月と夜明けと ― 2025年10月13日 02時24分
2025.10.12 05:36
05:51 この時刻、まだまだ暗いんだけど
06:09 真夜中の月より明るく写りますね
06:11 東の空が白々してきました
06:12
06:21 ご近所でいちばん上の公園から東の空を俯瞰
背景が徐々に青くなるのは夜明けの影響ですね
06:22 雲海とまではいかないけど低い雲が立ち込めて
空気も澄んだ感じでいいですね、普段なら早朝壁打ちの時間です
06:24 あの雲の向こうから日が昇ってきます
06:29 月はほとんで真上だけどコントラストが薄くなってきて
モノクロ変換してみました
06:49 昨日は県内各地でスポーツイベントがありました
広域公園でも大きなイベントが開催されて賑わったみたい
おかげで早朝壁打ちテニスはできなかったけど
昨日はBESVをショップに持ち込んで
ブレーキ点検してもらいました
概ね2ヶ月に一度のペースで診てもらうんだけど
急坂の多い当地ではブレーキ点検は必須です
今日も絶好のイベント日和との予報です
とりあえず二度寝して起きたら行動決めます
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(2,377)
BESV走行(22Km)※積算7,489Km
===========================
呉地方隊フリートフェスタ
=========================== 10.13(月・祝)10:00~15:00(9:00開場)
海上自衛隊呉基地係船堀地区オータムフェスタ江田島2025・江田島湾海上花火大会
10.25(土)10:00 ~19:00
江田島市 第1術科学校
===========================
呉ポートピアパークへ ― 2025年10月12日 02時44分
2025.10.11 09:59
昨日は夜明け前からいい天気でした
いつもの早朝壁打ちテニスを6時台に済ませて
朝ごはん食べてのんびりしてるうちに気がつけば9時を迎え
もう出雲へ長駆3時間ドライブする気力も萎えてしまって
けっきょく近場で過ごすことにして呉市の天応へ
呉ポートピアパークの堤防から行き交う船舶をネタにしようと
行ってみました
10:14 呉湾には大型船が停泊してるけど動きは無さそう
久しぶりの呉ポーです
10:31 向かってくるのは松山から広島への定期旅客フェリー
いい天気でした、キラキラ
呉ポーを拠点にBESVで呉まで往復したこともあるんだけど
11:00 動いてるのは定期連絡船と小型漁船ばかり
釣りは相変わらず人気ですね、サヨリとカサゴが釣れてました
11:27 江田島の切串行きフェリー、概ね1時間に1便運行してます
11:30 やっと現れた全長274mのバラ積み船「OCEAN TRINITY」
戦艦大和が全長263mですからね、こんな感じにみえたのかな
11:45 こういう淵にメバルが潜んでいそうだけど
11:52 けっきょく2時間近く粘ったんだけど、こんな感じ
ま、ストレス解消、いい気分転換にはなりました
三連休ですね、こっちは月曜まで天気良さそうです
台風23号は列島の太平洋岸の南に沿ってまた伊豆諸島方面へ
被害が拡大しないよう願うばかり
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)
DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(5,134)
BESV走行(3Km)※積算7,467Km
==========================
呉地方隊フリートフェスタ 10.13(月・祝)10:00~15:00(9:00開場)
海上自衛隊呉基地係船堀地区オータムフェスタ江田島2025・江田島湾海上花火大会
10.25(土)10:00 ~19:00
江田島市 第1術科学校
===========================
ユニークな場所 ― 2025年10月11日 02時17分
先日、BESVで大野を走っててユニークな場所に出会ったので紹介です
マイカーだと気が付いてもなかなか入っていけないのが常だけど
小回りの効くBESVだと幅1mちょいあればごそごそ入っていけます
運動不足解消と半分はそのために導入したBESVなんだけど
久しぶりに役立ちました
殺虫剤で有名なフマキラーの研究施設です
宮島の対岸、大野瀬戸に面してこんな外観してます
Ryanの世代だと子供のころフマキラーのポンプ式噴霧器を
水鉄砲代わりに遊んだ記憶があるでしょ
昔は防火水槽や金魚鉢があちこちあって、ちょっとした水溜りには
ボウフラがいっぱい湧いてて蚊帳がまだあった時代です
その後、お世話になったのがベープマットですね
信じられないほど大ヒットしました、電気式蚊取り線香
堤防に沿ってこんな場所です
堤防の向こうはアサリの養殖場ですからね
入ってくるのは作業の軽トラくらい、バイクや自転車なら楽勝です
この外装がなかなかユニークで
朝夕、時間帯とか季節によっては面白い絵が撮れそうです
こんな感じ、なんか惹かれるでしょ
小田島公園側からの眺め
吉島のエコリアムに次いで魅力的な撮影スポットに思いました
堤防は行き止まってて周回は無理、漁業者の邪魔にならないマナー厳守です
まだ迷ってるところ
今から少し仮眠して早朝出雲へ出発するべきか・・・
中国地方でいちばん近い機甲がいる出雲駐屯地のパレードだから
貴重は貴重なんだけど片道3時間のドライブがネックで
去年はこんな感じ → クリック
毎年似たようなのを撮っても、どうかなあ??
