江波山気象館と竜王公園 ― 2025年04月04日 02時41分
昨日は月に一度の定期検診日、朝から都心部に出てて
終わってからせっかくなので桜の名所を訪ねてみました
江波山公園の桜
“ヒロシマエバヤマザクラ”の木、市の天然記念物になってます
江波山独特の山桜で花びらに特徴があるんだって
あちこちに分家というか移植されてるけど、その元がこちらの木になります
ついでに竜王公園にも寄ってみました
ちょっと雲が多くて霞んでるけど寒さは緩んでほどほど
沿岸部の桜はもうどこ行っても見頃ですね、一斉です
そろそろ山方面がいいかな、土師ダムとか・・・
いまいち天気がスカッとしないのが気に入らない
今日は朝方に霧が出るらしいし花粉の警告もでてます
ちょっと走っておくかな、二日に一度はBESVしたいし
明日はいよいよ自衛隊です、歩き回る土曜日になりそう
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)+ソフトフィルター
昨日の歩数(2,769)
走行距離(なし)※積算5,386Km
======= 陸自一般開放イベント =======
第13旅団創立25・26周年
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
日 時 2025年4月5日(土)09:00~15:00
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
=========================
坂町の横浜公園へ ― 2025年04月03日 04時36分
昨日はぽかぽか陽気のいい天気になりました
久しぶりに安芸郡坂町の横浜公園
安佐南区の住人からすると、いちばん縁遠い公園かも・・・
きっかけは釣りですね、釣りを趣味にしてなかったら知らなかったかも
でもわざわざ来るだけの価値ありますよ、眺めもいいし桜も良いし
黄金山と比べると人が少なくて落ち着けます、撮り歩きに最適
広島湾がすぐ目の前で海と桜を絡めるのにちょうどいい公園
桜だけでもいろいろ種類があって飽きません
遊具もたくさんあって子ども連れで遊びに来るのもおすすめです
近所にコンビニなし、ジュースの自販機くらいしかありません
桜はつぼみも多いし、花もいろいろ咲いててまだまだ楽しめます
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)+ソフトフィルター
昨日の歩数(5,513)
走行距離(なし)※積算5,386Km
======= 陸自一般開放イベント =======
第13旅団創立25・26周年
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
日 時 2025年4月5日(土)09:00~15:00
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
=========================
〈OMAKE〉
陸自海田市駐屯地、記念行事に備えて16式機動戦闘車が集合してます
広島の横浜公園と黄金山 ― 2025年04月02日 20時33分
安芸郡坂町の横浜公園、やっと念願の山桜が撮れた
横浜公園の山桜、すごい! たちまち今日の速報です
坂町から黄金山に移動して・・・新設の展望スポット
まさに見頃、今です
今日、平日の水曜日で昼過ぎ
平日なのに駐車場は満杯、待ちの行列が長く続いてました
坂町はともかく、黄金山は桜のメッカですからね
それにしても平日にこんなギャラリーが多いとは予想外
神原なんて比較になりません
都心部だけでも桜の名所は多いから
一度にぜんぶは回れないし厳選しなきゃ
今日はたまたま天気が良かったのもあるし・・・
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)+ソフトフィルター
昨日の歩数(2,426)
走行距離(18Km)※積算5,386Km
======= 陸自一般開放イベント =======
第13旅団創立25・26周年
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
日 時 2025年4月5日(土)09:00~15:00
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
=========================
島の段々 ― 2025年03月19日 08時19分
とびしま海道、呉市蒲刈島の西泊観音にある段々
どこまで続くかわからない初めての道は楽しみ半分、きついのも半分
誰ともすれ違わないし追い越す人もいない、ちょっと気味悪い感じ
西泊観音のゴール、小さな祠と鐘がありました
段々はまだ先に続いてるんだけど、ここまでで断念
この先、どこまで続いてるのやら
上りより下るほうが要注意、こんなところで転んで落ちて怪我でもしたら
県民の浜のすぐ近所にこんな展望スポットがあるとはびっくりでした
無事に下山して・・・あそこ、観音像からずっと上まで段々が続いてます
観音像のところは駐車場になってます、おすすめ
今朝は日差しがあるけど気温は冷たいです
昨日も天気が悪くて外出してないしストレス溜まっていけません
旬の話題を撮りたいんだけど今日はどうかな
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(計測なし)
走行距離(なし)※積算5,175Km
======= 海自一般開放イベント =======
海上自衛隊 第1術科学校 春のつどい
日 時 3月29日(土) 9時15分 〜 16時00分
場 所 江田島市江田島町 海上自衛隊第1術科学校
日 時 3月29日(土) 9時15分 〜 16時00分
場 所 江田島市江田島町 海上自衛隊第1術科学校
桜並木開放、湾内クルーズ、US-2展示飛行など
==========================
レッサーパンダ ― 2025年03月18日 20時18分
春が来てるのかとわくわくしてたら足踏み状態
雪が降ったりまた冷え込みが戻ってきました
分厚いダウンはもうお仕舞いと思ってたのに・・・
さて安佐動物公園のレッサーパンダ
月始めに撮って一度出してるんだけど、未掲出の残りを出しておきます
元々寒いところが生息域だから
この冷え込みを喜んでるかなと思って
もう寝てるのかな、この時間
日が暮れたら寝て、日が昇ったら起きるのかな、12時間くらい寝るもの?
