神社めぐり ― 2023年01月04日 05時34分
己斐西町 旭山神社からみたJRと広電の西広島駅
正月2日、宮島からの帰りに駅から見えたので寄ってみました
いかにも地元の氏神さま、って風情の神社でした
毛利元就が厳島合戦にあたり戦勝祈願に参拝したという由緒
それにしてもキツイ! 140段を超える急な階段を一気に!
休む場所もなく一気に登るとは思わなかった
足腰が鈍ってるのを痛感させられます
さて、こちらは昨日の護国神社
広島市内初詣のメッカですね、さすがに正月3日となると空いてて
15分ほど並んでスムースに参拝できました
昨日は昔の仕事仲間3人で新年会という名の呑み会でした
話題はやっぱり健康と法事の話、介護がどうのとか・・・
まあ、そういう年頃の集いですからね
今日から仕事初めって人、多いでしょう
いきなり本調子ってなかなか戻らない休み明けです
みなさんも健康第一ですからね、
気合いれていきましょう
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
NEX5R+SONY E 20mm F2.8(護国神社)
昨日の歩数(8,403)
4.15 フレンドシップデー再開 ― 2023年01月02日 07時18分
今年前半の目玉はなんだろう? って考えたら
岩国航空基地のフレンドシップデーは欠かせません
Ryan的にはぜったいに目玉の一つになります
4/15(土)は基地のゲート開放、うれしいニュースです
写真は2014年開催のときのもの、蔵出しです
待ち望んだファンが30万人集う、ってちょっと想像つかないけど
フラワーフェスティバルの観客がピンポイントで集まる感じ?
以下はヒロさんからいただいた航空祭のイメージになります
F-15ですね、これは新田原基地から参加があるでしょう
ブルーインパルス、当然やってきます
当日が青空でありますように祈りたいです
F-35B、F/A-18、オスプレイ・・・駐留する米軍機も興味津々
イベントが成功すれば毎年開催は確実です、ぜひとも
広島から岩国まではJR在来線で50分ほど
岩国駅から基地までは臨時送迎バスも出るけど
待ち時間を考えると歩いたほうがいいかも?
春だし、基地まで3Kmくらいでしょ
帰りまで考えると一日で10Kmくらい歩くことになります
体力を考えるだけでもゾクゾクします、鍛えなくちゃ
機材/α77・NEX-5Rほか
昨日の歩数(6,914)
昨日の歩数(6,914)
岩国の紅葉 ― 2022年11月17日 01時47分
岩国で紅葉といえば錦帯橋周辺と紅葉谷公園ですね
昨日、どんな様子かひとっ走り行ってみました
その日に思いついて好みの場所に行くなんて、
サラリーマン時代には思いもしなかったことです
平日の水曜日だけど、けっこう観光客が来てました
Ryanみたいな年配とか写真マニアが多いです
どこも落葉が始まってるし
ピークをちょっと過ぎた辺りかなあ
昨日でこんな感じですね
昼前には駐車場、ほぼ満車状態でした
岩国がこんなだと宮島の様子も気になりますね、
どうしたものか、考えてるんだけど
今日からドリミネーション点灯ですね、
こっちはえびす講と合わせて行くほうがいいかな
週末が忙しくなります
機材/NEX-5R
SEL24240 FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(8,121)
もうすぐ胡子大祭 ― 2022年11月16日 02時35分
昨日は久しぶりによく歩いたんだけど
歩き周った順とはまったく逆でラストでたどり着いたのがこちら、
えびす講の準備が進んでる商店街です
18日(金)から三日間、商売繁盛を祝う胡子大祭です
新型コロナ禍でここ数年は控えめだったようだけど
今回は歩行者天国が復活して露天商もたくさん出るし
人で埋まって、こんなのんびりした写真は撮ってられないでしょう
商売繁盛の熊手が有名な祭りですね、
うちの会社でも昔買ってた記憶があります
バブルが弾けて効率化とやらで買うの止めたけど
昨日はNEX5RにFE24-240mmという組み合わせで
使い勝手を試してみました
35mm換算で36-360mmという高倍率ズームなんだけど
昔の二眼レフみたいな感じ、ウエストレベル専用機です
機材/NEX-5R
SEL24240 FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
昨日の歩数(12,588)
NEX5R ダストチェック ― 2022年11月14日 20時59分
NEX5RにTokina AT-X116を付けて絞りF22でテスト
この設定でダストらしき黒い影が写ってなければOKなんだけど
大丈夫っぽいので、ここからはRX10M4になります
逆光で広角、水面の反射もあってモノクロ写真みたいです
イソヒヨドリ?
水鳥のシーズンなんですかね、八幡川河口にいっぱい浮いてました
日本原駐屯地の撮影にどのカメラを持っていくか悩んでるところ
望遠レンズ代わりにRX10M4は必須なんだけど
標準ズームを軽いNEX5Rにするか、α77にするか悩ましい
フルサイズでα7 II があるんだけど
シャッターが心許ないというか信頼度がいまいちで
一度修理に出してるんだけど、すぐまた不調で
大事な撮影には使えません
なにせ2014年発売ですからね、出た当時は最新だったけど
8年も経てばそろそろ寿命でしょうね
機材/NEX-5R
Tokina AT-X116PRO DX AF11-16mm f/2.8
RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(7,345)
今朝の多々羅大橋 ― 2022年10月30日 19時31分
ぱしふぃっくびいなす入港 ― 2022年10月02日 17時04分
釣り日和 ― 2022年10月01日 17時37分
KHSサドル交換 ― 2022年09月30日 11時39分
注文してた新しいサドルが到着したので交換して乗ってみました
前のは弾力が無くなって一部ひび割れもしたので廃棄です
ゲルも経年劣化で弾力を無くすんですね
腹筋をしようと思ったら朝露でびっしょり濡れてて駄目だった
イノシシの仕業ですね、何頭くらい居るんだろ?
不思議とサドルって高価になるほどぺったんこで弾力が無いんですね
Ryanはお尻が痛いのは我慢できないから、超安価なタイプです
サンフレの練習でもあるのかな、本格的な準備してます
広域公園の周回コース、灯台下暗しだけど意外とここは良いかも
適度に直線や坂道もあるし、なにしろ近いし、いいところかもね?
といことで今朝は10KmほどKHSで走ってきました
しばらくこうやって乗ってればサドルも馴染んで
いい感じに仕上がりそうです
午後は街に出ます、
ネタ撮りもしたいし、いろいろあって
機材/NEX-5R
SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
昨日の歩数(1,634)
最新・大朝のテングシデ ― 2022年09月26日 06時22分
どんな様子か気になって昨日行ってきました
曇り空だったけど歩くのは快適、汗もかかないし
青々していつものテングシデです
残念、これが使えると森の奥から別アングルで眺められるんだけど
遊歩道はよく草刈りしてあって歩きやすい、感謝です
山に入っていく登山道もよく整備されてます
登山道はまた別の機会に行ってみるとして
テングシデの遊歩道、木のチップが敷いてあって心地よいです
いよいよ物議の国葬が近くなってきました、明日です
武道館の看板は“国葬”?それとも“国葬儀”?
どっちを掲げるんでしょうね
もう静かに眠ってください、としか言いようがありません
岸田さんは長い一日になりそうだけど
機材/NEX-5R+マウントアダプター LA-EA4
Tokina AT-X116PRO DX AF11-16mm f/2.8
昨日の歩数(2,739)
最近のコメント