雲台テストに地御前へ2023年03月12日 21時13分


雲台テストに地御前へ

写真を撮るときに三脚を使ってますか?
雲台テストに地御前へ

今日は久しぶりに三脚使って撮ってみようと地御前の港へ
雲台テストに地御前へ

フリーターン、一種の自由雲台ですね、よくカメラを止めてくれます
雲台テストに地御前へ

Ryanは夜明けとか真夜中に撮る以外、日中はほぼ手持ちです
雲台テストに地御前へ

ほんとうは面倒でも三脚使って撮ったほうが良いとわかってるんだけど
雲台テストに地御前へ

ついつい持ち歩きが邪魔で重いし楽してしまいます
雲台テストに地御前へ

雲台テストに地御前へ

相変わらずの視界の悪さで景色を撮ってもパッとしません
雲台テストに地御前へ

雲台テストに地御前へ

しばらく撮ってるうちにちょっとだけ視界が晴れたような
雲台テストに地御前へ

雲台テストに地御前へ

数撮るのを止めて三脚でじっくりにしようかな
雲台テストに地御前へ


このところ鳥が多いのはカメラのせいですね、
高倍率ズームのおかげです
たまには休ませようと思うんだけど、ついつい便利だから
同じカメラばかり持ち出します

予報通り暮れてから雨になりました
これで霞が取れてくれないかな


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(3,954)




似島スナップ2023年03月08日 04時16分


似島スナップ

一昨日、似島をサイクリングしたときのスナップです
似島スナップ

似島スナップ

大きな岩をドボドボ海に落として・・・
似島スナップ

なにか地盤を造ってるんですかね、防波堤の基礎とか?
似島スナップ

大型のローダーが台船の上で行ったり来たり
似島スナップ

大きな音がするしなかなかの迫力です
似島スナップ

測量したうえで正確に落としてるんだろうけど
似島スナップ

宅地の造成と違って海中が見えないからたいへんでしょう
似島スナップ

たまにはダイバーが潜って状態のチェックとかするんでしょうね
似島スナップ

そんな、いろいろ妄想しながら眺めるのも楽しいです
似島スナップ

この日はRX10M4を持って似島に上陸したんだけど
SONY独特のマルチショットNRという機能を試してみました
撮影時に自動的に複数枚連写して画像を合成し、
ノイズ軽減して記録するというものです

今回似島で撮った写真はぜんぶそれををかけてるんだけど
正直なところ効き目がよくわかりません
こんな晴天の野外じゃ効果が無いんですかね?

RX10M4はこんな使ったことのない機能がいっぱいあって
まだまだ使いこなせてない、っていうのが実感です


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(7,435)




似島サイクリング2023年03月07日 05時00分


似島サイクリング

昨日はフェリーにKHSを積んで似島を走ってきました
似島サイクリング

広島港のすぐ正面にみえる小山が似島(にのしま)住所は広島市南区
似島サイクリング

広島港を出て30分程度の船旅で似島へ上陸です
似島サイクリング

対岸は広島の街並み、概ね本土から3Kmから4Kmといった距離感
似島サイクリング

KHSのF20 Westwood、50代で乗り始めてもう15年以上です
似島サイクリング

海の色が違うでしょ、爽やかで抜群のサイクリング日和でした
似島サイクリング

南側の航路、護衛艦と遭遇しないか期待したんだけど・・・
似島サイクリング

去年だったかな、このルートを歩いたこともあります
似島サイクリング

似島サイクリング

峠越えの坂道が何ヶ所かあって運動不足にはけっこうキツイです
似島サイクリング

今どきの電動アシスト付きならどうってことないんだろうけど
似島サイクリング

この橋、渡るだけでもけっこうなアドベンチャー、危険と賭けですね
似島サイクリング

癒やしの風景にしばし休憩
似島サイクリング

似島サイクリング

まどろみ中の野良猫にも会ったし
似島サイクリング

似島学園まで走ってきました・・・前編はここまでThe End
似島サイクリング

似島サイクリング


3月も今日は7日、第2週です
この調子で3月もあっという間に過ぎますよ
とくに事業者はなにかと忙しいというかせわしないですよね、
なんか周りがそわそわして落ち着かない感じの
サラリーマン時代を思い出します

今週はわりと好天が続くみたい、
どうしようかな・・・たまには洗濯でもするか


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(4,995)





