焼き鳥の記憶2023年02月26日 03時57分


焼き鳥の記憶

焼き鳥との出会いは社会人になってから、学生時代の記憶は無いと思う
焼き鳥の記憶

アルコールとセットだからでしょうね
お好み焼きとかカレー、ラーメンとかならアルコール抜きで
純粋に食事で済むんだけど
アルコール抜きの焼き鳥は考えられません

焼き鳥の記憶

サラリーマンと相性がいいですね、侘しさとか悲哀とか付きまとって
焼き鳥の記憶

焼き肉もあるけど大人数のイメージがあって独りは似合わない気がします
焼き鳥の記憶

昔は焼き鳥っていうと庶民の味方、懐が寂しくても
まあなんとかなるって感じだったけど
いまは諸物価高騰もあってけっこうな出費を覚悟しなきゃ
マスターと奥さんでやってるようなアットホームな店もめっきり減って
後継者の問題かな、フランチャイズばかりが目立ちます

今日は天気良くなりそう、
アメダス予報だと朝から晴れて青空が出そうな
どこか行かなきゃ、出掛けなきゃ


機材/NEX-5R
         SIGMA 30mm F2.8 EX DN

昨日の歩数(3,876)





2023 Rioライブ IN 広島2023年01月15日 06時31分


2023  RIOライブ IN 広島

昨夜はシンガーソングライター Rioさんのブルース・ライブ
2023  RIOライブ IN 広島

沁みますよ、この人の歌声は
2023  RIOライブ IN 広島

2023  RIOライブ IN 広島

気が付けばあっという間の2時間でした
2023  RIOライブ IN 広島

お決まりのアンコールで大盛り上がり、客席を撮ってなくて残念
2023  RIOライブ IN 広島


さてガラッと変わって今日は“日曜日の艦艇一般公開”
護衛艦「うみぎり」の見学会です

昨日のライブはコンパクトスタイルのRX1で撮りました
チャチャっと撮るのに向いてるいいカメラ
今日もこれでいくつもり、久しぶりに“艦艇ライブ”です


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(6,198)




ほろ酔いの街2022年12月04日 05時14分


ほろ酔いの街

いつもの友人と久しぶりにイルミの街へ
ほろ酔いの街

ほろ酔いの街

ほろ酔いの街

ほろ酔いの街

一献というけど二献も三献も傾けて
ほろ酔いの街

他愛ない話題を重ねながら
ほろ酔いの街

いい時間でした、またいつか再会を
ほろ酔いの街



機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(5,692)




新年のプラモ製作2021年01月02日 07時11分


新年のプラモ製作


元日の昨日は砲塔周りを組んでここまで出来ました。
新年のプラモ製作


機銃やアンテナといった細かいのは後回し、ほぼ組み上がりです。
新年のプラモ製作


これでサーフェイサーをかけて乾燥したら塗装です。
新年のプラモ製作


今まで正月を迎えるたびにプラモ造りたい、って
想いはあったんだけど休み明けの職場を考えると
気分が落ち着かなくて踏み切れなかったんです。
今年は違います、もう職場を考えること無いし。


クリアパーツや車内は他の色が付かないようにマスキングしてます。
新年のプラモ製作


車体の二色迷彩がうまく塗り分けできるといいけど。
新年のプラモ製作


パーツの細かい塗り分けも小筆でちまちまやっていきます。
新年のプラモ製作


フィギュアですね、載せる人形がいちばん厄介です。
新年のプラモ製作


広島県内で昨日一日で73人が感染したそうです。
そのうち広島市内が50人だって!31日が66人だったでしょ、
これって感染爆発じゃないの?
けっこう怖がらないといけない数字ですね。

