蔵出し・高峠山展望 ― 2023年09月15日 08時25分
登ったのが去年の4月だから1年越しの蔵出しPhotoです
もちろん登ったのはこのときが初めてで三瀧寺スタートでした
もうちょっと気候が秋らしくなったら再登坂しようと思ってて
9月中は無理だろうな、足腰鈍ってるから今は自信ないし
でもこの眺めは新しいカメラとレンズでぜひ撮りたいし
三脚据えてじっくり撮りたいな、時間帯もちょっと変えて
下に見えるのが竜王公園、あそこから登ると近いらしい
去年の4月はまだ新サカスタの工事はあんな更地だったんですね
現在の新サカスタ工事はほぼ完成状態までいってます
足腰鍛えなきゃ、まずは動かなきゃです
昨日のカープはあら不思議、
中盤まで相手ペースでやられっぱなし、
投げてはホームラン連発されるし諦めてたのに
ファンの嘆きが監督や選手に伝わったかな
阪神はとにかく強かった、優勝おめでとうございます
カープとCSで決戦しましょう
機材/NEX5R+SONY E 20mm F2.8
昨日の歩数(計測なし)
岩石採集クラブ ― 2023年09月14日 03時05分
昨日は花みどり公園のあと可部の奥、柳瀬のキャンプ場に行ってみました
自転車で何度か来てるけど10年以上前のこと、すごい久しぶり
Ryanが小学生の時、水晶探しが流行って近所の連中とよく山に入って
それが講じて河原で珍しい石をみつけては学校に持っていくというのを
勝手に「岩石採集クラブ」って名前を付けてやってたけど
集めたのは金属音がする石ばかり、水晶は見つからずクラブは自然消滅
売るほど石はごろごろしてるからお勧め、たぶん売れないだろうけど
平日の水曜日、誰も来てないと思ったら
テント張ってバーベキューやってるグループとか
シート広げて昼寝してるのとか居ましたよ
いったいいい歳した大人が昼間からなに、やってんだ
ってRyanも似たようなものだけど
土日とかけっこう混むのかも知れませんね
じっとしてると蚊が寄ってくるから
対策は必要かも・・・
機材/α99
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di
昨日の歩数(5,967)
マツダスタジアムへ ― 2023年09月11日 02時51分
昨日はMAZDA Zoom-Zoom スタジアムでイベントがあって
入場口で監督のお面もらって
すごい久しぶり、定年退職後は初です
サラリーマンやってる頃は仕事で何度か来てるんだけど・・・
今シーズンから登場のミストコーナー “大雲海”が超人気タイムになりました
噴出中は確かにひんやり、涼しくて気持ちいいけど
要するに濃霧と同じ、じっとり濡れるからカメラは要注意しなきゃ
マツダのイベントだから当然クルマの展示があります
優勝パレードで選手が乗って手を振るオープンカー
“大雲海” 真夏の炎天下だったら効くでしょうね
選手を撮るならここかな、試合がある日はこんなのんびりできないだろうけど
私も行ったよ、って人多いでしょうね、にぎわってました
コンコースを一周、混雑がひどくなりそうで退散することに
カープの歴史、懐かしい名前
ちょうど1時間ほど滞在してました、マイカーは広島駅方面に置いて
肝心のカープだけど、首位との3連戦はまさかの結果でしたね
でもまだまだ楽しみはあります、応援しましょう
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary
α99+SONY 85mm F2.8 SAM
〈OMAKE〉「しらせ」が呉で一般公開だって、9/16(土)・17(日)
また行かなきゃ、今度は呉基地だから他の艦艇もたぶん撮れるでしょ
第1潜水隊群「ちはや」帰還 ― 2023年09月07日 07時14分
2023年9月2日 土曜日 09:07
ダムや花の話題もいいけど鉄が渋滞気味なので先に出します
ところでRyanと自衛隊はまったく縁もゆかりも無くて
親から親戚、知人、友人、昔の勤務先、取引先にも
自衛隊員は一人もいません
どうなんでしょ、皆さんの身内に誰かいます?
意外と縁のない人が多いんじゃないかな
だから国防や平和に関心はあっても“じゃ、どこまで知ってる?”と
問われても黙ってしまう人が多い気がします
国防って兵器だけじゃなくて経済や文化、国民生活全般に関わるんだけど
09:09 隊員が整備してる潜望鏡、NIKONが製造してたのは有名だけど
今は電子潜望鏡でしょ、まだNIKON製なのかな?
09:11 「ちはや」が現れて30分、ようやくここまで戻ってきました
「ちはや」は本来潜水艦救難艦だけど事故の捜索や災害支援も任務です
チームとしては潜水艦隊なので係留桟橋はSバースになります
09:22 訓練から帰還?帰ってくるシーンに遭遇は珍しいです
「ちはや」は自力で横移動できる装置があるからタグボート不要です
ゆっくり、ゆっくり接岸していって・・・
09:29 定位置です、いつもの風景
これでタラップを渡せば係留作業は完了
潜水艦が6隻と救難母艦、Sバースの日常風景が戻りました
どこでなにしてるか謎も多いけど、大事な仕事は間違いないです
9/9(土)に広島ドリーム花火ってあるんですね、
市内の複数か所から一斉に打ち上げるサプライズ花火だって
我が家の近所でも上がるって一応告知してあります
どこか山の上で待つって、多いだろうな
みんな考えること同じですよね
機材/α99
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD
昨日の歩数(6,746)
温井ダムへ ― 2023年09月06日 21時11分
潜水艦出港シーン ― 2023年09月04日 06時14分
9/2(土)07:57 艦旗掲揚3分前
08:00 艦旗掲揚、敬礼
セイルの構造物にご注目、換気筒や各種センサーが上下してます
飛行機と同じで運行前点検ですね、一度潜ったら修正できないし
08:10 出港合図の汽笛、強烈な大音響に前部の隊員は耳を塞いで耐えます
岸からの実際の距離感、300mmクラスの望遠ズームが便利ですね
週末とか曜日に関係なく出港はしてるみたいですね、
キモはやっぱり艦旗掲揚の8時に動きがあるか、どうか
その時間にタグボートが来てるとか桟橋にクレーン車がいるとか
そんな感じがするな、とにかく予告は無いから
08:16 桟橋と結ぶタラップが外されていよいよ離岸です
08:24 横移動できない潜水艦はタグボートに曳かれて離岸
ゆっくりゆっくり引きずり出される感じ
ここまで離れてやっと自力航行開始
尾部のX舵にご注目、微妙に角度を変えながらバックしてます
懐かしの「涙滴型」出港シーンはこちら → クリック
バックしてる間はずっとタグボートが同行してます、警戒監視?