広島の旅団本部じゃ出発のスタンバイしてるんだろうけど
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(1,860)
BESV走行(4Km)※積算7,464Km
========== イベントの秋 ==========
陸上自衛隊出雲駐屯地創立72周年記念行事市中パレード
10.11(土)9:00~11:15
島根県出雲市 駅前くにびき中央通り
陸上自衛隊出雲駐屯地創立72周年記念行事市中パレード
10.11(土)9:00~11:15
島根県出雲市 駅前くにびき中央通り
==========================
呉地方隊フリートフェスタ 10.13(月・祝)10:00~15:00(9:00開場)
海上自衛隊呉基地係船堀地区 台風23号の影響で中止の可能性あり
===========================オータムフェスタ江田島2025・江田島湾海上花火大会
10.25(土)10:00 ~19:00
江田島市 第1術科学校
===========================
今朝の巨大泥団子 ― 2025年10月10日 04時31分
“巨大泥団子みたい”
いつもコメントをいただく、りりゅさんから昨日の記事に
こんな感想をいただきました
なるほど言い得て妙で、そういえばそうだなと思って
夜中に起きて今朝の泥団子を撮ってみました
昨日よりずいぶん欠けて形がいびつになってきました
泥団子といっても、実際は砂とか塵とか岩なんだけど
あそこに人が降り立ったというのがロマンを掻き立てますね
アポロ17号(1972年)が最後なんだって、半世紀以上前です
空を見上げて実際の見た目はこんな感じ、写真よりずっと小さいです
それをズームの望遠端で撮ってます
カラーで撮ってるんだけど、ほぼモノクロですね
逆に月面から地球を撮ったら鮮明にカラーで撮れるのかな
いつか三脚担いで撮り歩いてみたいけど
どのくらい待ったら、そんな時代が来るんでしょうね
ま、しばらくは妄想で我慢しましょう
イベントの秋でいろいろあるんだけど
歳のせいかな、ちょっと動くのが億劫になって気が重い
予定があり過ぎなのかもね、台風がまた来てるし
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(4,718)
BESV走行(なし)※積算7,460Km
========== イベントの秋 ==========
陸上自衛隊出雲駐屯地創立72周年記念行事市中パレード
10.11(土)9:00~11:15
島根県出雲市 駅前くにびき中央通り
陸上自衛隊出雲駐屯地創立72周年記念行事市中パレード
10.11(土)9:00~11:15
島根県出雲市 駅前くにびき中央通り
==========================
「呉海自カレー・呉グルメフェスタ2025」 10.13(月・祝)10:00~15:00(9:00開場)
海上自衛隊呉基地係船堀地区オータムフェスタ江田島2025・江田島湾海上花火大会
10.25(土)10:00 ~19:00
江田島市 第1術科学校
===========================
今朝の星空 ― 2025年10月09日 05時32分
今朝の満月、午前1時台に一発目を撮って
昨日は曇ってイマイチだったけど今朝は雲もなくスッキリと
午前2時半、気分をよくして八幡川の河口へ出てみました
星がいっぱいで今朝の広島は快晴、八丈島方面はたいへんな嵐だけど
昨日の真ん丸から少しは変形してるみたい
午前5時の干潮に向かって潮がどんどん引いてます
午前3時、活気を求めて草津漁港へ移動、仕事が始まってます
次回は星空がもっと広く撮れる超広角レンズでやってみましょう
秋深まってくると星空撮影がいいかも知れませんね、やったことないけど
月ばっかりじゃ飽きます、星空撮影を研究しなくちゃ
広島県知事選挙なんですね、
今月23日(木)告示の来月9日(日)投票だって
まさか広島で二馬力選挙はないでしょうね
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(1,481)
BESV走行(3Km)※積算7,460Km
========== イベントの秋 ==========
陸上自衛隊出雲駐屯地創立72周年記念行事市中パレード
10.11(土)9:00~11:15
島根県出雲市 駅前くにびき中央通り
陸上自衛隊出雲駐屯地創立72周年記念行事市中パレード
