α7RⅡの4240万画素 ― 2023年08月07日 21時09分
トリミング画像
オリジナル画像
注文しておいたα7RⅡが届いたので
今日雨上がりの植物公園でテスト撮影してきました
トリミング
オリジナル
α7RⅡの発売は2015年、α7Ⅱの半年後です
当時は47万もするSONYのハイエンド機でした
今回買ったのはもちろん中古、程度相応の値段になってて
迷いに迷ったんだけど思い切ってポチりました
トリミング
オリジナル
α7Ⅱを新品発売時から使ってて途中、修理に出したり
我慢を重ねて使ってたんだけど、さすがに9年経って・・・
シャッターですね、不調なのを騙しだまし使ってたんだけど
電子先幕シャッターしか使えません、露出も不安定で
トリミング
オリジナル
買い替えるにしても縦位置グリップとか専用バッテリーとか
α7Ⅱで使うのに揃えた資材を無駄にしたくなくて
どうしたものか迷っていました
中古の同じ機種にするかα7SⅡにするかα7RⅡがいいのか
共用を前提にするとそれくらいしか選択肢がなくて
SONYの最新機種じゃ全部買い換えだから無駄です
トリミング
オリジナル
すごいですね、α7RⅡの4,240万画素の威力
これだけの解像度と画素数があればトリミング前提でも
ぜんぜん問題ないです
超望遠レンズが一本増えた感じ
呉の“アレイからすこじま”で使ってみたいです
オリジナル
トリミング ピントが甘いのはレンズのせいかな
オリジナル
トリミング でもGMレンズでもないのにこれだけ写ればじゅうぶんです
オリジナル
トリミングってバラさなきゃわからないレベルですよ
オリジナル
でもRAWファイルだと、たったの1枚で40MBオーバーです
JPEGでも30MBあるからファイルがデカい
これじゃHDDがいくつあってもすぐ一杯になりそう
撮影枚数を控えるか、どんどん捨てるかですね
トリミング
トリミング 台風が去ったら場所を変えて別のレンズで試してみます
オリジナル
週間予報だと、ずっと曇りになってますね
台風は九州の西を北上、朝鮮半島へ向かってます
中国じゃ大雨でたいへんな被害になってるし地球異常です
機材/α7RⅡ
SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary
昨日の歩数(1,204)
艦艇トリミング ― 2013年07月24日 07時06分
普段はやらないトリミングなんだけど、
次の“日曜日の艦艇一般公開”でトリミングを前提に撮ったら
どうなるか? 試しに手持ちの絵でテストしてみました。
トリミングっていうのは、撮った絵の一部分だけを切り出すことです。
次の“日曜日の艦艇一般公開”でトリミングを前提に撮ったら
どうなるか? 試しに手持ちの絵でテストしてみました。
トリミングっていうのは、撮った絵の一部分だけを切り出すことです。
余計なものが写ってたり、構図のバランスが悪い時に
切り取ることで整えたり、被写体を目立たせるわけです。
デジタル写真の場合は切り取ることで簡単に拡大されるから
望遠レンズを使ったような効果が得られます。
何枚かピントの甘い絵があるけど、拡大されて甘さが目立ちますね。
これなんかもそうです。
拡大されて他人様のお顔がバッチリ、なんてこともあります。
そういうのはBlogに載せるの控えます。
余程の理由がないとね、いくら脚長でかっこ良くても載せられません。
これはまだマシなほうですね、トリミングで護衛艦らしい
ごちゃごっちゃした雰囲気が強調されました。
アスペクト比がバラバラなのもBlogでは楽しい感じもします。
元々、写真の真ん中に小さく写ってたのを切り撮って拡大しました。
野鳥や野良猫撮りで使えそうな技ですね。
Ryanはトリミング前提で撮ったことはありません。
大体がそんな撮り方があるのかどうか、とりあえずパチパチ
なにも考えずに撮るだけ撮ってあとで考えるなんてできるのかな。
極端な話、誰かにカメラを預けて勝手に撮ってきてもらって
好きなところだけトリミングすればいいじゃん、てなりそうです。
Ryanがわざわざ毎週毎週呉まで行かなくても。
今回やってみて分かったけど、トリミングを前提に撮るなら
最初によほどきっちり撮っておかないと後からどうなるものでもない。
そういうことです。
けっきょく同じですね、自分の目で見て撮りたいところを撮るのは。
艦艇や花も猫だって同じ、やっぱり自分で考えないと駄目みたい。
暑い時期だしなあ、あんまり考えずに
少しは楽ができるかと思ったけど駄目ですね。
なにか別の手を考えなきゃ。
機材/α700とかα7Digital
昨日の歩数(7,597)
少しは楽ができるかと思ったけど駄目ですね。
なにか別の手を考えなきゃ。
機材/α700とかα7Digital
昨日の歩数(7,597)
セツブンソウ2 ― 2012年03月10日 06時39分
キリ番 ― 2011年04月08日 05時38分
Flowers ― 2011年03月03日 04時33分
このところ不安定な天気が続く広島ですが
今日はどうも冬に逆もどりのようです。