今日は近所の梅園を撮りに行こうと一度は出たんだけど
小雨が降ってきて即・退散しました
ぜんぜん運動になってない、悶々してばっかり
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(4,740)
走行距離(なし)※積算5,175Km
======= 駐屯地一般開放イベント =======
陸上自衛隊 第13旅団創立25・26周年
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
2025年4月5日(土) 09:00~15:00
==========================
ご近所散策 ― 2025年03月12日 01時54分
悔しい月曜日 ― 2025年03月11日 09時09分
くやしいというか、ショックというか情けないというか
昨日は今朝と違って青空のいい天気、気温も上がって春めいて
こりゃ縮景園の梅がいいぞ、ってことで行って
単写、連写を駆使してたぶん2,000枚以上撮ってると思うけど
帰宅してMacで整理しようとしたら・・・
「このカードは読めません、初期化しますか?」と悪魔のメッセージ
何度繰り返しても正常にマウントされないことになって
カメラに戻しても「このカードは使えません、フォーマットする?」
切ないメッセージしか出ない・・・どうしようもない
ということで見頃を迎えた梅も、アップでとらえたメジロも
園内でみつけた野良猫も野鳥も亀も・・・ぜんぶ
本Blogのネタにできないことになりました
くよくよ惜しんでも仕方ない、悔やんでも仕方ないけど
こんなのは初めてです
頼まれ仕事のプロだったら許されないだろうけど
Ryanみたいな素人でも大量にデータが吹っ飛ぶとショックです
悔やみきれない、あの費やした時間はなんだったんだ?って感じ
昔は旅行の記念写真をいっぱい撮ったはずなのに
フィルムが入ってなかったなんて、笑えない失敗もあったと聴くけど
せいぜい24枚とか36枚で済むでしょ
まさかカードごと読めなくなるなんてね、繰り返すけど初です
なんでだろ、挿し方が悪かったとか?
