大朝のテングシデ ― 2023年03月10日 21時03分
冷える朝 ― 2022年12月19日 07時11分
7時過ぎというのにまだ薄暗い夜明け前、部屋内でも冷えます
町内の坂道を下ってるクルマが増えてるけど、皆ゆっくり慎重
凍ってるのかもね、スタッドレスで止まればいいけど
こんな朝の、しかも月曜日の出勤て気合がいりますね
これから三次や庄原へ出張、配送って人も多いでしょう
くれぐれも気をつけて、市内に通勤する人も焦らないように
ということで蔵出しPhotoです、ちょっとでも
ちょっとでも暖かいイメージを届けられたらと・・・
探したんだけど意外と無いものですね、暖かさのイメージって
普段からそういうイメージで撮ってないからですね
反省点ですね、なにかしらイメージをもって撮らないと
機材/α7Ⅱ+マウントアダプター LA-EA4
タムロンA18 AF18-250mm F3.5-6.3 Di II ほか
昨日の歩数(7,985)
クリスマスを飾るフラワー展 ― 2022年12月02日 08時16分
なんと!歴史的快挙!!スペインに勝利したんですね!!!
2-1の逆転勝利、ハイライト見なきゃ!
よく、あの敗戦ショックから立ち直ったですね、凄いわ
さて植物公園の年間パスポート、期限が来たので更新してきました
ついでに開催中の「クリスマスを飾るフラワー展」へ
クリスマスを飾るフラワー展
▼会場 展示温室
▼期間 11/19(土)~12/25(日)
▼期間 11/19(土)~12/25(日)
▼内容 シクラメンやポインセチアなどクリスマスにちなんだ
植物や飾りの展示
昼間もいいけど夜間開園でじっくり撮ってみたいです
12月は、3日・10日・17日・24日と20時まで開園で
ライトアップやイルミネーションがありますからね
暖かくして再訪したいです
そうそう、65歳以上は年間パスポートが510円とすごいお得です
まだ持ってない人はぜひお求めください
動物園、森林公園昆虫館と3園通用ですからね、必須です
急に冷え込んできたので着るものに困ります
ダウン入りのジャケットなんて今年は用無しだなあ、なんて
とんでもない、出さなくちゃ
Tシャツにウインドブレーカーの薄着から一気に
モコモコのだるま状態、
通勤バスが狭く感じるシーズン入りですね
ではまた、行ってらっしゃい
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(7,038)
おおの自然観察の森 ― 2022年11月05日 03時06分
11月に入って廿日市とか三段峡でしょ、北広島の八幡とか
いろいろ秋色の様子をみてきたけど
お勧めはやっぱり廿日市の“おおの自然観察の森”かなあ、
まだ県東部を行ってないから佛通寺とか空港周辺の様子が
わかりません、三原の御調八幡宮とかも良さそうだけど
こちらは11/2に撮った“おおの自然観察の森”
ここから3日経ってるから、もっと紅色が進んでるでしょうね
モミジもいい感じでした
本場の宮島とか島方面はどうなんでしょうね
ここはいいけどマイカーじゃないと不便ですよね
いま午前3時、いつものように変な時間に寝たら目が覚めて
いまからどうしようか?出かけるか惑ってます
真夜中の夜景をしばらく撮ってないし
でも寒いし風邪引きにわざわざ出ていくのも嫌だし
ちょっと考えものです
機材/DSC-RX10M4
昨日の歩数(6,644)
植物公園 ― 2022年09月10日 03時44分
ツユクサ ― 2022年09月09日 08時27分
世羅ナンデス! ― 2022年08月10日 20時11分
世羅ナンデス!って知ってます?
カープ中継でよく聞くでしょ、世羅町のラジオCM、
もう広島県人として恥ずかしいというか情けないというか、
ろくでもないダジャレ、フェルナンデスのもじりでしょ、もう!
全国で流れてると思うと恥ずかしくてどうしようもないです
Go To Eatとかトラベルもバカバカしいほどつまらないキャッチだけど
“セラナンデス!”は更に上回ってます、印象が強烈すぎて・・・
誰が考えついたんですかね、電通とかじゃないでしょ(笑!!
