1.2 穏やかな広島湾 ― 2025年01月09日 06時23分
朝ちゃんと起きられてます?寒いでしょ、身体がこわばって辛くない?
昨日の朝は雪景色だったし、通勤通学たいへんでしたね
こちらの写真は正月2日の観音沖、天気は薄曇りだけど
いま思えばこんな穏やかな年明け、正月だったんですね
もうずいぶん昔のことのようです
この日のカメラは久しぶりのα7Ⅱでした
発売年に買ったからもう10年前ですね、まだまだ現役です
昨日はBESVどころじゃなくて
雪が溶けた午後から近所でコインランドリーして
終わって本通りへバスで出てみました
本通りに“じゃんぱら”が開店してました
いつできた?まるで浦島太郎です
機材/α7Ⅱ
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
昨日の歩数(6,269)
走行距離(なし)※積算4,636Km
日鉄呉製鉄所-α700 ― 2025年01月10日 07時14分
今朝の雪景色をネタにしようと思ったんだけど
まだ真っ暗だし、夜明けに撮りにいくにはいかにも寒いし
快適な暖房の効いた部屋から出られそうにないから惑ってます
なので、たちまち一昨日出した記事の続きいきます
解体中の呉製鉄所、記録写真集・・・
解体が進んでて、もう無くなった設備が写ってるはず
Exifを調べたら、これらの写真の大半はα700で撮ってました
ソニー製APS-Cαシリーズ初期の名機ですね
ま、そんなことはどうでもいいけど
いまとなっては、どんどん消えていく風景ばかりです
絵と違って写真で残す良さって、こういうことですね
アートと違って実際をそのまま写し取るのが写真だから
ヘタでいいから、撮っておくことそのものが大事です
そうでも思わないと、こんなブログ続けてられません
ところで昨日は月例のクリニック検診日でした
今回も血圧、血糖とも異常なし、このままいきましょう、って終了
家をでるとき雪がじゃんじゃん降ってて
気味が悪いから検診が終わったら即効で帰宅しました
それからずっと閉じこもり
以下はカメラがα7RⅡだったりRX10M4だったりします
このシリーズ、過去のストックで1回、もう2回くらいできるかな
最新作を撮りに行かないといけませんね、その前に雪をなんとかしなきゃ
そろそろ明るくなってきました
これなら手持ちで撮れるかな
でも路面が凍ってるみたい、歩ければいいけど
この歳で転んで骨でも折って入院なんて洒落にならない
ちょっと様子見です
機材/α700
タムロンA18 AF18-250mm F3.5-6.3 Di II ほか
昨日の歩数(計測なし)
走行距離(なし)※積算4,636Km
町内の雪景色 ― 2025年01月11日 05時04分
昨日の朝です、今朝も薄っすら白くなってるけど
iPhoneもって町内の様子を撮ってました
奇しくも新年の初日の出に遭遇
こんな白くなるのは今季三度目かな、程度の違いはあるけど
ひどい年は30センチくらい積もって足が埋まることもあるから
まだまだ序の口、12月に降らなかったのが不思議なくらい
iPhoneの写真はここまで、一旦帰宅して出直しました
朝食を済ませてα7RⅡにレンズ付けて撮り直し、なんだけど
1時間経ったら雪が溶けてしまって
残ってる雪を探しながら撮り歩く感じ
晴れました
まだまだ先だけど春は一歩ずつ近づいてます
40代で着てたピーコート、重いけど久しぶりに袖を通してみました
成人の日で三連休なんですね
正月休み返上でこっちが休み本番、って人も多いでしょう
うまいこと休日考えてあります
成人か、まだ青さ真っ盛りだけど“おめでとうございます”
今日はBESVで出られるかも
ちょっとストレス充満してるから・・・
機材/iPhone 4s
α7RⅡ+SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art
昨日の歩数(11,172)
走行距離(なし)※積算4,636Km
