SILKYPIX Developer Studio 10 ― 2021年01月11日 06時20分
おこもり、ちゃんとしてますか?
じっとしてると、ついつい余計なことを思いついたり・・・
RAW現像ソフトをどうしようか、
前々から迷ってたんだけど、SILKYPIXの10が出てる
っていうからお試し版を使ってみました。
去年撮った写真だけど・・・
おおの自然観察の森
尾道の夜明けシーン
これ購入決めますわ、キャンペーン特価期間中だし、
正規ユーザーに返り咲きです。
やっぱり専用ソフトは色彩の調整幅が広いというか、
表現力がぜんぜん違いますね、はっきりわかります。
趣味の写真をちょっとでも見栄えよく披露できるなら・・・
ということで、これまで撮り溜めた未現像の写真を
SILKYPIXで現像してみようと思ってます。
倉橋
ステイホーム、といっても三連休は今日でお終いですね。
明日からみなさん、お疲れさまです。
すっかりマスク姿が日本の文化、生活習慣になりましたね。
ただ、マスク越しの会話は聞き取りにくくていけません。
声が濁るというか、こもったスピーカーみたいな感じ。
聞き取りにくくてトラブルになると問題です、
これを解消できたら、けっこうな発明だと思うんだけど。
機材/DSC-RX1
α7Ⅱ+マウントアダプター LA-EA4
SONY 85mm F2.8 SAM ほか
大野の紅葉 ― 2020年11月10日 11時35分
雨の紅葉・おおの自然観察の森 ― 2020年11月08日 01時22分
今回は24枚掲載という大作です。
昨日は廿日市市“おおの自然観察の森”へ行って来ました。
雨のせいか来訪者も少なくて、ほぼRyanの貸切状態、
控えめに云っても“紅葉真っ最中”いいです。
どこに向けても絵になる感じ、お勧めです。
マンサクの群落、定番のところ、紅葉してます。
秋らしく赤い実もいっぱいなってます。
モミジの小径、赤に黄色にオレンジと凄いことになってます。
これで日差しがあれば、眩しいくらいの鮮やかさでしょう。
あいにくの雨模様だけど、それはそれでしっとりして悪くないです。
石原選手の引退セレモニー、いいスピーチでしたね。
車のラジオで聴きながらグッと胸が熱くなりました。
19年間、お疲れさまでした。
機材/DSC-RX1
α7Ⅱ+マウントアダプター LA-EA4
SONY 35mm F1.8 SAM SAL35F18
大野の紅葉 ― 2020年10月22日 04時28分
ごく普通に歩けること、階段の上り下り・・・
これが普通にできるってすごいありがたい幸せなことですね。
ちょっとしたことで足首をくじいて
あらためて普通って凄いなと実感してるところです。
とくに高齢になってくると気をつけないといけませんね。
おおの自然観察の森のベニマンサク、写真は去年のです。
そろそろ、行ってみてもいいんじゃないかな?
どうもおかしい。
菅首相は「学術会議が国の予算を投ずる機関として
国民に理解をされる存在であるべきだ」と言うが
国民に理解されるかどうか誰がどんな基準で判断するんだ?
総合的、俯瞰的?どうやってだれが判断を?
専門家集団の学者のなかから政府はどんな基準で採択したのか、
拒否するなら国民に分かるように説明しないといけない。
公務員の昇進や異動といっしょにしないで欲しい。
機材/α7Ⅱ+マウントアダプター LA-EA4
SONY 85mm F2.8 SAM ほか
昨日の歩数(4,320)
秋の彩り ― 2019年11月14日 04時34分
秋を見上げて ― 2019年11月13日 06時07分
この秋、森に入って見上げて撮った写真を集めてみました。
こうなるともう、どこで撮ったかは無関係、
印象的かどうか、だけの世界ですね。
こういうのは、もちろんRyanのプライベートな世界
自分の好みで出かけてシャッターを切るかどうか・・・
総理大臣主催の「桜を見る会」は総理のプライベートではありません。
税金を使う国の行事ですからね、中身の検証ができないなんてあり得ない。
“自分の選挙区民に配慮するのは当然”なんていう政治家には呆れます。
これはまずいでしょ、公金感覚がない行事なんて止めたら?
花や紅葉には関わりない、とばっちりなのにね。
機材/α7Ⅱ
RAYQUAL マウントアダプターMD-SαE
MINOLTA MC W.ROKKOR35mmF2.8
マウントアダプター LA-EA4
SONY 85mm F2.8 SAM
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8
最近のコメント