動物園へ ― 2022年11月08日 01時41分
植物公園と同じくらい近場に動物園があるんだけど
年に一度くらいかな、滅多に行かなくなりました
塀があったり檻だったりガラス越しだったり
被写体と隔たりがあって思うように撮れなくて・・・
花や樹木と違って相手が動くしね
高倍率ズームのRX10M4を手にして
少なくとも距離はぐっと寄れるようになったので
月曜日の昨日、どんなものか試しに行ってみました
このくらいのアップは普通に撮れますね、相手が大きいのもあるけど
ダチョウ
アナグマ、昼間は寝てるって動物は多いです
タヌキやアナグマはたまに町内でみかけることがあります
コウノトリ
ニホンカモシカ
エリマキキツネザル、陽気につられて眠そうな顔ばかり
鏡をみてるみたい、Ryanもこんな顔してるのかな
怒ってるんじゃなくて、あくび顔
ライオンも夢心地
月曜日でも団体が観光バスで来てたり入園者が多かったです
8日連続でRX10M4を持ち出して
ちょっと休ませようかと思ってます
これ1台でなんでも撮れる万能カメラなんだけど
いまいち使いこなしの悩ましいカメラと感じてます
今宵は皆既月食があるんですね、20時台だって
撮れるかなあ、忘れたらアウトだけど
機材/ DSC-RX10M4
昨日の歩数(6,871)
夏空動物園 ― 2021年07月20日 06時05分
昨日は近場の安佐動物公園に行ってきました。
光学20倍ズームのDSC-HX30Vを持って・・・
デジタルズームはやはり画質に問題あるので使わないことに。
ナゴヤダルマガエル
インコ
テンジクネズミ
青空の広がる夏らしい空模様となりました。
ダチョウ
コンデジで十分な写り、デジタル一眼やミラーレスもいらないですね。
車の温度計で車外温度33度になってました。
雄ライオンはすぐ近くで寝てるんだけどガラスが汚れてて写真にならず。
アムールヒョウ
ホンドギツネ
ツキノワグマ
暑いからね、寝てていいよ、Ryanも歩き疲れたし。
家族連れがそこそこ来園してたけど、なにせ暑いです。
10年前の中古コンデジ写真でも、この程度のブログなら
じゅうぶん掲載可能なことがわかって、ちょっと悩ましい。
単焦点レンズがどうの、RAW現像がどうのとこだわっても
ウ~ン、なんの意味があるのか?
多少、“撮ってる感”に差がある程度、そんなものかも知れませんね。
今度はスマホカメラで撮ってみようかな。
機材/DSC-HX30V
動物園へ ― 2020年06月23日 05時58分
昨日の記事ではニホンカモシカの親子を載せました。
今日のは安佐動物公園を撮り歩いて
“わりといい顔”してくれた動物たちです。
どう見えてるんですかね、「ドクター・ドリトル」みたいに
話ができたら感想を聞いてみたいです。
ペットにするなら、これかな?エサ代かかりそうだけど。
仲良しのシーンていいですね、眺めてるだけで癒やされます。
ここまで寄ってくることってあるんですね。ちょっとびっくり!
キツネの一家
カープで栗原選手が活躍してた頃、大人気でしたね。
まったりみえるけど、吠えるとすごい強烈にうるさい猿でした。
新型コロナウイルス、国内ではもう終わったこと、みたいな
雰囲気で次々と制限が解除されてるけど
世界的には1日で18万人感染と最多を迎えてるんですね。
WHOの発表だから信じていいのかどうか怪しい気もするけど
アメリカで増えてるっていうのが心配です。
機材/α7Ⅱ
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
ニホンカモシカの親子 ― 2020年06月22日 03時50分
昨日も梅雨どきを忘れるようないい天気でしたね、
海もいいし山も撮りたいと思ったんだけど
けっきょく動物園にしました。
久しぶりだし自粛が解除になって
人の動きがどうかなと思って。
この白っぽいのがお父さん、旦那で・・・
岩の上で牢名主みたいに鎮座してるのが奥さん
娘がお母さんに駆け寄って・・・
スリスリ甘えてます、撮っててうっとり癒やされます。
Ryanはてっきりこの茶色がご亭主と思って撮ってたけど
この位置関係は母子が岩の上で地面がお父さんだったんですね。
なるほど、そういうことか
どうりで安心して甘えてられるはずだわ
親父は当てにならないからな・・・
亭主を見下ろす母子
亭主元気で留守がいい、どの世界も同じってことか。
いろいろ撮り歩いたけど、ここがいちばん気に入りました。
感染防止対策もきっちりしてありました。
昨日は部分日食もあったんですね、見えたのかな?
Ryanはカープが気になってすっかり忘れてました。
惜しかったですね、新人の森下はよく投げたのに。
機材/α7Ⅱ
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
昨日の歩数(7,973)
安佐動物公園へ ― 2019年10月01日 06時34分
阪神ファンのみなさん、おめでとうございます。
勝つしかない状況のなかで、みごとに6連勝でCS進出!
すばらしい結果です。
カープはなぜBクラスに終わったのか、
よーく分析して来季に活かさないといけませんね。
反省しなさい、反省。
ぐったり、
今日から10%ですね、まずなにを買うのかな。コンビニでペットボトル?