昨日は「かが」でした ― 2025年01月12日 06時54分
昨日は2025年が明けて初の艦艇一般公開日でした
年末年始は自衛隊の広報業務もお休みだったので、しばらくぶり
事前アナウンスがないので“どの船を公開するんだろう?”って思いつつ
連休初日で参加者が多いだろうから小型艦じゃないだろうと想像してて
暮れにアメリカから帰国した「かが」じゃないかなあ?って妄想
案の定、「かが」でした
「かが」見学のメインはこの広大な格納庫をフリーにみて歩けること
最上階の飛行甲板の公開は当分無いでしょうね、想像だけど
飛行試験が終わったばかりで、まだ完全に改修が終わってないから
航空機の昇降EV、改修された飛行甲板の一部ですね
PRビデオの鑑賞とかスタンプコーナーをぐるぐる回って満喫
基地も広い、艦内も広いのでけっこう歩かされます、健康的
寒いのは仕方ないけど、歩き回ってるからさほど寒さも感じません
今日は日曜日でしょ、今日も公開あるから興味があればお勧めです
今日のほうが参加者が多いかもね、新成人いらっしゃい、自衛隊大歓迎
雪かき、雪下ろしって連日ニュースになってます
たいへんな作業ですね、みてるだけなんだけど
こっちはちょろっと積もったくらいで騒いでるけど
日本海側、東北、北海道とか想像を絶する量だから
ほんと祈るばかり
昨日は基地にも行ったけどBESVでも走りました
今日もそのつもりだけど道がじゅうぶん乾いてからですね
意外とピーコートとBESVが相性いいです
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(8,524)
走行距離(18Km)※積算4,654Km
マウス&迎春飾り ― 2025年01月13日 05時31分
撮影日:2025年1月5日(日) 場所:広島市植物公園 展示資料館
この日は年明け初の植物公園ということで
なにか新年らしいネタが撮れないか、探しに行ったんだけど
ちょうどぴったりのがありました、植物公園友の会の作品展示
どれもいい感じでしょう、まだまだ作品の一部だけど
Ryanだったら金粉入りの二合瓶で一輪挿しですね、柿の種でも添えて
せっかくの大作だけど置き場所が・・・門松?
こんなところに飾ってあるって初めての発見でした
ランプシェードだけど、これも手作りなのかな?
既製品であるのかな、手作りっぽい感じもするけど
ところで昨日はPCのマウスがいまいち動きが鈍くて
今どきの最新マウスがどんなものなのか家電量販店で物色してきました
すごいですね、形やサイズ、色にケーブルの有無とか
通信方式とか様々、しかもリーズナブルからハイエンドまで多種多様
売り場の大半がエレコム製でびっくり!
RyanはAppleのマジックマウスをずっと使ってて
純正らしく使い勝手のいい面もあるんだけど
どうも思うようにしっくり動かない場面が増えて
パッドを変えたりいろいろ試してるんだけど
Macユーザーとしてはなかなか悩ましいテーマなのです
広島は今日、“成人を祝うつどい”ってあるんですね
新成人のみなさん、おめでとうございます
親御さんの喜びもひとしおでしょう
昔みたいな振袖でモフモフみたいなのは多いのかな
早朝から髪を結ったり着付けとかやってたし
写真館がいちばん忙しくなる日だったですよね
そんな時代は変わったんだろうなあ・・・
機材/NEX-5R(2012年発売)
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art
ソフトフィルター装着
昨日の歩数(計測なし)
走行距離(なし)※積算4,654Km
年明け日鉄呉製鉄所 ― 2025年01月14日 04時02分
早くも年明けから14日経ちました
仕事始めはしたけど本格的には今日から、ってところも
多いんじゃないでしょうか、お疲れさまです
さて11日(土)にBESV積んで行って
呉市内を走ってるんだけど、やっぱり気になる製鉄所
ってことで撮ってきました
