縮景園のあじさい ― 2025年06月24日 03時04分
昨日は思ったほどの雨にならず昼には止んだので縮景園まで様子見に
これきれいでした、まだ見てないって人はぜひどうぞ
花手水がヒントでしょうね、うまいこと浮かべてあります
縮景園のあじさいは美術館に沿っての広場がメインになります
今が見頃といろいろ咲いてます
こんな感じ
若い頃ここで前撮りした、って御夫婦も多いでしょう
園内を一周して戻ってきました
梅雨の合間の中休み、って感じでした
今日の予報は、前線や湿った空気の影響で断続的に雨が降り、
雷を伴う所がある見込み、明け方から朝にかけて激しく降る所が
あるでしょうだって、傘が離せませんね
最近の選挙、おかしな候補者が立つのが流行りですかね
話題だけ先に立って政策やポリシーそっちのけみたいな
不純な候補者が出てくるはSNSの影響なのかな
しっかり考えて投票しないと変なのが当選すると始末におえません
来月は参議院選挙、迫ってます
機材/NEX-5R(2012年発売)
SIGMA 30mm F2.8 EX DN(APS-C)
昨日の歩数(2,457)
BESV走行(なし)※積算6,551Km
==========================
海上自衛隊 ミサイル艇「うみたか」無料見学会
7.20(日)21(月)9:30〜16:00
島根県浜田港 長浜ふ頭
==========================
ソニー色の紅白ツツジ帯 ― 2025年05月05日 13時53分
こころ団地の紅白ツツジ帯、気になって今朝行ってみました
どうにかフラワーフェスティバルに間に合った、って感じかな
まだ満開には2、3日かかりそうな感じなんだけど
NEX5Rで撮るとこんな色です、撮って出しでほぼ見た目と同じ色
このバス停は広電西風新都線の“こころ ゆきやなぎ公園”になります
まだツボミがいっぱいだけど見頃解禁にしましょう
2012年発売のNEX5R、もう13年も使ってるカメラです
珍しく故障もなく快適に使えるのは奇跡に近い感覚
色合いも自然な感じで昔のミノルタを継承してる写り
APS-Cがまだまだ使えるって証明です
機材/NEX-5R
SONY E 20mm F2.8
昨日の歩数(17,323)
走行距離(24Km)※積算5,894Km
========== 航空祭情報 ==========
令和7年度 美保基地航空祭
5月25日(日)9:00〜 15:00 一般開放
5月25日(日)9:00〜 15:00 一般開放
鳥取県境港市 海上自衛隊 美保基地
===========================
続・昭和の日 ― 2025年04月30日 04時34分
2025.4.29(水)10:38
続編ということで、昨日の記事の続きです
普段BESVで走ってるコースの紹介と、電動アシスト自転車に
興味がある人のために参考になればと思って・・・
商工センターのツツジ、普段はなんてことない生垣が見事な咲きっぷりです
殺風景な商工センターもこの時期だけはフラワーフェスティバルって感じ
丸いドームはオタフクソースのお好み焼き文化紹介施設になってます
11:18 広電宮島線の草津南駅、駅が生活道路の一部になってるんですね
広電とJRの線路を越えると、いよいよ上り坂の連続コースになります
11:34 ダラダラと緩い坂が3Kmくらい続きます
途中にある公園、よく整備されたきれいな公園で一休み
“THE OUTLETS HIROSHIMA”別れの交差点が坂の頂上です
11:58 昨日は更に上の段まで上がって
“THE OUTLETS HIROSHIMA”の駐車場はいっぱい
正月ほどではないけど大型連休モードですね、普段よりかなり多い印象
12:10 近所の公園も親子連れがけっこう遊んでました
五月が丘団地、南北方向を走るぶんには楽勝なんだけど東西は激坂です
12:25 ここまで帰ればゴールは目前
12:33 広域公園到着、こころ団地から巡ってちょうど30Kmでした
今日は4月最終日、急な冷え込みや雨もあった4月だけど
過ぎてみれば桜もちゃんと咲いたし花見もできたし
それなりに春を満喫できたんじゃないでしょうか
不安定な天気は続くけど5月は暑さ対策のスタート月でもあります
コロナもあるし体調管理、気は抜けません
機材/NEX-5R
SIGMA 30mm F2.8 EX DN
昨日の歩数(4,750)
走行距離(30Km)※積算5,816Km
========== あと4日 ===========
海上自衛隊/米海兵隊
岩国航空基地フレンドシップデー2025
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
詳細は米海兵隊岩国航空基地公式サイトをチェック
==========================
宮島口まで往復 ― 2025年04月26日 02時53分
2025.4.25(金)12:00
昨日は広域公園を10時にスタートして宮島口まで
BESVで往復しました、距離にして片道20Kmちょい、って感じ
昨日は予備バッテリーは積んでません
ほぼアシスト無しの人力モードです
廿日市から地御前に入ってようやく記録写真を撮る余裕がでてきて
12:43 JR阿品駅通過
この先は交通量の多い国道2号線とJRの間の狭い歩道を行きます
12:59 宮島口到着
広電はここが終点、これより西はJRだけになります
宮島口の“しゃもじ広場” 無料の休憩施設ですね
新しくなったフェリーターミナル、ここから宮島を行き来します
13:07 そろそろスタートしましょう、帰路です
競艇場側に塀を新設してます、残念、ボート見物できなくなりました