2016年1月、昔のブログをめくってみたら2016年が最後でした。
動物園に来たのが、3年もご無沙汰してました。
ユーラシアカワウソ
エサのドジョウを食べる前に泳がせて、もて遊んでます。
トラ、これだけ大きいと肉球に触りたいとも思いませんね。
機材/α7Ⅱ
マウントアダプター LA-EA4
MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4
練習艦「やまゆき」一般公開 ― 2019年09月29日 01時29分
昨日のワールドカップラグビー、日本代表は見事でしたね。
優勝候補のアイルランドを相手に押し負けることなく
最後まで競り合って歴史的勝利をあげました。
細かいルールはわからないけど、最後まで見入ってしまったです。
素晴らしい勝利でした、よかったですね。
さて、昨日は広島市内で“やまゆき”の一般公開がありました。
自衛隊広島地方協力本部の歓迎式典があって、
陸自の装備品展示もありました。
ありました。・・・というか、今日もやってますからね。
警察車両の展示もあったりして、
興味ある人は行ってみたらどうでしょう、宇品の1万トンバースです。
午前中は一応、こんなのを撮って・・・
そのあと安佐動物公園に行ってみました。
何年ぶりかな、2年ぶりかな、とにかくすごい久しぶりです。
午後からまた宇品に戻って。
この日は海保の練習船「こじま」の体験航海もありました。
Ryanはどっちも乗ってないけど、充実したいい一日でした。
機材/α7Ⅱ
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
マウントアダプター LA-EA4
MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4(動物園)
昨日の歩数(8,657)
動物園へ ― 2016年01月23日 04時59分
先週の土曜日は安佐動物公園へ行きました。
早いです、もうあれから一週間経ちました。
象やライオンもいいけど、いちばんたくさん撮ったのはリスでした。
リスはちょこちょこ動きまわって少しもじっとしてくれません。
撮りにくい反面、いろんなポーズするから粘ればたのしい被写体です。
これがリス舎、これにしがみついてリス撮ってると飽きません。
アナグマの家族、気持よく寝てるのを邪魔するやつがいました。
やっと今年の干支、申が撮れました。
ところで明日は“ひろしま男子駅伝”です、
今季いちばんの寒気が来てますからね、大丈夫かな?
Ryanは今日も明日も出勤です。
ちょっとづつ忙しさが戻ってきました。
でも朝から晩まで部屋内じゃないからなにか撮れるでしょう。
いつまでも蔵出しネタばかりじゃ面白くありません。
==========================
機材/α7Ⅱ
SIGMA 180mm F5.6 MACRO
M-ROKKOR 40mm F2(看板)
昨日の歩数(9,434)
レッサーパンダ ― 2016年01月17日 01時06分
昨日は久しぶりに動物園で撮ってきました。
みなさんの近所に動物園とか水族館とかあります?
広島だと安佐動物公園がいちばんですね、福山にもあります。
けどいま寒いですからね、動物も寒がって出てこないし動かない。
毛皮一枚の動物たちはやっぱり寒いんですね。
このレッサーパンダだけは活発に食べてました。
これは野外じゃなくて部屋内、ガラス越しです。
ずっと食べてました、美味しいのかな?
きっとレッサーパンダと人間は舌の味覚が違うんでしょうね。
あと、リスとか小鳥とか撮るには撮ったけど
あまりパッとする絵が撮れなかった。
もっと明るい望遠レンズを持ってくるんでした。
さて今日はどうしよ、雨みたいだけど。
==========================
機材/α7Ⅱ
SIGMA 180mm F5.6 MACRO
昨日の歩数(9,268)
動物園の主役たち ― 2015年06月19日 06時06分
“花と艦艇ばっかり?”って言われそうなので動物園いきます。
撮ったのはもうずいぶん前で4/25(土)になります。
カメラはα77とMINOLTA時代の70-210mm F4です。
1985年発売のレンズ、もう30年前のレンズだけどだいじょうぶ、
ちゃんと写せます、使えます。
百獣の王
カメラはα77とMINOLTA時代の70-210mm F4です。
1985年発売のレンズ、もう30年前のレンズだけどだいじょうぶ、
ちゃんと写せます、使えます。
百獣の王
カメラ目線
じゃれるカワウソ
野生のリスを撮ってみたいです。
マウスの赤ちゃん
鳩はオウムのエサを横取りに他所からやってきます。
この日は春の交通安全教室やってました。
Cape Hyrax ネズミに似てるけどゾウに近い仲間だそうです。
この上着どういう構造なんでしょ、Ryanも欲しいな。
カワウソとリス、ミーアキャットは必須で撮ります。
なかなかカメラ目線くれないし動きまわって撮りにくいです。
逆にほとんど動かないのもいます、これも困りもの。
ブログのネタはあるんだけど新鮮味に欠けます。
やっぱり旬の話題がいいですね。
そうなるとアジサイばっかりになりそうで飽きるし。
休みはないけどなにか撮れないかなあ。
==========================
機材/α77
MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4
昨日の歩数(7,070)
最近のコメント