花図鑑 ― 2022年12月08日 03時49分
昨日は思い立って植物公園へ・・・
どうにかして植物図鑑みたいな写真から脱却したいと思って
それで100mmマクロレンズとα77の組み合わせです
ま、図鑑には採用されない絵になったとは思うけど???
奇をてらった写真て、好きじゃないんだけど
見た目の印象、ってのを大きく変えないとすぐ図鑑になります
でも疲れますね、普段の3倍くらい
被写体探しと、どう撮ろうか考えるだけでぐったりです
どうだろ?
Ryan的にはこういう撮り方も新鮮な気がしてます
でもマクロレンズの必要性があったかどうか、
その辺りはまだまだ工夫の余地ありかな
午前3時台、早起きというか最近はこれが普通です
これでも6、7時間は寝てるからじゅうぶんなんだけど
こんな時間に起きると昼間に眠くなって困ります
機材/α77
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8(1986年・1型)
昨日の歩数(4,811)
彼岸花 ― 2022年09月08日 18時42分
デラウエア ― 2022年08月18日 05時05分
代打、松山選手のサヨナラヒット!
あれだけの雨の中、半ば引き分けも覚悟してたんだけど
最後の最後まで、よく選手は集中力が切れませんでした
九里をはじめ投手陣の粘りも効いたです、素晴らしい勝利
さてデラウエア、って産地の名前だったんですね
冷凍庫でカチカチに凍らせて食しました、甘酸っぱかった
東京地検特捜部、忘れた時期になってようやく
オリンピック絡みの収賄事件で逮捕に踏み出しました
政界の浄化までつながるでしょうか
政界は一度きちんときれいにして出直さないと・・・
汚れた選挙活動、政治家と宗教の名を借りた団体との汚い癒着
こんな連中に血税を好き勝手させていいはずがありません
ぼやきが鬱積して噴火しそうです
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(OKOMORI)
macOS Monterey 12.5.1へのアップデート出ました
iOS15.6.1およびiPadOS15.6.1もリリースされました
セキュリティ関連の強化だって
アジサイと万年筆 ― 2022年06月23日 06時18分
佐伯区坪井 観音寺
雨上がりの昨日、ちょこっと様子見に・・・
開拓した山の斜面が散策コースになってるんですが・・・
さて勤め人時代からの短文日記、まだ続けてます
ここは臨済宗観音禅寺といってお寺さんが世話されてるアジサイ園です
こんな両サイドからアジサイが咲いてて、かき分けて歩くところも
昨日は平日の水曜日っていうのに参拝者、多かったです
勤め人時代と違ってさほど書く内容も無いんだけど
あじさい祭りは26日(日)までです
風鈴祭りも同時開催中
チリン、チリンと心地よい音色が境内に響いてます
気付きメモですね、ぬらぬらとした書き味が好みで続けてます
昨日はカープ中継をラジオで聴きながら横になってました
点を取っては追いつかれ・・・この繰り返しでイライラと・・・
ワー!っという歓声で目が覚めたら坂倉の同点打、
しばらくしてまた大歓声で起きたら宇草のサヨナラHR!!!