帰りもこの狭い歩道を行きます、これは宮島街道のネックですね
ロードバイクは怖くても車道を行くしかありません、お気をつけて
13:44 地御前まで戻ってきました、ちょうど潮が引いて野鳥の楽園状態
漁業者なのかな、沖の方で潮干狩りしてる集団がみえました
朝10時にスタートして戻ったのは16時近くでした
石内に入るまでずっと節約モードで電動アシストは使用せず
おかげで運動にはなったけど時速7Km平均ですよ
はっきり云って、電動アシスト自転車の人力モードは
おすすめしません、モーターが足かせになってかなり重いです
これはBESVに限らずママチャリタイプでも同じでしょう
よほど思うところがない限り止めておいたほうがいいです
機材/NEX-5R(APS-C機)
SONY E 20mm F2.8
昨日の歩数(6,590)
走行距離(44Km)※積算5,737Km
========== あと8日 ===========
海上自衛隊/米海兵隊
岩国航空基地フレンドシップデー2025
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
詳細は米海兵隊岩国航空基地公式サイトをチェック
==========================
あれから1年 ― 2025年04月25日 02時11分
写真は去年の2024年4月28日(日)撮影です
くれぐれも誤解のないように、いまじゃなくて去年の4.28ですから
去年のレポはこちら → クリック
いま行っても青々してて、ほとんど咲いてないです
今日が25日だから、あと3日でこうなるかどうか保証はないけど
ともかく多少ずれても来週には5月を迎えるから咲くと思うけど
昨日もみてきたけど、ぜんぜん青々したままでした
咲くのが待ち遠しい今日このごろ、またレポしましょう
昨日はちょっと嬉しいことがありました
どうってことない健康なら当たり前のことなんだけど
でも過信はいけません、当たり前を積み重ねないと・・・
みなさんもどうぞ、お大事に
今日は昼まで曇り、午後から日差しがでる予報です
雨の心配はなさそうで最高気温は20度を超える見込み
昨日の快晴ほどではないけど、まずまずです
機材/NEX-5R(APS-C機)
SIGMA 30mm F2.8 EX DN
昨日の歩数(2,951)
走行距離(11Km)※積算5,686Km
========== あと9日 ===========
海上自衛隊/米海兵隊
岩国航空基地フレンドシップデー2025
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
詳細は米海兵隊岩国航空基地公式サイトをチェック
==========================
古鷹山林道 走行記録 ― 2025年02月24日 11時18分
今日の町内は白い雪景色、道理で寒いはずだわ
参ったな、いつの間に降ったのか今期いちばんです
おまけにNETがやたら遅くて繋がりにくい、積雪と関係ある?おかげで更新がこんな遅い時間になりました
昨日はいい天気、思い立って江田島に渡ってBESVしました
べつにどこに行く、って決めてたわけじゃないんだけど・・・
ほかは過去に走ってるので登山道くらいしか残ってなくて
今月の5,000Km走行記念に新調したバネ付きサドル、いい感じです
このコースを走るのは初めて、かなりきつい坂の連続です
中腹にあった観光案内マップ
“尾鷹の広場”ってところ、もちろん初訪問
広島湾が広がって素晴らしい眺望、癒やしの絶景、しばし呆然・・・
“Imaging Edge Desktop”
ソニーデジカメ推奨のRAW現像アプリなんだけど
今回初めて使ってやってみました
ソニーRAWに特化してて使い勝手の良い面も多いんだけど
汎用のSILKYPIXと比較してどうかというと??
もうちょっと使い込んでみないとなんとも云えません
桜の苗木が植樹してあって、広場はもちろん林道沿いにもいっぱい
この白いのぜんぶ植樹記念碑、数が多くてなんか墓標のようにもみえます
駐車場?野営場のようでもあるけど
自衛隊関係ばかりじゃないけど多いのは確かです、植樹は伝統行事みたい
こんな碑も
古鷹山の登り口広場、ここは以前にマイカーで来たことがあります
サイクリングにはキツいけど、絶景が連続するコースでした
昨日のBESVは距離稼ぎというよりブログのネタ撮りがメインでした
島は本土より暖かいはずと期待して渡ったんだけど
山の上はけっこう風も強くて冷えました
でも下界じゃ梅が開花してたり島らしいシーンにも出会えたし
いい旅でした、おすすめ
機材/NEX-5R(2012年発売)
SONY E 20mm F2.8
昨日の歩数(4,563)
走行距離(20Km)※積算5,111Km
Sukiyaki ― 2025年02月21日 08時02分
国産黒毛和牛
こんな本格的なスキヤキは何年ぶりだろ?思い出せない
昨夜はいつもの飲み仲間でちょっと贅沢に宴の苑
自家製秘伝のタレ
旬の野菜など入ってそろそろ完成間近
いい感じ、参加者全員でしばし鑑賞
スキヤキといえばこれが欠かせませんね
いざ、戦闘開始
スキヤキ専門店もいいけど、ここは普通の家庭料理居酒屋です
肉や野菜がどんどん追加されて
堪能、宴の盛り上がりは言うまでもないけど
追加、追加でなかなか減らない
止まらない宴
1年分の肉を堪能したみたい、もうしばらく肉はみたくない
やっと〆です、大満足
前々から一度ちゃんとしたスキヤキを食してみたいと
念願だったのが実現しました
次は秋かな、キノコ鍋がいいな
それにしても食べ放題、飲み放題、払い放題とはこのこと
かなり贅沢な宴でした、びっくり!