というわけで、世羅に行ってきましたよ、今日
まあね、駅伝と花畑のイメージしかなかった世羅に
新風といえば新風だけど、ダジャレとはね・・・
ほかになにか縁や意味があるなら教えて欲しいです
なんかねえ、三流の田舎芝居臭いイメージしか湧かなくて・・・
世羅ってそれでいいの?って近所の尾道出身者としては思うんですよ
強烈なインパクトがあるから、それはそれで効果的なんだろうけど
そういえば「おしい!広島県」って自虐のコピーもあったわなあ・・・
ところで“世羅高原のひまわり”は見頃を迎えてよかったです
明日からの連休で行こうかと思ってたんだけど
平日でもすでに来園者が多かったです
いっぱい撮ってきたので
しばらくは“世羅の話題ナンデス”でつなぎましょう
機材/α77
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8(1986年・1型)
昨日の歩数(OKOMORI)
備北の風景 ― 2022年08月03日 05時16分
近所の宅地造成工事現場
シャレオから県庁前へ
本題に入る前に昨日撮った上記3点なんだけど
α7Ⅱ+SIGMA 30mm F2.8 EX DNの写り・・・
色調、画質とも久しぶりに目が洗われた感じ、
しばらくこの組み合わせで常時携帯してみます
さて本題、8/1に備北に行ったときの記録
備北丘陵公園の開園まで有名なポプラ並木に居ました
入園直後の第2駐車場、しばらくはRyanだけの貸し切り状態でした
林間アスレチックに恐竜をコラボさせたイベント、開催日時限定だけど
“ひまわり畑”の近所でみつけた灌漑池の石碑
国兼池、江戸時代に作られた人工の溜池なんですね
すごい難工事だったようです
春には花で埋め尽くされる丘も、いまは休眠状態
しばらく休ませて醸成させるんだろうけど
それはそれでいい感じで風景を楽しませてくれてます
雨の心配もなく晴れてくれるのはいいけど、
今度は暑さが悩ましい、外に立ってるだけで辛いです
カープがまた最悪のどん底で・・・
いいニュースがないですね
機材/α700(ひまわり)
SONY DT35mm F1.8 SAM
昨日の歩数(7,145)
大竹の夜明け&石見海岸 ― 2022年07月24日 06時18分
04:57 昨日の朝
05:17 久しぶりの竿出ししました、キスとメバルが釣れたけど・・・
05:20 宮島の背後から日の出、山火事みたいな夜明け色ですね
05:29 そこそこ釣れるんだけどピンギスに手の平クラスばかり
05:33 お腹が空いたしシャワーしたくて帰宅することに・・・
けっきょく釣った端からリリースしてお終い、いったん帰宅して
残ったのは大量に余ったエサです、
これをなんとかしなきゃってことで移動を決意!
12:08 それで、わざわざ浜田道を走って浜田に来ました
12:10 石見海浜公園へ
12:10 ここは数年前にも来てるんだけど、景色が抜群です
13:06 遊歩道が整備してあって歩数稼ぎに最適です
13:13
13:21 海と海岸、青い空と白い雲、文句の付けようのない天気でした
13:40 ここで釣りを再開しようかと思ったけど景色がもったいなくて
13:46 けっきょく海浜公園内はネタ撮りに専念することにして
14:01 あそこの岩が昨日の記事で出した“畳ヶ浦の馬の背”です
14:05 砂岩の侵食、西部劇の舞台とか月面に見えませんか?
14:08 けっきょく釣りは別の場所でエサを消化しました
とりあえず速報です、
いっぱい撮ったのでBlog更新は海岸の風景が延々と続きそうです
そうそう夏休みでしょ、どこに行こうか迷ったら浜田道へ
90分ほどのドライブでこんな風景に出会えます
昨夜のカープ、いきなり初回に6点先制!3回までに13得点!!
あんなゲームもあるんですね、前夜の終盤逆転劇が効きました
明日は我が身ですからね、勝って兜の・・・です
機材/α7Ⅱ+LEICA M-NEXマウントアダプター
M-ROKKOR 40mm F2
昨日の歩数(10,799)
最近のコメント