日曜日は県民の浜へ ― 2023年02月06日 07時12分
昨日は安芸灘諸島の蒲刈・県民の浜で歩数稼ぎ
結果は11,000歩、久しぶりに1万歩オーバーでした
減量効果はともかく海を眺めながらの達成感は格別です
河津桜はまだまだ、今月20日を過ぎたらメジロ狙いで再訪です
スイセンはいっぱい咲いてました、花狙いならこっちですね
昨日はRX10M4で撮影モードはAUTOに設定
面倒な露出だの絞りだの撮影設定はぜんぶカメラに任せて
Ryanは好みの被写体探しに専念です
県民の浜、要するに県立の泊まって食べて遊べる夏場の海水浴場
ここを起点に自転車で島内巡りも良さそう・・・
“恵の丘”のいちご狩り体験、これなら幾らでも採れそうです
ミカン、いっぱい落ちてるんだけどこのまま動物の餌かな
古代製塩遺跡復元展示館、前からこんなのあったっけ?
天体観測館の屋上は展望台になってます
砂浜の端から端まで往復しました
懐かしい風景、何度来てもいいところです
どうでしょ、素人が下手にやれ絞り優先だのマニュアルだの
RAW現像だのするより撮影はカメラにぜんぶ任せて
被写体探しに集中するほうが楽だし実用的だと思いません?
間違いなく写るし、今どきのカメラは侮れません
昨日はRX10M4で260枚撮影できました
カタログ値には及ばないけどバッテリー1個でこれだけ撮れれば
まあまあ、いけるかなと・・・
フル充電といっても個体差がけっこうありますね
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(11,086)
地御前の干潟へ ― 2023年01月31日 05時39分
気温が上がりませんね、冷えるばっかり
外気を吸いたかったのとコーヒーが切れたので買いに出たんだけど
歩いてても汗かかない、それどころか冷えるばっかりで
風邪引きそうなので早々に止めました
晴れ間もあっていい天気なんだけど風が強くて冷たい
たかが、インスタントコーヒーを買うだけが
浅漬けの素だとかキャベツにキュウリに白菜だとか
おまけにミカンだの巻き寿司だとか余計なものまで買って
これなら近所のスーパーで済んだのに
運動不足でこのままじゃ、またブーに戻りそうです
今日で1月もお終いですね、
2月は島の花とか期待できます、短いし
そうこうしてるうちにすぐ年度末の3月です
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(4,620)
安芸灘の夜明け前 ― 2023年01月23日 07時47分
南岩国・尾津海岸 ― 2023年01月06日 04時48分
昨日は歩数稼ぎに南岩国まで行ったんだけど
目標の6,000歩まで500歩不足でした
惜しい、ちゃんとデータ見とけば達成できたのに
でも昨日は別の目的もあって
RX10M4でどこまで動きモノを捉えられるか
4月のフレンドシップデーに備えて練習しておこうと思って
やっぱり岩国は軍用機が主体、けっこういろんな機体が飛んでます
この堤防に沿ってかなり歩いたつもりなんだけど
ファインダーで動きモノを捉えて、どこまで追えるか
F-35Bが訓練から戻ってきました
海自の軽空母「かが」が運用するのがこの機種ですね
背面のドアが開いて排気ノズルを下向きにして着陸態勢です
なるほど、ヘリと似た感じでかなりゆっくりしたアプローチです
海自の軽空母はけっきょく米軍と共同運用されるんでしょうね
堤防からの実際の見た目距離感はこのくらい、かなり遠いです
RX10M4の望遠端600mmで捉えてもこの程度の大きさ
なので、こちらはトリミング
同じF-35Bでもこちらは通常の滑走アプローチです
航空ショーだと多少はこれより近くで飛行シーンを狙えるかも?