連写に書き込みスピードが対応できずにエラーが重なったとか・・・
そんな感じかなあ
エラーならエラーでカメラ側に表示が出てくれたらいいのに
RX10M4は何ごともなく使えてたんだから始末が悪い
ま、ボヤキはこのくらいにしましょう、起きたことは仕方ない
とりあえずカードを替えてエラーが出ないか確かめながら撮ることに
RX10M4をしばらく休ませるかな、このところ酷使したし
いつまで悔やんでも仕方ない、過ぎたこと
落ち着いて天気が回復したらまた縮景園行きましょう
見頃でしたよ、梅が紅も白もしだれもほぼ満開
メジロも寄ってました
今朝は雨模様ですね、そぼ降る情雨って感じ
午後は上がるか
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(2,643)
走行距離(なし)※積算5,141Km
==== 広島みなとフェスタ 自衛隊イベント ====
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
今朝の月 ― 2025年03月09日 02時40分
3.9(日)午前2時過ぎの月です
真夜中に思い立って近所のコンビニに買い物に行って
帰りに見上げるといい感じの月がくっきり出てたので
とって返してRX10M4で撮ってみました
満月もいいけどこのくらい欠けてるのもいい感じです
撮ったのをいろいろ加工してみるけど劇的な違いはないですね
もしこの時間、起きてる人がいたら・・・まだ間に合うかも
早くしないと沈んでしまいそうです
ちょっと訳アリで新作ネタが撮れてません
撮れてないというか外出を控えてて・・・
近所の月を撮るのがやっとでした
そうそう名優・ジーン・ハックマンが亡くなったそうで
しばらく見ないと思ったら95歳だったんですね
彼が出演するだけで映画の重厚さが増すという
数少ない名優のひとりでした、御冥福をお祈りします 合掌
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(計測なし)
走行距離(なし)※積算5,141Km
==== 広島みなとフェスタ 自衛隊イベント ====
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
県民の浜 桜と西泊観音 ― 2025年03月08日 05時39分
撮りに行ったのが3日前だから、もうこのつぼみも咲いたかも
やっと待って待って現れた数少ないメジロ
満開になると人目も気にせず花に乱舞するんだけど
真冬の寒さが緩んで最初に咲くのが県民の浜の桜って印象です
もう満開かもね、再訪したいんだけど
近所にある西泊観音、せっかくなのでBESV漕いで上がってみました
上に鐘撞き堂があるみたいで、ついでに
延々続く階段、初めてなので先の予想がつかないまま歩いて
心が折れそうになるけど、この風景に誘われて登ってます
やっと到着、駐車場から20分と看板出てたけどもっとあったような・・・
延々登ってきた甲斐があります、この風景に癒やされて
あとで調べたら2019年4月に火事に遭ってるんですね
6年前ってまだ最近です、ぜんぜん記憶にないけど
それでお堂とかいろいろ再建されてるんですね
どうりで全体に新しくてきれいなはずだわ
まだ先があるみたいだけど、この先は本格的な縦走になりそうです
おすすめ、上からの眺めは最高です
なんでしょうね、海面の黒い筋?
俗に言うナブラ?小魚が集まってるのかな
600mm程度の望遠じゃ小魚は写りませんね
あちこち現れて不思議な現象でした
新型コロナの話題がすっかり鳴りを潜めた感じだけど
県の情報だと微減してるものの無くなったわけじゃないそうです
高齢者予防の最後の接種をしてからずいぶん経って
もう効果も切れてるだろうから油断はできません
また週末ですね、加速度的に早くやってきます
このぶんじゃ近所の桜もすぐ咲きそうです
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(計測なし)
走行距離(なし)※積算5,141Km
==== 広島みなとフェスタ 自衛隊イベント ====
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
瀬戸内眺望 ― 2025年03月07日 04時28分
2025.3.5 13:33
県民の浜の近所にある西泊観音にBESV漕いで上がってみました
せっかく県民の浜まで来たので思いつきで寄ってみたけど
14:02 どうです、絶景でしょう、この眺望
倉橋方面
豊島から大崎上島方面、海なのにちょっと大きめの池みたいです
雲が重いのはいまいちだけど、あの向こうは四国の山々になります
14:33 西泊観音でいちばん高いところ、登ってきた甲斐がありました
RX10M4の望遠端600mmで捉えた四国の山、高そうな山です
海面が鏡みたいでしょ、これが瀬戸内の普通ですね
望遠端風景いろいろ
自然風景写真には人工構造物を入れないのが鉄則という説もあるけど
瀬戸内に限っては船とか橋はむしろ入れないと、・・・らしくない
Ryanはそう思うけどな
観光高速クルーザー「SEASPICA」、広島から瀬戸内を巡る旅に
15:27 久しぶりの蒲刈だけどいいですね、風景撮りに
時間を変えてまた上がってみたい西泊観音でした
やっぱり天気ですね、晴れた日にいつかまた
西泊観音の詳細は近々載せます、いっぱい撮ったから
マイカーでも中腹の駐車場まで上がれます
Ryanは初訪問だったけど、素晴らしい名所でした
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(3,887)
走行距離(なし)※積算5,141Km
==== 広島みなとフェスタ 自衛隊イベント ====
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
最近のコメント