10.11(土)9:00~11:15
島根県出雲市 駅前くにびき中央通り
==========================
「呉海自カレー・呉グルメフェスタ2025」 日時:2025年10月13日(月・祝)
10:00~15:00(9:00開場)
場所:海上自衛隊呉基地係船堀地区オータムフェスタ江田島2025・江田島湾海上花火大会
10.25(土)10:00 ~19:00
江田島市 第1術科学校
===========================
今朝の満月 ― 2025年10月08日 17時51分
昨夜から今朝にかけての月は満月でした、完全な円
あいにくと曇り空だったけど
撮り始めたころはまだ雲に隠れたり出たりで
まあまあなんとかこの程度には撮れたんだけど
思いついてα99に180ミリの望遠を付けて持ち出したのがイマイチで
RX10M4の600mmのほうが良かったかも
今夜晴れたら再度チャレンジしてみましょう、起きてればだけど
匿名希望さんからコメントいただきました
“呉でカレーフェスタがあるよ”って
なるほどね、19日の一般公開が中止になったのは
この影響かも知れませんね
匿名希望さんありがとうございます、予定に入れます
==========================
「呉海自カレー・呉グルメフェスタ2025」 日時:2025年10月13日(月・祝)
10:00~15:00(9:00開場)
場所:海上自衛隊呉基地係船堀地区==========================
機材/α99(フルサイズセンサー、Aマウント)
APO180mmMACRO F2.8 ZEN ほか
昨日の歩数(3,461)
BESV走行(9Km)※積算7,457Km
BESVで宮島へ ― 2025年10月08日 02時04分
最初にブログ更新の不調について触れておきます
当ブログはASAHIネットが運営するBlogサービスなんだけど
どうも更新がスムースにいかなくて悩ましいことになってます
記事の更新もそうだしコメントの表示についても滞ったり
スムースにアクセスできなくて調子が変なんです
原因がASAHIネットにあるのか回線なのかRyanのMacにあるのか
不明で現状手の打ちようがないのを、どうにか時間をかけて
更新を重ねてるのでお知らせしておきます、困ったものです
6日(月)は大野浦から2号線を走って安芸の宮島に渡ってきました
いい天気でした
車両専用のフェリーは空いてて乗降が楽です
海岸の参道を避けて山側の車道を走ってきました
相変わらず観光客が多い、日曜も月曜も関係ないみたい
しばらく休んだあとで
裏通りを選びながらどうにかBESVで通過したんだけど
やっぱりこっち側の自転車走行は避けたほうがお互いの為ですね
観光客を避けて島の東側にいくとホッとします
けっきょく上陸して1時間足らずで帰途のフェリーに
宮島は最初から東側を走るべきでした
しばらく上陸してなかったので神社方面に行ってみたんだけど
正直なところ懲り懲りです、大してネタ撮りもできなかったし
〈OMAKE〉自家製ぬか漬けを肴に、意外といけますね、お勧めです
早朝の壁打ちテニスは相変わらず続けてます
雨が連続するとストレスが溜まっていけないけど
昨日みたいな天気だと朝昼2回いったりします
いろいろ試すんだけど、まだまだです
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(3,461)
BESV走行(9Km)※積算7,457Km
========== イベントの秋 ==========
陸上自衛隊出雲駐屯地創立72周年記念行事市中パレード
10.11(土)9:00~11:15
島根県出雲市 駅前くにびき中央通り
===========================陸上自衛隊出雲駐屯地創立72周年記念行事市中パレード
10.11(土)9:00~11:15
島根県出雲市 駅前くにびき中央通り
オータムフェスタ江田島2025・江田島湾海上花火大会
10.25(土)10:00 ~19:00
江田島市 第1術科学校
===========================
海の畑 ― 2025年10月07日 06時08分
昨日は天気が回復して久しぶりにBESVサイクリング
廿日市の大野浦から宮島を往復してきました
宮島にも渡ったんだけど大野浦の景色が印象的だったので
こっちを先に出します
大野浦の海岸、対岸は厳島神社のある宮島、世界遺産のある島です
山のミネラルを川が運んで大野浦の海に注ぎます