でもやっぱり1,000mmオーバーの望遠レンズが欲しいですね、
迫力不足、600mm程度じゃ航空Photoと呼べません
地上展示機向きですね、空はあきらめましょう
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(5,544)
元日・日の出前 ― 2023年01月01日 19時00分
初詣・初日の出・初シャワー ― 2023年01月01日 11時42分
明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします
05:33 2023年の初更新は夜明け前の広島湾からスタートです
06:32 いつもの地御前堤防から
あの辺りから昇ってきそう、って定めて
06:53 みんな考えること同じですね、堤防にズラッとカメラが・・・
06:56 Ryanはちょっと離れたところでスタンバイ
07:03 宮島の初詣も多いだろうな、行ってみたいけど
明るくなってくると鳥の動きも活発です
07:23 日の出までもうちょっと
07:30 2023年の初日の出です、合掌
いろいろ願い事、したんだけどな・・・
近所の地御前神社と大歳神社に参拝して
08:51 速谷神社にも参拝して
速谷さんはちょっとした護国神社状態でした、
20分くらいかなあ、並んで待って参拝しました
起きていちばんに地元の氏神様に初詣したから
神社は4ヶ所参りました
おかげで頭から足の先まですっかり冷えて、
帰ってから即・シャワーで温まりました、
2023年の初シャワーですね、これから初二度寝かな
広島はいい天気で正月を迎えられてよかったです
たっぷりあったはずの休暇も残り3日でしょ、
帰省を終えて長距離ドライブって人も多いだろうし
どうぞ気をつけて
今年もこんな感じで続けます、ではまた
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(6,914)
大野浦から西国街道-3 ― 2022年12月23日 09時11分
202212.20 12:05
目的の“残念さん”までのコースが前回までの記事
せっかくなので、この先がどうなってるのか行ってみました
12:05 ちょっと行くとすぐに開けた場所に出て
ここからの眺望はなかなかのものです
広島、山口、愛媛と3県が一望できるんだって
足下は山陽自動車道広島岩国道路
この尾根伝いが依田(よだ)神社の参道になってました
12:12 宮島沖の牡蠣筏
自動車道と平行に玖波方面につながる道がありました
まだ時間的に早いので依田神社に寄ってみることにして
手前の岩が吉田松陰さんがひと休みした腰掛け岩だって
12:16 広場からすぐでした、ここが依田神社の広場
礼拝、合掌
この日は普段と同じ散歩スタイルでした、山歩きのポールも無し
絶景です、来てみてよかった
12:23 ここから先は登山道ですね、いつか行ってみましょう
観光客の行く宮島って、大きな宮島のほんの一部です、あそこ
ひと休みしたら玖波へ向けて道を下っていきます
このマップ、せっかくならもうちょっとどうにかして欲しいですね
12:35 玖波方面から登るほうが道が良さそうだけど
マイカーだと駐車はどこに? 路駐か
このあと鳴川の海岸にでて国道2号線を歩くことになるんだけど
西国街道から外れてしまいました
このシリーズ、次回・玖波の町並みでたぶん終了します
こんなプライベートな記録にお付き合いいただき恐縮、感謝です
今朝はまた白一色の雪景色になりました
今季最高じゃないかな、みんなまともに出勤できたのかな?
お疲れさまです、お大事に
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
雲の上から ― 2022年12月19日 19時35分
雪になった ― 2022年12月14日 16時38分
雪になったですね、今季初雪かな?
いつもと違う撮り方を試そうと廿日市まで出てきたんだけど
みぞれと冷たい風でやってられないから即・撤退しました
山歩き、昨日やっておいてよかったです
あれが宮島です、世界遺産のある島
岩国、大竹方向、この雲が怪しい、雪を降らせてる雲です
右側を覆ってるガス状の雲、こいつが寒気の塊ですね
太陽もこの雲には叶いません、気温が上がらない
Ryanも写欲が湧かなくて早々に退散しました
今はクリスマスと年の瀬がいっしょのタイミングですね、
帰りにショッピングセンターに寄ったら長靴にお菓子を詰めたのと
しめ飾りをいっしょに並べて売ってました
Ryanだって子供のときにお菓子の長靴を親父が買ってきて
くれたのを鮮明に覚えてます、すごいですね、不二家の発明かな?
70年近く前から今も続いてるってすごいヒット商品です
子供の時は足があの長靴に入ってましたからね!!
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(14,627)
最近のコメント