暮れに“高炉の解体が始まった”とニュースが流れたけど、これですね
従業員専用駐車場に続く坂道
そびえ立つ高炉の煙突は鉄鋼の街・呉のシンボルでした
この風景もやがて消えていきます
公道をまたぐ作業は通行止めするんでしょうね
当分先のこととは思うけど
交通量が多いからマイカー停めて撮影するのは止めたほうがいいです
BESV漕いで第二音戸大橋やら音戸の瀬戸公園に上がってみました
製鉄所がいかに広大なものか伝わるかな
呉湾のずっと奥に見えるのが広島の市街地
昨日は朝からBESVの掃除したりメンテしてて
終わったらどこか出かけるつもりだったけど
ブレーキとかあちこち調整が必要なところがあって
素人じゃ無理なのでショップへ持ち込んでやってもらいました
ま、そんなことしてたらタイミングを逸して
けっきょくどこも走らず一日が終了
今日はそのテストも兼ねて、どこか走るつもり
動いてないと、どうも体のキレが悪くていけません
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(計測なし)
走行距離(なし)※積算4,654Km
寒中・海上自衛隊 ― 2025年01月15日 05時09分
これでも、いちおう気を使ってて
ブログのテーマだとかタイミング、写真の選択とか順番・・・
なかでもタイトルはけっこう大事にしてるつもりなんだけど
一発でなにをテーマにしてるかわかるように
だらだら説明っぽいのはいけません、短く簡潔じゃないと
寒中見舞い、って1月中に出せばOKなんですね
年賀状の返信に無精してるのに引っかけて
今朝はこんなタイトルにしてみました
いつもの呉、“アレイからすこじま”公園から眺める艦艇
ちょっと高台に上がると停泊中の艦艇がロングで眺望できます
その名も船見町って、そのまんまですね
呉基地は毎週土日に艦艇一般公開を開催してます
今年度は事前申込も抽選もないフリー参加でした、4月以降どうなるか?
土日に各1回で90分間フリータイム、今のやり方がありがたいけど
できれば見学艦を事前に周知してほしいけど、予告は難しいのかな
入場すると以下、こんな写真が撮れます
写真撮影は特に制限がない限り見えるものはどうぞ、って感じ
惹かれるものを片っ端から撮っておきます
でも潜水艦は外観も秘密の塊なので、けっこう気を使いますね
一般人の日常生活にこんなシーンないでしょ
フェリーや連絡船はみることあっても、こんなのは居ないから
日常みないものが基地にはあるから惹かれます
初めてみるとワクワクしっぱなし、お勧めです
〈OMAKE〉
さて昨日はBESVで38Km走行しました
30Kmでバッテリー1個消費して交換したけど
カタログ値では1個で90Kmなんですよ
いくら測定の条件が違うとはいえ鵜呑みはいけません
冬場の山道コースは控えたほうがいいかも・・・
また地震があったんですね
昨日もぜんぜん気が付かなかったけど
大きなことになりませんように
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)ほか
昨日の歩数(計測なし)
走行距離(38Km)※積算4,693Km
護国神社のとんど ― 2025年01月16日 04時48分
昨日は神事が終わって松飾りが燃え尽きたころ到着しました
去年はこんな感じ → クリック
続いて“古神札のお焚き上げ”です
参拝者が持ち込んだしめ飾りとか古いお札やお守りが焼かれていきます
燃え上がったこんなのが天から降ってきます、ありがたや、ありがたや
縁起物の焼き餅、みんなあやかろうと並んで待つんだけど
平日とあって初詣ほどの行列はないです、そこそこって感じ
何人分焼くのかな?どんどん焼いて、どんどん振る舞われて
え!?長寿って年頃なの?!って、どっちかというとがっかりです
乙巳
苦手は苦手、縁起物だってやっぱり苦手、慣れません
燃すものは文字通り山ほどあって
日没には終わるらしいけど延々続いてました
新年の訪問先、これで護国神社は終了
残るは宮島、いつ行くかな、もう空いたかな
