Butterfly ― 2025年02月04日 20時47分
昆虫館のブーゲンビリア ― 2025年02月01日 04時32分
前回に続いて東区福田の森林公園こんちゅう館ネタです
ここのブーゲンビリアは年中見頃で色鮮やか、数も多くて見応え十分
これだけは植物公園より勝ってるなと、いつも感心します
それにしてもSONY 85mm F2.8 SAMの写り、古いレンズだけど
とろけるようなボケにうっとり・・・いい感じです
2月入りしました、今日の天気は雨70%予報になってます
明日も60%で週末は下り坂、外出は傘あったほうが良さそう
BESVは5,000Kmが間近なんだけど足踏みです
悪天候でわざわざ走るのは無謀ってもの
TVのCM見直しが続いてますね、とくに出演者の起用
知名度や人気頼みだけでは済まなくなってるようです
いい傾向じゃないかな、業界にも視聴者にも
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
マウントアダプター LA-EA1 SONY 85mm F2.8 SAM
昨日の歩数(計測なし)
走行距離(11Km)※積算4,943Km
森林公園 昆虫館へ ― 2025年01月31日 05時48分
前回のBESV走行の記事を眺めてて
“このレンズで風景以外のシーンを撮ってみたい”って思って
昨日は東区福田の森林公園に行ってみました
α7RⅡと85mm F2.8 SAMの組み合わせなんだけど
APS-Cアダプターを介して画角127.5mmの中望遠レンズとして
使ってます
レンズが軽くて使いやすい
マニュアルフォーカス、スムースにピント合わせできて快適です
背景ボケと中望遠の画角、スッキリした写り
いい感じに写るな、って自画自賛
昆虫館はもちろん蝶が主役なんだけど、
満開のブーゲンビリアも印象的でした
いっぱい撮ったのでしばらくこの話題続けましょう
今日で1月ラスト、2025年の1月が暮れていきます
第一級の寒波襲来が予報されてますからね
まだまだ油断できません
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
マウントアダプター LA-EA1 SONY 85mm F2.8 SAM
昨日の歩数(2,912)
走行距離(なし)※積算4,931Km
東区の山城展望台 ― 2024年01月15日 07時50分
昨日は東区福田にある森林公園に行ってきました
目的はここにある山城展望台に上がって足腰の萎えを解消すること
毎日少しずつでも足腰に負荷をかけておくと登りが楽になるから
山歩きの再開に備えてちょっとでも鍛えておこうと思って
1997年に急きょ整備された山城の復元施設なんだけど
木造ですからね、26年経ってあちこち朽ちて危険になってます
山城の復元、兼展望台です
公園のシンボルだけあって、これだけは上がれるよう補強してあります
すばらしい眺望、500年前の城主もこうして眺めたのかな
山陽自動車道、広島東IC付近
広島市の都心と広島湾、宮島もみえます
園内の“パピヨンドーム”は修繕工事で1月いっぱい入館不可です
開園当時はこの郭も歩けたのに
補強はしてあるけど階段などはギシギシ揺れて、まあそれなりですね
1997年放送のNHK大河ドラマ「毛利元就」の影響で急造されました
放送当時はすごい賑わったらしいけど役割を終えたってことか・・・
駐車場から10分、15分程度で上がれて眺めもいいしお勧めです
“毛利元就”といえば吉田町ですね
郡山城も行かなきゃ、かなりご無沙汰です
今年は雪も無いし、この調子ならいつでも行けそうです
山歩きのトレーニングしなきゃ
とはいえ今日は15日、まずは護国神社です
9時半のアウトラムラインで“とんど”行きます
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(3,564)
招き猫の館 ― 2023年09月01日 03時49分
昨日です、天気が荒れるずっと前
森林公園のこんちゅう館で年間パスポートを出そうとしたら
なんとこいつが受付カウンターで寝てるじゃん、びっくり
広島市の3園でこんなのどかなシーンは
こんちゅう館が初です
地域猫なんだって、つまり野良じゃないってこと
α7RⅡとTAMRON 150-500mmの一本です
ここはたまに来るけど、それでも年に1回、2回 その程度ですね