島のカメラ目線2023年03月03日 02時07分


島のカメラ目線

島のカメラ目線

島で出会ったのはメジロばかりじゃなくて
島のカメラ目線

野良だけどエサもらってる幸せな猫にも
島のカメラ目線

じっとRyanのほうを見つめてるから
島のカメラ目線

Ryanも膝をついて猫目線でじっとみてたんだけど
島のカメラ目線

島のカメラ目線

なんだ、このナヨった脚の格好は?妙に中途半端・・・
島のカメラ目線

だんだんトロンとしてきて・・・
島のカメラ目線

眠くなってきたか?
島のカメラ目線

おいおい寝るな!みつめたまま寝るな!こら緊張感がないぞ!
島のカメラ目線

なんですか?
島のカメラ目線

どうかしたの?
島のカメラ目線


昨日は木枯らしみたいな冷たい風に小雨が降ったり
冬に逆戻りみたいな天気でした
今日はまた回復して晴れるみたいです

3月3日ってひな祭りでしょ、
女子のみなさん、おめでとうございます


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(2,414)





江田島散策2023年02月18日 21時45分


江田島散策


今日の広島は一日ずっと雨模様、土曜日っていうのに
けっきょく悶々しながら過ごす一日でした

青空が恋しい時期だけど長続きしませんね、
ということで一昨日の江田島ドライブの絵を出しておきます


江田島市西岸にある「Uminos」泊まって食べてゆっくり大浴場・・・
江田島散策

Ryanはそんなのんびり派じゃないので景色を眺めるだけ
江田島散策

夏は海水浴場です、夕陽が絶景のマリンリゾートなんだけど
江田島散策

この沖が護衛艦が操艦訓練する海域になってて
江田島散策

なにかやってるか見に来たんだけど、この日は皆無、空振りでした
そういえば「いなづま」はどうなったかな、まだ修理中?
ソナードームに船底、スクリューに舵と修理も長そうですね

江田島散策

遊歩道? どこに続いてる??
江田島散策

江田島散策

カープ中継とかやってるRCC中国放送のラジオ送信アンテナ
江田島散策

鳥の巣らしきものは無さそう
江田島散策

カキ筏で作業してますね、晴れてるといっても寒風がきつそう・・・
江田島散策

実際はこれだけ距離あります、小高い島の向こうが広島市
江田島散策

筏の作業って海に落ちたり怪我したりけっこう過酷らしいです
江田島散策


サンフレッチェは雨の中で開幕戦やってましたね、
エディオンスタジアムを本拠とする最後のシーズンなんだって
もうそんな時期なんですね、にぎやかなのも今年限りか

明日も雨が残るって予報、夕方から晴れ間が出るんだって
どうするかな、悶々は今日だけでじゅうぶんなんだけど


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(6,380)




RX10M4と島の猫2023年02月09日 00時56分


RX10M4と島の猫

県民の浜からの帰り道、蒲刈で出会った島の猫
RX10M4と島の猫

耳カットされてないきれいな猫、凛々しい顔つき、まだ若いのかな?
RX10M4と島の猫

ごめん、ごめん、自分の家に帰るところだったのね
RX10M4と島の猫

怪しいものじゃないから、そんなに見つめないで
RX10M4と島の猫

呼ぶと立ち止まって反応してくれます
RX10M4と島の猫

バイバイ、じゃね
RX10M4と島の猫

いいところでウトウト、この日は暖かかったから
RX10M4と島の猫

猫タワーじゃないけど、ちゃんと自分たちの居場所をみつけてます
RX10M4と島の猫

35mm換算で24-600mmのズーム域をもつRX10M4は
片手で操れて野良猫撮りに重宝します
でも肝心の猫が減ってて出会う場所、チャンスが激減、
寒い冬だから?春になったらまた出てくるのかな

昨日は久しぶりにラケット持ち出して広域公園で壁打ちしました
歩くだけじゃ大した運動にならないし、もうちょっと負荷かけたくて
そんなに飛んだり走ったりしてないのに
身体の節々が痛い、普段使ってないからですね


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(5,250)




安芸灘大橋2023年02月06日 20時57分


安芸灘大橋

とびしま海道の入り口、安芸灘大橋です
安芸灘大橋

昨日、日曜日だから昨日ですね、撮ってきました
安芸灘大橋

歩数稼ぎに天神鼻をぐるっと一周しながら
安芸灘大橋

美しい橋ですね、瀬戸内の数ある橋のなかでも抜きん出て美形です
安芸灘大橋

安芸灘大橋


APS-Cのα77で撮りました
メカ的には持ってるカメラの中でいちばん安定してるかも?
α700もそうだけどAマウントのボディは安心できます


機材/α77
         SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO

昨日の歩数(11,086





島の風景2022年12月30日 05時43分


島の風景

島の風景

昔は安芸郡音戸町倉橋って云ってたけど
島の風景

今は音戸も倉橋も呉市になりました
島の風景

島の風景

なかなかいいところでしょ
島の風景

上空を米軍のE-2 Hawkeyeが・・・岩国へ帰投中かな
島の風景


そういえばビッグなニュース!!