今日も晴れの予報、北部は雨や雪だって
それにしても毎日寒くてこわばって
体が固くなるのは堪えます
ハンズが八丁堀から駅前に移転するんですね
ま、撤退じゃないのはいいけど遠くなります
PASPYは広電バスが3月末終了と
不便な話題ばかり
機材/NEX-5R(2012年発売)
SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary
昨日の歩数(9,619)
走行距離(なし)※積算4,693Km
中国庭園「渝華園」 ― 2025年01月17日 05時17分
フィルム時代から気になってるカメラにRICOHのGRがあって
今もデジタル化されて写真マニアの一部に強烈なファンがいます
Ryanもレンズが沈胴式単焦点で写りが抜群にいい、
コンパクトでいつでも持ち歩けるってところに惹かれて
いつか欲しいと憧れてるんだけど
でもAPS-CならNEX5R持ってるし高画質ならRX1があるから
いまいち手が出ない、さぞ名作が撮れるだろうと憧れるだけのGR
というのもあって、先日の護国神社はNEX5Rで撮りました
レンズはSIGMAの45mm単焦点、35ミリ換算で約68ミリ相当
GRシリーズってカタログの作例がいつも難解なんですよね
ちょっと暗めで、主題がなにか解らない抽象的な名画みたい
そういう雰囲気がGRシリーズを格調高くしてる、って思うんだけど
別にGRじゃなくても、カメラマンの感性で撮れそうな気はします
さてタイトルの「渝華園(ゆかえん)」です
GRみたいな撮り方したい、って思ったんだけどRyanの腕じゃ無理
サッカースタジアム建設の関係で中央図書館の裏庭に移転しました
モノクロにしてしまえばGRと雰囲気は似るかも知れないけど
そういう意味ではライカと通じるところがありますね、GRシリーズ
薄くてコンパクトで単焦点の高画質、なにせ個性的なカメラです
でも手にすることはないだろうな、ソニーでじゅうぶん一杯だし
ま、そんなことも思いつつ撮り歩いてました
竹内まりやの曲って明るいポップなのもいいけど
切ない曲も味がありますね、聴けば聴くほど沁みる・・・
それにしてもCMやドラマとタイアップした曲が多い
メディアが生んだ稀有なシンガーですね
最近になって妙に浸って聴くようになりました
だんだんと年明け気分が抜けていきます
昨日は野暮用で出かけはしたんだけどBESVは留守番でした
そうそう、BESVはベスビーと呼びます、ベスビー
今日こそ暖かくして距離稼ぎしたいんだけど
どっちに行っても二度三度と行ったところばかりで
惹かれる場所がなくて・・・どうしよ?って感じ
機材/NEX-5R(2012年発売)
SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary
昨日の歩数(2,751)
走行距離(なし)※積算4,693Km
エアサスとロウバイ&マップ ― 2025年01月18日 06時01分
昨日みつけたロウバイ、寒さの中にも春の兆しを感じました
さて、昨日現在でBESVの広島市内走行軌跡
もちろん宮島方面や江田島、とびしま・・・他県もあるんだけど
行き尽くした感じで同じコースを何度も行ったり来たりしてます
地図を眺めては“今日はどうしよ?”って悩ましいコース選び
ところで、これがBESVのエアサスペンション
いつの間にかエアが抜けて車高全体が低くなってました
エアサスのメンテはショップじゃないと無理
常識なんだろうけど、たまにチェックしたほうがいいですね
週末、天気良さそうな予報です、青空が広がるって
日曜日は男子駅伝、いいコンディションになりそう
どうするかな、それより今日どうするか・・・
機材/NEX-5R(2012年発売)
SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary ほか昨日の歩数(6,487)
走行距離(49Km)※積算4,742Km
最近のコメント