あさっては仕事初め、一気に増えるかも、
くれぐれもみなさん、お気をつけください。


機材/α77
         SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO



プラモ製作途中経過2020年12月19日 04時34分

エフトイズ1/1250の現用艦船キットコレクション「しらね」
プラモ製作途中経過


パーツの小ささに臆して手を出さずにいたけど、やっと完成です。
プラモ製作途中経過


ファインモールドの61式戦車、履帯まで組み上がりました。
プラモ製作途中経過


最近はキャタピラって呼ばないんですね、履帯(りたい)です。
プラモ製作途中経過


昔はゴムベルトだったけど近頃は無可動で分割パーツになってます。
プラモ製作途中経過


一応、フェンダーの奥は暗緑色で塗ってあります。
プラモ製作途中経過


こっちはITALERIのスタッグハウンド装甲車
プラモ製作途中経過


サーフェイサーを塗って燃料タンクまで取り付け完了です。
プラモ製作途中経過


タイヤとフェンダーが付けば、それらしい外観になるでしょう。
プラモ製作途中経過


フィギュアの塗装もやってるけど、まだまだご披露できません。
プラモ製作途中経過


テニスの錦織選手が結婚してたんですね。
おめでとうございます。
彼も30歳、第一線で活躍できるのも、よくて3、4年か?
結婚でまた気分も違うでしょう、
もう一花咲かせてテニス界をリードして欲しいですね。

機材/DSC-RX1


プラモ工作5日目2020年12月16日 05時44分


プラモ工作5日目


思い立ってプラモ作りを再開して5日経ちました。
いま作ってるのは自衛隊の61式戦車とシャーマン、
フィギュアが10体と今日の英軍装甲車の4種になります。

なぜ4種同時かというと彩色して乾かす時間がもったいないから。
1種だけだと乾燥させてる間がポカっと空くでしょ。
ということで今回は英軍のスタッグハウンドという装甲車です。


四輪駆動車でけっこう複雑な仕組みを再現するようになってます。
プラモ工作5日目


前後ともトラックみたいなリーフ式サスペンションです。
プラモ工作5日目


板バネ式って今じゃ懐かしいけど、当時は一般的なんですね。
プラモ工作5日目


操縦席の窓枠は高級なエッチングパーツになってます。
プラモ工作5日目


このプラモ、タミヤブランドだけど中身はイタリア製です。
プラモ工作5日目


タミヤほどカチッとしてないけど溶接痕の表現などは上々です。
プラモ工作5日目


プラモの材質が国産よりちょっと柔らかというか違いますね。
プラモ工作5日目


タミヤだったらタイヤはゴム製を奢るんだろうけど。
プラモ工作5日目


これはタミヤ製かな、パーツが国産とハイブリットみたいですね。
プラモ工作5日目


プラモ工作5日目


工作の参考にITALERI製の分厚い写真集が付いてきます。
プラモ工作5日目


さ、こんな感じだけどいつ完成するのか、まだまだ程遠いです。
プラモ工作5日目

昨日は県内各地で積雪があったんですね。
この町内でもチラチラ粉雪が舞いました。
釣りどころじゃないなあ、この冷え込みは。
冷えると新型コロナは勢いを増すのかなあ?

機材/DSC-HX30V


プラモ-61式の足周り2020年12月15日 08時19分

最近、手を付けた国産の61式戦車プラモ
プラモ-61式の足周り


ようやく政府の「Go Toトラベル」にブレーキがかかりましたね。
これだけ撒き散らしておいて、遅きに失した感がないでもないけど
支持率という民意がやっと効いたのかな。
健康第一、命を経済と天秤にかけちゃ駄目でしょ。