今日は冷えるそうです、でもBESVしなきゃ
運動して食べ過ぎ解消しないと自分が和牛になりそう
機材/NEX-5R(2012年発売)+ iPhone SE
昨日の歩数(5,272)
走行距離(10Km)※積算5,061Km
ご近所の雪景色 ― 2025年02月07日 03時22分
山沿いは雪が残ってるけど日が高くなって平野部の雪は消え始めてます
近所の山茶花園
昨日は日が十分高くなってBESVでご近所を回ってみました
上のほうに行くほど芯から冷えて、底冷えします
雪は大したことないです、予報ほどひどくない
団地のいちばん上から
校庭の雪も消えてますね
安佐南でこの程度、県北はたいへんでしょう
環状線道路工事、梶毛地区の開通は今年の予定です
梶毛ダム方面
県内では7日朝から8日にかけて再び大雪
特に県北西部の山地では7日昼前から夜のはじめにかけて
警報級の大雪となる見込み・・・なんだって
夏の猛暑が懐かしい
この冷え込みもいい加減にしてほしいですね
機材/NEX-5R(2012年発売)
SONY E 20mm F2.8
昨日の歩数(1,706)
走行距離(11Km)※積算4,960Km
雪の夜 ― 2025年02月06日 03時58分
ヤサキ、牛さんの心臓ですね
昨夜は飲み友達のお誘いで老舗のホルモン店へ、数年ぶりの訪問でした
ホルモン
ほっぺ
牛タン
どれも、ここでしか味わえない逸品
昭和の香り漂う店内、一人来店は最初ちょっと勇気いるかも
おでん風煮込み
〆は自家製らっきょで
いい感じで店を出たら雪がちらちら、ほろ酔いにはちょうどいい
雪宿り兼ねて二軒めのカウンターへ・・・ほぼ定番コース
この季節はやっぱり温かいのがいい
帰るころには雪も本降りでした
さすがに今朝は外が真っ白
今期いちばんの寒気、ってのは本当でした
今日も出かける用事があるのに、“どうしよ”って感じ
機材/iPhone SE
NEX-5R(2012年発売) SONY E 20mm F2.8
昨日の歩数(11,510)
走行距離(なし)※積算4,949Km
男子駅伝の日曜日 ― 2025年01月20日 07時29分
12:20
昨日は全国男子駅伝が宮島街道沿線で行われました
広島県はがんばって4位、久々の上位入賞で明るいニュースでした
ということで交通規制の行われる時間帯は宮島方面、行かないことに
してたんだけど山陽道のSAなら問題なかろう、ってことで
BESV積んで行ってみました
廿日市の大規模開発、かなり進んでここまできました
20年前からあるゲームキャラなんですね、知らなんだわ
13:46 BESVに乗り換えて木材港に出てきました
一帯が貯木場になってて、木の香りを満喫できる廿日市の名所ですね
14:42 宮島、思ったほど天気がスカッとしなくていまいち
江田島の山火事は昼過ぎ、ようやく鎮火しました
BESVは諸々調整が終わってテスト走行も順調、ほぼ購入時に復調
なんとなくだけどBESVは調子を保つのに手間かかります
KHSは10年乗って、それなりにパンクもあったし調整もしたけど
BESVほど手はかからなかったです、まだ1年も乗ってないのに
とくにディスクブレーキ系の調整ですね、ワイヤーの伸びとか
ブレーキパッドの減りが激しいです
住処の影響が大きい、坂道が多いところはどうしてもね
14:45 宮島がご無沙汰なんだけど観光客が多すぎるのが難で・・・
ひと頃の冷え込みがちょっと緩んだ感じですね
正月三が日ほどではないにしても気温が2、3度上がったみたいで
手袋した指先の冷えが違います
大学入学共通テストが終わったですね
受験生の皆さん、おつかれさま
悲喜こもごもあるだろうけど人生まだまだこれからだから
機材/NEX-5R(2012年発売)
SIGMA 30mm F2.8 EX DN昨日の歩数(3,753)
走行距離(20Km)※積算4,778Km
最近のコメント