大野浦特産、アサリの養殖場
この人は釣りですね、竿とクーラー持って渡ってます
宮島のフェリー航路はこのずっと向こう、そのまた向こうに広島市街です
アサリの養殖が盛んな大野浦海岸
釣り禁止とはなってないですね、注意喚起だけです
区画整理してあって養殖場が陸の田畑と同じってよくわかります
農作業と同じ風景、漁業者が養殖場の世話してます
撮影時刻は昨日の14時、干潮のピークは15時でした
この一連、撮ったのはSONYのRX1で
「ゾナーT*」35mm F2単焦点レンズと
2430万画素フルサイズセンサー搭載のレンズ一体型カメラです
どうでしょね、写りがいいって評判なんだけど伝わるかなまさに畑でしょう、潮が満ちると消えてわからないけど
畑を小田島公園側から眺めるとこんな感じ
今週は晴れ中心の好天が続くみたい
半袖、短パンになにか薄手を1枚羽織ってちょうど良さそうです
山田洋次監督の「家族」って映画をDVDでみました
昭和45年公開の作品でRyanの世代と重なって
懐かしいシーンがいっぱい出てくる感動作です、お勧め
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(4,644)
BESV走行(26Km)※積算7,448Km
植物公園のマクロ ― 2025年10月06日 05時39分
昨日の記事、続きいきます
40年前のマクロレンズってこんな写りするんだ、っていうのを
楽しんでいただければ・・・
温室はそうでもないけど野外で撮ると藪蚊がわんさか寄ってきて
落ち着いて撮ってられません、虫よけスプレー必須
そうそう、雨続きなので自家製ぬか漬け作りを再開しました
ぬか床は既製品、市販の熟成インスタントです
きゅうりに大根、人参、キャベツとか大きめに切って
袋の中に埋めるだけとお手軽です
概ね一晩漬け込むと爽やかな酸っぱさを味わえます、お勧め
昨日は青空がのぞきましたね、久しぶり
広域公園で実業団のテニス大会やってたので観てきました
すごい、さすが全日本レベルの実力者揃い、セミプロ集団でした
機材/α99(フルサイズセンサー、Aマウント)
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8(1986年・1型)
昨日の歩数(2,622)
BESV走行(6Km)※積算7,422Km
ミノルタの100ミリマクロ ― 2025年10月05日 19時49分
近々、ソニーからFE100mm F2.8 Macro GM OSSって
マクロレンズが発売されるそうで巷で話題に上ってます
等倍を超えてなんと1.4倍まで寄れるそうで凄いです
GMレンズらしくお値段もそれなりで
Ryanなどおいそれと検討する気にもならないほど雲の上
100mm F2.8というとミノルタ時代の名玉
AF MACRO 100mm F2.8(1986年・1型)を持ってます
40年近く前のレンズを最新のGMと比較しても仕方ないけど
素人に写りの違いが判読できるか怪しいものです
中古なら衝動買いできるほどお手軽でお勧め
ってことで昨日はそのミノルタを持って植物公園へでかけてみました
あいにくの雨模様だったけど人が少ない分落ち着けました
作例ってほどじゃないけど寄れるマクロは撮ってて楽しいです
トケイソウ
このシリーズ、しばらく続けてみます
自民党は高市氏に決まりましたね
どうなんでしょ、改革を期待できるのかな
カープの今シーズンもお開きとなりました
かつての三連覇に貢献したベテラン勢も今季限り
厳しいけどそれがプロの世界というものでしょう
機材/α99(フルサイズセンサー、Aマウント)
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8(1986年・1型)
昨日の歩数(2,573)
BESV走行(なし)※積算7,416Km
========== イベントの秋 ==========
陸上自衛隊出雲駐屯地創立72周年記念行事市中パレード
10.11(土)9:00~11:15
島根県出雲市 駅前くにびき中央通り
===========================陸上自衛隊出雲駐屯地創立72周年記念行事市中パレード
10.11(土)9:00~11:15
島根県出雲市 駅前くにびき中央通り
オータムフェスタ江田島2025・江田島湾海上花火大会
10.25(土)10:00 ~19:00
江田島市 第1術科学校
===========================
最近のコメント