記憶の海 ― 2021年01月13日 03時18分
去年の写真の中から印象的なのをピックアップして
SILKYPIX10で現像してみました。
やっぱり夜明け前後とか、予期せずたまたま撮れた
自然現象なんかは記憶に強く残りますね。
やっぱり無理してでも、この時間帯に出かけないと
ドラマチックなのは撮れない、ってことですかね。
この霧は釣りに出かけた早朝でした。
けっこう長く見られたけど、昼前には消えました。
夜明け前
「13日は、気圧の谷や寒気の影響で概ね曇り、
朝まで雪や雨の降る所があるでしょう。」(気象庁)
雪は県北、山間部でしょうね。
山陽側も天気はパッとしそうにないし、
夜明け前から出かけるのは、もうちょっと先になりそうです。
機材/α7Ⅱ
RAYQUAL マウントアダプターMD-SαE
M-ROKKOR 40mm F2
SONY E 20mm F2.8
DSC-RX1 ほかSILKYPIX Developer Studio 10 ― 2021年01月11日 06時20分
おこもり、ちゃんとしてますか?
じっとしてると、ついつい余計なことを思いついたり・・・
RAW現像ソフトをどうしようか、
前々から迷ってたんだけど、SILKYPIXの10が出てる
っていうからお試し版を使ってみました。
去年撮った写真だけど・・・
おおの自然観察の森
尾道の夜明けシーン
これ購入決めますわ、キャンペーン特価期間中だし、
正規ユーザーに返り咲きです。
やっぱり専用ソフトは色彩の調整幅が広いというか、
表現力がぜんぜん違いますね、はっきりわかります。
趣味の写真をちょっとでも見栄えよく披露できるなら・・・
ということで、これまで撮り溜めた未現像の写真を
SILKYPIXで現像してみようと思ってます。
倉橋
ステイホーム、といっても三連休は今日でお終いですね。
明日からみなさん、お疲れさまです。
すっかりマスク姿が日本の文化、生活習慣になりましたね。
ただ、マスク越しの会話は聞き取りにくくていけません。
声が濁るというか、こもったスピーカーみたいな感じ。
聞き取りにくくてトラブルになると問題です、
これを解消できたら、けっこうな発明だと思うんだけど。
機材/DSC-RX1
α7Ⅱ+マウントアダプター LA-EA4
SONY 85mm F2.8 SAM ほか
尾道旅情 ― 2020年12月22日 04時54分
尾道の夜明けシーン ― 2020年12月18日 06時26分
今年撮った尾道の夜明けシーン、2ヶ所の撮り比べです。
といっても同じ日に同時に撮ったわけじゃないので
時間も違うし厳密な比較にはならないけど。
向島の干汐海岸から
こっちは因島大橋の記念公園からです。
尾道の実家に帰ると、やっぱり海が近いから・・・
夜中に目が覚めて、思いついて撮りに行けるのが・・・
今の広島とはちょっと違うんですよね。
広島だと夕日のほうが撮りやすいのかな。
2021年の日の出はどこで撮ろうかな。
どこか島で初詣もいいかもね。
明るいニュース、カープのルーキー森下暢仁投手が
セ・リーグの新人王に選ばれましたね。
度胸がいいというか、ピンチでコントロール抜群の
逃げない投球が光りました。いいね!おめでとう!拍手
機材/DSC-RX1
α7Ⅱ+マウントアダプター LA-EA4
SONY 85mm F2.8 SAM ほか
猫Photo ― 2020年12月10日 06時14分
尾道は千光寺公園に住み着く野良猫
ここは定期的に餌をもらうんでしょう、人馴れしてます。
どこからともなく現れた仲間猫
すり寄ってきてカメラのレンズを舐めたりします。
Ryanが歩き始めると、この子が先を行ってガイドしてくれます。
“ここがいいよ”って言ってくれてるみたいでした。
“ありがとさん、また来るから”
おお!この子も仲間、一派ですね。
さて、こちらは関西在住の猫
この丸いお尻、すごいな、ほんと真ん丸
幸せな猫たち、さなえさん、写真ありがとうございます。
広島県内、昨日1日で77人が新型コロナウイルスに感染、
1日の発表数では最多となりました。
どこまで記録を更新したら頭打ちなのか、まったく読めません。
相手はウイルス、人の都合なんか容赦無いですからね。
Go Toが原因とは言えないまでも、
人が移動する要素はなくべく除かないと駄目じゃない?
少しでも感染の確率を減らすしか無いでしょう。
機材/α7Ⅱ+マウントアダプター LA-EA4
SONY 85mm F2.8 SAM
昨日の歩数(7,600)
白滝山と五百羅漢 ― 2020年12月09日 04時52分
先週、尾道に帰省したついでに因島の白滝山に行ってみました。
白滝観音寺、ほとんど山頂付近まで車で上がれます。
観音堂、元々は村上水軍の見張所だったらしいです。
観音堂からすぐのところに、この石仏群があります。
五百羅漢の由来はこちら
なんといっても山頂からの眺望がすばらしいです。
眼下に“しまなみ海道”、四国愛媛の今治まで橋でつながってます。
石工の名前が刻んであるのかな?
観音堂と対岸は三原の市街地になります。
ざっと200年の風雪に耐えてる石仏たち
なかなか味があるというか、
数の多さに圧倒されます。
言われてみれば、ゴリラに見えなくもないか。
高校生の頃から今まで何度か来てるけど、
ここからの風景は新鮮でいいですよ、なかなか。
カープの新人、森下暢仁投手が大幅な年俸アップだそうで、
よかったですね、がんばって報われる明るいニュースでした。
機材/α7Ⅱ+マウントアダプター LA-EA4
SONY 85mm F2.8 SAM
DSC-RX1
昨日の歩数(6,992)
瀬戸内・黄金色 ― 2020年12月08日 05時43分
12/5の夜明け ― 2020年12月06日 05時33分
昨日の夕方、尾道から広島に帰ってきました。
写真は因島から撮った昨日の朝日です。
夜明け、7時20分ごろです。
尾道に帰省すると朝日を撮るのが恒例になりました。
前回のはこちら → クリック
黄金色、豊穣の瀬戸内です。
12/5の記念にブログデザインを変更しました。
前のも好きなんだけど、これも落ち着きがいいので好み。
たまに気分で変えていきます。
機材/DSC-RX1
α7Ⅱ+マウントアダプター LA-EA4
SONY 85mm F2.8 SAM
尾道スナップ ― 2020年12月05日 05時22分
そうか、今日は12/5なんですね、特別な記念日
昨日の続き、金曜日の尾道スナップいきます。
尾道水道、典型的な尾道のシンボルです。
古着ショップ、最近こんなレアなショップが増えてるみたい。
古寺巡りはそのまま野良猫との出会い旅にもなります。
寒いけど、がんばって集まってくれた猫たち。
この子はRyanの前をしばらく道案内してくれました。
カープの九里亜蓮投手、今期8勝6敗の活躍で
年俸アップ、もう少しで1億円プレーヤーでした。
来季もローテーションの柱でがんばって欲しいですね。
新型コロナは相変わらずの猛威、
こっちの日々記録更新は困ったものです。
60代が増えてるっていうのが気になります。
機材/DSC-RX1
α7Ⅱ+マウントアダプター LA-EA4
SONY 85mm F2.8 SAM
昨日の歩数(10,090)
最近のコメント