チョウもいいけど、最近は園内の花や植物も好みです
世にも幸せな地域猫、起きて愛想してくれたら最高なんだけど
月は早々にあきらめました、
粘ったら撮れたのかな、まあどうってことないし
あんまり天体って興味の対象じゃなくて話題程度だし
カレンダーめくって9月ですね、
今年も残すところ4枚ですよ、早い
今日の天気は曇り、あまりパッとしない予報です
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
昨日の歩数(3,404)
スズメバチのモグモグタイム ― 2023年08月31日 19時32分
公園のベンチに座ってひと休みしてたら蜂が飛んできて
スズメバチの仲間でしょう、全長3cmくらいありそうな大物です
地面でなにか拾ってモグモグしてるみたい
スズメバチの習性を調べたら
幼虫の餌として昆虫やクモなどを捕らえ肉だんごにして巣に持ち帰る
巣の中で働きバチに分配された後,小さくかみ砕いてから
口移しで幼虫に与えます、だって・・・
どうやら蟻が集めた虫の持ち帰り中を横取りしたみたい
モグモグタイムでも食べてるんじゃなくて肉団子の製造中ですね
大きな団子をくわえてどこか飛んで消えていきました
こんな狭い足元でワイルドライフを見せられるとは意外でした
今日はなんか変な天気でした、
青空が見えた合間に小雨交じりの強風が吹き荒れたり
明日から9月ですよ、月は出てるのかな?
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
昨日の歩数(4,413)
12月の紅い花 ― 2022年12月20日 03時40分
たまに街に出るとBGMがクリスマスソング一色ですね
当たり前だけど、この時期しか流れない名曲ばかり
妙に耳についてダウンロードしたくなるのはRyanだけかな?
今日は寒気が一時的に弱まるそうです
まだまだ冬は始まったばかりというのに、この程度で震えてちゃね
でも靴がね、靴の底から足裏が冷えるって困りますね
そうそう、マウンパのチャックが壊れてアロンで修理しました
取り外してるライナーを探さなきゃ
今朝のトップニュース、内閣支持率の下落でした
一部では支持率25%ってとんでもない数字が出てますね、
岸田内閣もクリスマス、チカチカ警告灯、風前のともし火です
広島のG7サミットまでもたないんじゃないかな、まあ、そのほうが国民には嬉しいプレゼントかも知れないけど
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)ほか
昨日の歩数(5,733)
森林公園・昆虫館 ― 2022年12月16日 18時45分
最近、森林公園に行ってますか? 山の上だし寒いから行かないか
イノシシの荒した跡、ミミズを掘ったんでしょうね
パピヨンドーム
10種類もいるそうだけど、なかなか全部は見つけられません
ドームの中は暖かくて半袖シャツ1枚で過ごせます
“ご飯もらいに来ました”って現れた森林公園の地域猫
毎日、昼どき定時に現れるんだって、5匹くらいいるそうです
昆虫館は屋根の工事中、でも通常通りで閉館はしてません
北の方の山は白くなってます、今日も降ったでしょう
ぜんぜん気温が上がらない寒い1日でした
これで本来の12月だろうから、まあいいけど
寒いとやっぱり外出がおっくうになります
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
冬のブーゲンビリア ― 2022年12月16日 05時00分
おなじみ東区福田の森林公園昆虫館、パピヨンドーム
昨日行ってきました、7月以来の5ヶ月ぶりです
ここのブーゲンビレアは正直なところ植物公園以上です
植物公園公園だって悪くはないんだけど
咲いてる量といい場所といい、こっちのほうが条件いいです
ブーゲンビレアだけでも撮りに来る価値あります
もちろんチョウの写真もいっぱい撮ったので別途特集します
ここは暖かくて真冬でも快適に過ごせます
ふたご座流星群が見えてるらしいけど、どうなんだろ?
広島でも見えるのかな、興味はあるけど寒いですね
待ってて確実に出るなら頑張ってもいいけど
空振りだと風邪引きそうです
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(2,727)
最近のコメント