今どきのプラモって考証がしっかりしてるというか、
プラモ-61式の足周り


足周りの構造なんか作りながら“こうなってるのか”って学べます。
プラモ-61式の足周り


学んで役に立つのか?というと???なんだけど。
プラモ-61式の足周り


接着剤がはみ出てるのは、どうせ色を塗るから気にしません。
プラモ-61式の足周り


切り取った跡も接着前にまとめてサンドペーパーがけします。
プラモ-61式の足周り


戦車はこういうパーツが多いので途中で飽きてくるんだけど
プラモ-61式の足周り


今回はわりと根気強くチマチマと作ってます、歳のせいかな。
プラモ-61式の足周り


まだまだこんなにパーツを組まないと・・・
プラモ-61式の足周り


でもこれって新型コロナ時代の新しい過ごし方かも知れませんね。
プラモ-61式の足周り


密にならないし、大声も出さないしプラモ業界は繁盛するかも。
プラモ-61式の足周り

今朝の町内は白いものが舞ってます。
初雪ですね、Ryanは今季初めてです。

そうそう、macOS Big Sur に11.1がリリースされました。
細かいバグ修正が含まれてるそうです。
これでようやくまともに使えるかな。


機材/DSC-HX30V


フィギュア塗装2020年12月14日 07時27分


フィギュア塗装
近所のホームセンターでスタンド式拡大鏡を購入してきました。


30年ぶりに再燃したプラモ熱、フィギュア塗装に苦労してます。
フィギュア塗装


“ひげの隊長”とか、こんなイケメン隊員ができる予定なんだけど、
フィギュア塗装


すでに下地作りの段階で破綻してるような・・・
フィギュア塗装


どうなることやら。。。
フィギュア塗装


今日から明日にかけて真冬並みの寒気襲来だそうです。
いよいよ平野部でも初雪かな?
暖かくしてお出かけ、出勤してください。
Ryanは冬ごもり、またお休み週間です。

機材/DSC-RX1


プラモ製作中2020年12月13日 04時30分

1/48スケールのシャーマンと英軍装甲車、バックは61戦車の箱絵
プラモ製作中


ほぼ30年ぶりにプラモデル製作を再開しました。
プラモ製作中


工作、塗装とも今どきの中高生のほうがよほど上手いですが・・・
プラモ製作中
エアブラシとか普通に使うんでしょうね、羨ましいなあ。


一応、今どきの流行りで汚しを再現しようとしてるんだけど。。
プラモ製作中
すごいですね、埃とか汚し専門の塗料が売られる時代です。


視力が弱ってるし細かいパーツをピンセットで掴めなくて・・・
プラモ製作中
すでに幾つかパーツを弾いて紛失してます、ハズキルーペ欲しいかも。


この1/35のフィギュアは塗装の参考にプロの作品を購入したんだけど、
プラモ製作中
筆でここまで描き込むのは無理、無理、震えるし見えないです。


昔作った1/35と1/48のスケール違いを並べてます。
プラモ製作中


スケールが違ってもレイアウト次第で面白くできそうですね。
プラモ製作中


アイデア次第でユニークなジオラマができそうな気もするし、
プラモ製作中


そのうち完成したら、架空戦記でも創ってみようかな。
プラモ製作中


ドリミネーションが先週、急に終わってしまって、
今年は“まぼろしのドリミネーション”になったですね。
早くちゃんと撮っておけばよかった。


機材/α77
         MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8(1986年・1型)

昨日の歩数(2,584)


酒の肴2020年12月03日 05時02分


酒の肴


酒の肴(さかな)、アテともいいますね。
何がお好きですか?一品だけ選ぶとしたら?

Ryanは辛子明太子か、スルメ、どっちかですね。
でも明太子はご飯かなあ、
酒も合うけど辛さが勝ってずっと食べられないでしょ。
やっぱり一品だけならスルメかなあ。。


酒の肴


高倉健の“駅(STATION)”っていう映画があって、
主人公を囲んで小学校時代の同級生が一升瓶を酌み交わしながら
昔を語るってシーンがあるんだけど・・・
そのときの肴がストーブであぶる北海道産スルメでした。
何度見ても共感できるシーンで、いいよなあ。


酒の肴


愛猫が欲しがって寄ってきました。
酒の肴


駄目よ、欲しがっても。愛猫でもスルメだけはあげない。
酒の肴


体に毒よ、とくに猫はね、あっち行ってなさい!
酒の肴


  白玉の 歯にしみとほる秋の夜の
                 酒は静かに 飲むべかりけり

今の時期にぴったりの名歌ですよね、若山牧水さん

新型コロナの影響で宴会はできるだけ避ける、
それでも集まるなら5人以下、大集団はNGで、
飛沫が飛び交う大騒ぎはしない、静かに控えめに・・・


やっぱりスルメがぴったりきますね。
酒の肴

ほんと、新型コロナは気をつけましょう。
日本医師会の会長も医療崩壊寸前と警告してます。
まずは一人ひとりが意識して感染防止に努めなきゃね、
もう一度そこからです。


機材/DSC-RX1

昨日の歩数(6,117)