第44回 海上自衛隊/米海兵隊岩国航空基地フレンドシップデー
2023年4月15日(土)開催

海兵隊のアナウンスでは予定になってるけど、ほぼ決まりでしょう
4/15なんて年が明けたらすぐですよ、桜がどうかな?
関心ある方は4/15、予定に入れましょう


島の風景

鹿島大橋を渡ると広島県最南端の有人島、鹿島です
島の風景

呉、音戸、江田島まではよく来るけどここまでは珍しいです
島の風景


岩国航空基地のフレンドシップデー再開のニュース
一ヶ月前に発表になってたんですね、知らなかった、危ない危ない
朝一番の電車に乗って岩国駅で降りて基地までウォーキング
40分くらい歩くかなあ、まあそれもいいです

なにしろ2020年以来のフレンドシップデーですからね、
待ちに待ったファンが押し寄せるでしょうね、30万人オーバーか?
覚悟して計画しましょう


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(計測無し)





雪になった2022年12月14日 16時38分


雪になった


雪になったですね、今季初雪かな?
いつもと違う撮り方を試そうと廿日市まで出てきたんだけど
みぞれと冷たい風でやってられないから即・撤退しました
山歩き、昨日やっておいてよかったです


あれが宮島です、世界遺産のある島
雪になった

岩国、大竹方向、この雲が怪しい、雪を降らせてる雲です
雪になった

右側を覆ってるガス状の雲、こいつが寒気の塊ですね
雪になった

太陽もこの雲には叶いません、気温が上がらない
雪になった

Ryanも写欲が湧かなくて早々に退散しました
雪になった


今はクリスマスと年の瀬がいっしょのタイミングですね、
帰りにショッピングセンターに寄ったら長靴にお菓子を詰めたのと
しめ飾りをいっしょに並べて売ってました

Ryanだって子供のときにお菓子の長靴を親父が買ってきて
くれたのを鮮明に覚えてます、すごいですね、不二家の発明かな?
70年近く前から今も続いてるってすごいヒット商品です

子供の時は足があの長靴に入ってましたからね!!


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(14,627




御手洗マニュアル2022年12月13日 03時44分


御手洗マニュアル

12/10(土)に訪問した安芸灘諸島、大崎下島の御手洗地区です
御手洗マニュアル

御手洗の過去記事はこんなの  →  クリック
御手洗マニュアル

御手洗マニュアル

江戸時代中頃から明治にかけて大いに栄えた御手洗(みたらい)
御手洗マニュアル

明治、大正、昭和と賑わいの名残が感じられます
御手洗マニュアル

御手洗マニュアル



雑感 【マニュアル撮影とEVF】

さてと、RX10M4を導入してから露出をマニュアルで撮るのが
多くなって今回の夜明けから島の風景、御手洗の街並みとか
ぜんぶマニュアルで撮影してます

EVFで露出を確認しながら撮るんだけど困ったことに
EVFとカメラのモニター、家で確認するMacのモニター色、
これぜんぶ色味も明るさも違ってバラバラです
とくにEVFが当てにならない、RX10M4に限らず
α7 II 使ってもα77でも同じなんだけど見た目通りというか、
こういう露出で撮りたい、っていう結果になってません

けっきょく家に戻ってMacで調整して目標色に戻すという
調整が必要になるからカメラの撮って出しは使えません
うーん、この辺りまだまだ研究しなくちゃ

※RX10M4のマルチ測光が気に入らないから仕方なく


ということで脱線したけど、これら写真ぜんぶそういう調整済みです
御手洗マニュアル

本来のマニュアル撮影の意味があるのかどうか甚だ疑問です
御手洗マニュアル

御手洗マニュアル

中を見学できる施設もあります
御手洗マニュアル

御手洗マニュアル

土曜日の昼過ぎ、あまり観光客が居ないのが寂しいけど
御手洗マニュアル

昔の劇場、映画館もあったんですね
御手洗マニュアル

ちょっと前まで、よくみたような気がする広告
御手洗マニュアル

タバコ屋兼、文房具屋兼、書店兼みたいなお店だったのかな
御手洗マニュアル

いたいた、やっと出会った地元猫だけどよそ者には愛想しません
御手洗マニュアル

100年前だったらぜんぜん違う雰囲気なんだろうけど
御手洗マニュアル

今は静かに面影だけ残して時間が過ぎていきます
御手洗マニュアル

そういえば翌・日曜日にマラソン大会があったんですね
御手洗マニュアル


いかん、運動不足もあってストレス溜まってばっかり!
生活改善しないと、身体がどうにかなりそうです

火曜日ですね、一段と冷え込んで寒い朝です
といってもまだ午前3時台だから当たり前か


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
      α77+SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO

昨日の歩数(計測なし)