続・戦車体験搭乗 ― 2015年10月31日 05時02分
今朝はあんまり時間がなくてアセアセと更新です。
昨日の記事の続き、体験搭乗で乗るカゴがテーマです。
体験搭乗の準備に戦車が集まってきました。
昨日の記事の続き、体験搭乗で乗るカゴがテーマです。
体験搭乗の準備に戦車が集まってきました。
駐車すると車高をいちばん低い位置まで下げます、
油圧サスペンションの74式らしい技ですね。
7.62ミリと12.7ミリの2丁ある機銃を取り外してます。
これがカゴです、ひょっとして隊員の手作りかもしれません。
せーの!でエンジン室の上まで持ち上げて・・・
あとはワイヤーで固定します。
砲塔を利用して固定してますからね、主砲を振り回す演技はできません。
74式戦車・改(体験搭乗型)完成しました。
こんな地味なシーンだけど見てて楽しいでしょ。
そう思いません?思わない?ふ~ん
Ryanはこんなモノの仕組みを眺めるのが好きです。
理に適ってるなあと感心しながら眺めるのが好きです。
ではまた、続けます。
==========================
機材/NEX5R
M-ROKKOR 40mm F2
昨日の歩数(8,234)
コメント
_ shimiken ― 2015年10月31日 09時53分
_ ヒロ ― 2015年10月31日 14時20分
カゴは人力で持ち上げていたのですね。
以前ご一緒させてもらった時はここまで見ていなかったので、拝見出来て良かったです。
サスペンション下げてからの設置も、知らなかったですがナルホドですね。
74式戦車・改、久しぶりに乗りたくなりました。
大阪の八尾基地祭も10月25日で、岐阜基地祭と重なって、行けてませんからね ^^
以前ご一緒させてもらった時はここまで見ていなかったので、拝見出来て良かったです。
サスペンション下げてからの設置も、知らなかったですがナルホドですね。
74式戦車・改、久しぶりに乗りたくなりました。
大阪の八尾基地祭も10月25日で、岐阜基地祭と重なって、行けてませんからね ^^
_ shimikenさんへ ― 2015年11月02日 03時41分
はい、戦車に限らず艦船も航空機も身近じゃないですからね、
自衛隊の活動や隊員の行動、生活そのものが謎に満ちてます。
こんなつまらないことでも大いに興味の対象です。
そんなだから写真に撮って観察するとおもしろい。
そう思いますね。
自衛隊の活動や隊員の行動、生活そのものが謎に満ちてます。
こんなつまらないことでも大いに興味の対象です。
そんなだから写真に撮って観察するとおもしろい。
そう思いますね。
_ ヒロ さんへ ― 2015年11月02日 03時48分
派手な展示飛行や観艦式、訓練展示の裏には
必ず誰かサポートしてる人たちがいるものです。
そういう影の主役にスポットをあてたいです。
呉の“日曜日の艦艇一般公開”に通っててそう思うようになりました。
休みの日でも見学者にサービスする隊員がいるし、
ペンキ塗ったり修理や整備したり海の掃除したり。
大概のことは自分たちでやってしまうのが自衛隊だと分かりました。
それだけ普段から技術の習得や訓練をしてるってことですね。
必ず誰かサポートしてる人たちがいるものです。
そういう影の主役にスポットをあてたいです。
呉の“日曜日の艦艇一般公開”に通っててそう思うようになりました。
休みの日でも見学者にサービスする隊員がいるし、
ペンキ塗ったり修理や整備したり海の掃除したり。
大概のことは自分たちでやってしまうのが自衛隊だと分かりました。
それだけ普段から技術の習得や訓練をしてるってことですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
そう思います!
私の今日のブログも、『いずものSH-60鎖で固定』ですから。