないのかな
内閣や与党はもっと謙虚に国民に向き合えないかね
ついつい発言を聞いてるとぼやきたくなります
機材/α7Ⅱ
SONY E 20mm F2.8(APS-C)
昨日の歩数(2,439)
夢は朝ひらく ― 2022年09月05日 10時38分
今日二度目の更新です、写真のいきさつは前回の記事をどうぞ
そういえば、観音マリーナ沖で10月に
「2022ハンザクラスアジアパシフィックチャンピオンシップ&
パラワールドセーリングチャンピオンシップハンザクラス広島」
パラワールドセーリングチャンピオンシップハンザクラス広島」
って大きな国際大会があるんですね、ちょっと楽しみかも
もう来月ですよ
旧広島空港跡地
1993年まで広島空港=観音でした、RyanもYS-11で出張してました
江田島上空から海面すれすれに着陸進入するのがなんともスリルで・・・
太田川放水路を渡って
庚午方面に北上してから江波に向かいました
あれが江波の皿山ですね、桜の季節に何度か歩いたけど
ところで最近、藤圭子さんにどっぷりです
ラジオの歌謡特集してたのをたまたま聴いて・・・
若い人には宇多田ヒカルさんの母といえばわかるのかな?
逆にRyanは“宇多田ヒカル”と言われてもピンとこない世代だけど
とにかく母の藤圭子さんは歌唱力、歌の味が素晴らしいですね
上手いだけじゃない味というか凄い魅力を感じます
そんなわけでドライブのBGMはもっぱら圭子節です
ここはチヌの養殖場みたいにウヨウヨ、いっぱい泳いでました
とにかくチヌは水辺のどこにでも見かけました、安泰です
昔の職場をふと思い出したりして・・・もう用事は無いけど
観音のPCR検査センター、日曜日でもけっこう並んでました
今朝はまずまずの天気、
台風接近の前日ですからね、嵐の前の・・・
大山鳴動で済めばいいけど
機材/α7Ⅱ
SONY E 20mm F2.8(APS-C)
昨日の歩数(2,896)・KHS走行距離(19Km)
KHS F-20 WESTWOOD ― 2022年09月05日 01時18分
日付が変わって昨日、日曜日のできごと
昨日は意外にも朝から青空の広がる爽やかないい天気でした
コンディションが良すぎて返って“どうしよう、どう過ごそう?”って
悩ましかったんだけど久しぶりにKHSで走ることにして
西区の観音マリーナまでクルマに積んで行ってきました
スタートは観音マリーナの海浜公園から
旧広島空港跡地
そうそう、カメラの設定を大して確かめずに撮ったら
前回設定のままになっててエフェクトで水彩画調になりました
撮ってるときに気が付かなくてMacで展開して“しまった!”と
一瞬思ったんだけど、もう後の祭り
まあ、プロの結婚式フォトなら取り返しが付かないけど
趣味の世界なので良しとしましょう
サドルを取り替えてみたんだけど・・・
いい天気でしょ、こんなの久しぶり
観音から江波の三菱工場正門前へきました
影が濃いでしょ、でも暑さは思ったほどでもなく快適
江波まで寄り道しながら 走行距離13Kmです
更に吉島方面へ
橋を渡って上ったり、下ったりしながら
吉島の“てんとう虫公園”で一休みの水分補給して
お尻が辛い、サドルが板みたいで固くて座ってられない辛さ・・・
ちゃんとパッドの付いたサイクルパンツを履いてないと駄目ですね
なんとかかんとかゴールしたら19Km、あと1Kmあったら!
10Kmくらいからお尻がジンジンしてきて
立ち漕ぎしたりサドルの高さや位置を調整してみたんだけど
最後はもう耐えられなくて・・・
でもいい運動になった気はします、
やっぱり外の空気は癒やされます
機材/α7Ⅱ
SONY E 20mm F2.8(APS-C)
昨日の歩数(2,896)
〈OMAKE〉先日釣ったホゴメバルを煮付けで食しました、美味かった
KHS F20 Westwood & RX1 ― 2022年05月25日 02時00分
一昨日手入れしたKHSでアウトレット広島まで走ってみました
ここまでA.CITYから5Kmくらい、近いけど上り坂の連続です
ここまでKHSで来るのは、当面の目標にしてました
ここまで来れたら、あとはどっちに行くにしても下るばかりだから
Ryanのは電動アシスト自転車と違って100%人力ですからね
元々がマイカーのトランクに積んで移動先で乗るのが前提でした
西区山田団地の梅の木花壇へ
ここまでざっと9Km走行
どうしようか、どっちに行こうか一休みしながら迷ってます
下るのは簡単だけど、同じだけ炎天下を登ってこなきゃ帰れないし
けっきょく山田団地から美鈴が丘を探索して帰ることにして・・・
五日市IC手前の坂がきつい、電動アシスト付きなら楽勝だろうけど
どうにかこうにかA.CITY入り口まで帰ってきました
大塚観音山地区の区画整理事業、ここまで進んでます
昨日の交流戦、手も足も出ないとはカープのこと
危惧してたことが現実になりました
ピッチャーがよほどしっかりしないと試合になりません
さて今日はどうしようかな、
試したいこともあるし、悩ましいな
機材/DSC-RX1
昨日の走行距離(約20Km)
廿日市走行記録 ― 2022年01月30日 03時17分
昨日はKHSで五日市から廿日市を往復、
ざっと20Kmの走行です。
前日にあれだけ散々歩いたから動けないかと思ったら
意外とそうでもなくて“はつかいち大橋”を立ち漕ぎせずに
登れたのでちょっと自信が付いたRyanです。
昨日は13時半頃が干潮のピーク、これに合わせてスタートしました。
気ままに走ってたら廿日市の天満宮に遭遇、思わず参拝
立派な神社、知らなかったです、こんなのがあるとは
1233年創建というから789年の歴史、鎌倉の時代からですよ。
菅原道真さんを祀ってあるそうで合格祈願でいっぱいでした。
ここからの眺めも新鮮でよかったです。
しばしこの眺めに耽って・・・
いやいや素晴らしい、感謝合掌
梅が咲き始めてました、もうちょっとしたらまた来てみましょう。
天満宮を後にして成り行き任せで走ってたら“街道松”に遭遇
昔は西国街道筋にたくさんあったそうです、いま残るのはこの一本のみ
マイカー移動もいいけど、目に止まったものを
ちょこっと撮りたいというときにすぐ止まれないでしょ、
歩きだと距離が稼げないし、限られた時間内に。
その点でやっぱり自転車は便利ですね、
流行りの電動アシスト付きだったら完璧でしょう。
車に積めるタイプでバッテリーがどのくらい持つか、だなあ。
あとなんといっても値段、20万、30万って悩ましい・・・
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の走行距離(約20Km)
新型コロナの影響、広島県内でさらに拡大中!
明日は我が身と気を引き締めましょう。
最近のコメント