安堵してまた寝入りました
こんなことあるんですね、すごい久しぶりです
機材/α7Ⅱ+ RAYQUAL マウントアダプターMD-SαE
MINOLTA MC ROKKOR-PF 55mm F1.7
α77(万年筆)
昨日の歩数(2,594)
マレーシアシャクナゲ ― 2022年03月23日 07時02分
開花宣言が出たというのに天気がいまいち、
スカッとしないから山歩きも花撮りも悩ましいところ。
“寒の戻り”っていうんですかね、半袖シャツ1枚から
また重ね着パーカーに逆戻りです。
安佐北区安佐町久地の“花みどり公園”
マレーシアシャクナゲが温室で咲いてます
“花みどり公園”は河津桜や大きなシダレザクラもあって、
これから見頃を迎えます、ドッグランもあるし
また暖かさが戻って欲しいですね
Carp Legend Game (カープレジェンドゲーム)
You Tubeでハイライトシーンだけど観ました。
普段は解説とか野球教室くらいでしか聞かないような
名前と顔ぶれがいっぱいで懐かしかったです、
いやいや往年の名選手があれだから
自分も歳を重ねるわけだわ、としみじみ。。
機材/α77
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO
クリスマスローズ ― 2022年03月07日 17時29分
α77のフクシア&ロウバイ ― 2022年02月13日 09時28分
今朝の町内は濡れてます、大した雨じゃ無さそうだけど
重苦しい冬空なので出かける気にもならないし・・・
さて昔使ってたα-7Digital、α700と見直して今はα77です
α77は2011年発売のモデルなんだけど
1200分割ライブビュー分析測光などα7Ⅱと共通の部分も多いです
最新のα7IVはさぞ進化してるだろうと思ってみたら
なんと測光に関しては同じなんですね、もう行きついたのかな
植物公園のロウバイを知ってる人は多いと思うけど
撮りにくい場所で咲いてるでしょ、あそこ
これは近所の畑で咲いてたロウバイで植物公園より華があります
花は花でも、場所によって華やかさの違いはありますね
〈OMAKE〉虎の顔がどこかに隠れてるランなんだって
せっかくの日曜日なのに、この天気
うーん、悩ましい朝です
機材/α77
SONY DT 30mm F2.8 Macro SAM
昨日の歩数(10,932)
2月の植物公園 ― 2022年02月08日 10時24分
本日二度目の更新は植物公園の花ストックから・・・
先週の水曜日だからほぼ一週間前の絵になります
いやいや土の入れ替え作業たいへんそう、お疲れさまです
見てないところで働いて、来園者を楽しませてくれるんですね
普段はさほど脚も止めないサボテン温室だけど
たまにじっくりにらめっこも、いいものです
スノードロップ、清楚な乙女って雰囲気
クリスマスローズ
クリスマスともバラとも無関係らしいけど・・・
年末というより春先を感じさせてくれる花です
春の特別ラン展
▼期間 2/19(土)~27(日)
▼期間 2/19(土)~27(日)
春先恒例のラン展の準備が園内で進んでます
久しぶりのイベントらしいイベントで楽しみ・・・
青空、日差しもあるのかな?
どうしよう、出かけるかな、どうしたものか
機材/α7Ⅱ
SONY DT 30mm F2.8 Macro SAM
昨日の歩数(8,829)
まとめて花を ― 2022年02月06日 07時40分
花の贈り物 ― 2021年12月29日 15時51分
年の瀬を迎えて今日はそぼ降る雨、スカッとしませんね。
さておかげさまで、こちらブログの訪問者数が510,000人を超えました。
たまたま通りすがりで一度きりの人もあるだろうし、
毎日定期的にチェックしていただいてる人もいらっしゃる、
どちら様もたいへんありがたいことで、うれしい限りです。
拙いブログですが、こんな数字やいただくコメントを励みにしながら
まだまだ続けていくつもりです、どうぞよろしくお願いします。
さて、いままでずっと撮ってきた写真をCDやDVDに焼いて溜めてるんですが
場所も手狭になってきたし、いっぱい溜めても仕方ないので整理を始めました。
べつに終活を始めたわけでもなんでもないんだけど
年末で大掃除のタイミングでもあるし、本当に残したいのだけあれば
整理も楽だし二次活用も見いだせるかと思ったりして
残すのと廃棄を分けてバキバキとシュレッダーにかけてるところ、
棚も空くし、探しやすくなってすっきり楽になりました。
この花などは、残す方でもうちょっと頑張ってもらう写真です。
ということで、人並みに年末の整理などやってるというレポでした。
年の瀬、年末といえばお節なんでしょうけどRyanはこれさえあれば
これで年末は乗り切れます、すぐ店開くしね、コンビニもあるし。
法律で年末年始は店を開けちゃいけない日にしたらどうですかね、
新聞もTVも止めてついでにNETも止めちゃって
営業したら厳しく罰することにしたらどうでしょ?
そのほうがぜったい風情があると思うな、
隣近所も家族も含めて絆が戻りますよ。
機材/α77、α7Ⅱ、DSC-RX1・・・
昨日の歩数(OKOMORI)
最近のコメント