08:35 ここまでバックしてようやく前進
ロープや係留具の片付けしてますね、ぜんぶ船体に収めて完了です
さっき5時半に外に出てみたけど
もう世の中は動いてますね、5時は早いけど5時半は
トラックも乗用車もけっこう走ってて多い、月曜だから?
今からRyanは二度寝、三度寝かな、
とにかくちょっと横になって起きたら行動開始
毎日がそんな感じです
機材/α99
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD
昨日の歩数(7,372)
たられば防災イベント ― 2023年09月03日 19時46分
今日は西区の商工センターへ行ってきました
防災イベントに陸自が車両展示してるっていうから、どんなものかと
広報展示は陸自の得意とするところです
県警のウニモグ、ベンツ製高性能救助車で2,000万円くらいします
防災といえば消防は欠かせません
今日はフルサイズのα7RⅡにSIGMAのAPS-Cレンズでした
もちろん普通に使えるんだけど軽量コンパクトで
写りがいいと来れば、もっと持ち出していいかも
もうレンズの垣根は無いですね、関係無さそうです
冬場なら入浴セットが登場だろうけど、今回は野外炊飯セットです
炊き出しご飯のサービス、人気があって長蛇の列ができてました
ここですよ、109シネマズの前の公園
車道を挟んで反対側の公園でもステージイベントやってました
暑かった、残暑がぶり返した感じでした
今日はカープ残念でした
相手ピッチャーの出来が良すぎた
優勝を狙うには相手に影響されない強さ、必要です
忘れた頃にやってくる
災害とはそういうものですね、
たまに防災をテーマに話し合うのもいいかも
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SIGMA 30mm F2.8 EX DN
昨日の歩数(6,498)
昨日みつけたいろいろ ― 2023年08月27日 08時15分
北広島町の大朝、地元じゃ親しみを込めて“わさ”って呼んで
いつから?ずっと大昔からでしょう、定着してます
昨日はそのテングシデまで行ったついでに
“わさ”周辺をスナップしながらドライブです
赤とんぼの大群が乱舞してるんだけど、わかるかなあ
どうやったらパシッと印象的に撮れるのか
いろいろ試したものの難しい、近々再チャレンジですね
こんな天気でも突然ゴロゴロ、ザッと通り雨が降って油断できません
実りの秋
北広島といえば神楽の里ですね、Ryanもおどろ怖かった記憶があります
セキレイの仲間かな
野鳥はみつけるのも撮るのも至難です、最近つくづく思うなあ
あそこにもいるんだけどブレてる、写し止めるって厄介です
と、まあこんな感じです
ほかにも撮ったのはあるんだけど、いずれまた
素人写真なりに披露して恥ずかしくないのを・・・っていうのが
いまのRyanのテーマになってるけどこれがなかなか
ご笑覧、たまに癒やし、それが目標かな
そういえば昨日地震があったでしょ、久々に揺れたわ、体感
あとで知ったけど赤とんぼの集団は地震の前兆だって、ほんとかなあ
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2 +α7Ⅱ
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art
昨日の歩数(4,970)
大朝のテングシデ ― 2023年08月26日 22時10分
今日は“大朝のテングシデ”に行ってみました
相変わらずですね、緑の葉が生い茂って元気そうです
今年は3月に来てるんだけど → クリック
秋の紅葉シーズンまでは自然いっぱいの撮影スポットなんだけど
雪が降ると駄目ですね、Ryanの運転じゃここまで来れません
カープ、今夜も逆転で勝利しました!
7-6の1点差勝利、辛勝ってやつです
阪神も負けません、しわいわ
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
α7Ⅱ
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art
昨日の歩数(8,234)
〈OMAKE〉今季初、ヒガンバナが撮れました、まだ数は少ないけど
テングシデの帰り道、大朝の町内で咲いてました、秋近しって感じ
小方港からの夜景 ― 2023年08月25日 06時30分
どうしたんだろ、回線は問題ないのに
Blogの更新ができなくて昨日から苦労してました
いまやっと反応しはじめたけど、なにか障害かな
昨日の午前4時ごろ、思い立って大竹の小方港へ夜景撮りに
α7RⅡ+TAMRON 150-500mmの写りです
SIGMA 45mm F2.8 DG DNの写り
ほぼイメージ通りの写りでどっちのレンズもお気に入りです
福島第一原発の処理水海洋放出が始まりました
今後30年かけて溜め込んだ137万トンの処理水を
原発沖合に棄てるんだって
政府は8.24を特別記念日に指定してはどうかな?
今後30年、国民の誰もが忘れないように
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary
昨日の歩数(5,079)
最近のコメント