気温が上がらないみたい。
今日はどうも冬に逆もどりのようです。
気温が上がらないみたい。
ある日、スナップ撮りでブラブラ歩いていたら、
そこはフリーマーケット会場。
そこはフリーマーケット会場。
うっかりカメラを置いて物色してたら、カメラ一式を置き引きに。
夢でした、そういうゾッとするような夢で目が覚めた。
あー、嫌だいやだ。
世の中を騒がせてる携帯カンニング事件、
電話の持ち主が特定されました。
19歳の予備校生だって。どういう了見だったのでしょう。
さて、普段はノートリミングを基本に撮ってる花写真。
RAW撮りもしないし、レタッチもしないしJPEGの撮って出し。
たまに、お遊びで切り取ってやるとおもしろいです。
同じ写真で、二度、三度と楽しめます。
明日は年に一度の人間ドック。
受診項目が増えていやだな、待ち時間が嫌。
そういえば今夜は絶食だわ。
トリミング ― 2011年02月16日 07時35分
12月のトリミング ― 2011年01月08日 06時34分
テニスの男子ATP250シリーズ、インドで開催された
Chennai Openで錦織圭選手が準々決勝まで進出しました。
惜しくも準決勝進出は逃しましたが体調も良さそうだし
今年はなにかやってくれそうな予感です。
Chennai Openで錦織圭選手が準々決勝まで進出しました。
惜しくも準決勝進出は逃しましたが体調も良さそうだし
今年はなにかやってくれそうな予感です。
今日は会社の草テニス仲間で初打ちの予定でしたが
参加者不足で中止になってしまいました。
ま、どっちでもよかったのですがRyanくらいの歳になると
怪我のこととか、翌日や仕事への影響を心配しないと
いけませんから。
撮影ドライブだってなにが起こるか予測できないから
気を付けてはいるけど、スポーツほど積極的に体は
動かさないし、なにせ対戦相手やパートナーがいないから
気楽ではあります。
さて恒例のトリミング集。
お気に入り写真のなかでも、自分がいちばんココに惹かれた!
っていう部分を切り出すようにしてます。
でもこれはまだ周囲の部分を切るのに未練があるようです。
この辺りからだんだんとポイントが絞られますね。
それにしてもずっとバラばっかり。
もうちょっと色合いをどうにかしたら、耽美淫美の世界かな。
そっちを目指そうかな、ちょっとしたセクシーさって
幾つになっても大事ですからね。って花と関係ないか・・・
トリミングなしで、普段からこんな寄った撮り方すれば
あとからわざわざ切り取る苦労しなくて済むんだろうけど。
でも、トリミングしてみて撮りたいポイントがなんだったのか
気が付くということもありそうです。
これも修行だな。
機材/α7DIGITAL+AFマクロ 100mm F2.8
シグマ APO 180mm MACRO F2.8 ほか
11月のトリミング ― 2010年11月30日 22時55分
恒例の月末トリミング、今月はハッとするようなのが無いな。
元画像が完璧だから・・・、なんてこともなくてどうも不満足。
元画像が完璧だから・・・、なんてこともなくてどうも不満足。
トリミングする意味がないというか、そのまんまだし。
クモ、ま、それだけのこと。
これはトリミングなしの元画像、既出だったかな?
バッタ、トリミングしなくてもこれくらいは撮れるでしょう。
これも、レンズの選択を間違えなきゃトリミングの必要なし。
あーあ、酔っぱらって寝るかな。
なんか、つまんないの。
でも、トリミングやってみると“写真は引き算”というのが
よく分ります。
余計なものを写し過ぎてるってこと。
ググッと寄ってないってことでしょう。
マクロレンズの等倍で撮ったのをトリミングで切り出すと
更に拡大されるから面白いのですが。
反省を今後の絵作りに活かしましょう。
今夜はちょっと不満タラタラ節。
京都で ― 2010年11月24日 23時23分
八幡高原 ― 2010年11月19日 22時00分
ジュネーブ国際音楽コンクールで広島県出身の萩原さんが
ピアノ部門で優勝しました、日本人初の快挙です。
ピアノとか楽器とかまったく無縁のRyanですが、
すごいことというのは、なんとなく分ります。
テニスのグランドスラム大会チャンピオンみたいなものかな。
さて、今夜のテーマは日曜日の早朝八幡高原
ピアノ部門で優勝しました、日本人初の快挙です。
ピアノとか楽器とかまったく無縁のRyanですが、
すごいことというのは、なんとなく分ります。
テニスのグランドスラム大会チャンピオンみたいなものかな。
さて、今夜のテーマは日曜日の早朝八幡高原
自分で撮って云うのもなんだけど、
なんとなく眺めてて気分が落ち着くので
さらにトリミングで切り出してみました。
リラックスできるというか、癒し?ヒーリング?
眺めてて飽きない不思議な雰囲気
現場の冷たい空気を吸いながら
撮ってるときより、落ち着いて眺められます。
明日は長距離ドライブ。
それもあって気分が高揚してるのかも知れません。
機材/α7DIGITAL+COSINA19-35ミリ
最近のコメント