旬のご近所桜 ― 2025年04月05日 06時25分
昨日はBESVを駆けって近所の桜を巡ってみました
広域公園の並木も満開を迎えて花見頃
奥畑のシダレザクラ
奥畑分校の桜も元気に咲きました
分校の歴史からすると昭和30年代から咲き続けてる計算だけど・・・
以前はこの近所でホタルを撮ってました、まだ出るのかな
頂上のつぼみまで開花して神原のシダレザクラ、満開
樹齢300年以上とされるけど元気ですね、暴れん坊将軍の時代からですよ
当時は深くて狭い山道を人が荷を担いで行き来したんでしょうね
近所にある民家先の枝垂桜
神原湖周辺も満開してます、写真がなんかふわふわしてるのはフィルターのせい
枝垂桜通り、35mm単焦点のRX1にソフトフィルター付けて撮ってます
フィルター効果もさることながら桜が暗いですね、逆光で失敗です
天気が良ければここもピクニック・ポイントなんだけど
雲が多くていまいちスカッとしない一日でした
さて今日はJRで海田にいくつもり
旅団に属する部隊が一堂に会する中国地方で最大の陸自イベントです
======= 陸自一般開放イベント =======
第13旅団創立25・26周年
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
日 時 2025年4月5日(土)09:00~15:00
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
=========================
あいにく曇り予報で午後は雨らしい
午前中はなんとか持ちそうだけど、傘持って行かなきゃ
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)+ソフトフィルター
昨日の歩数(3,733)
走行距離(17Km)※積算5,403Km
江波山気象館と竜王公園 ― 2025年04月04日 02時41分
昨日は月に一度の定期検診日、朝から都心部に出てて
終わってからせっかくなので桜の名所を訪ねてみました
江波山公園の桜
“ヒロシマエバヤマザクラ”の木、市の天然記念物になってます
江波山独特の山桜で花びらに特徴があるんだって
あちこちに分家というか移植されてるけど、その元がこちらの木になります
ついでに竜王公園にも寄ってみました
ちょっと雲が多くて霞んでるけど寒さは緩んでほどほど
沿岸部の桜はもうどこ行っても見頃ですね、一斉です
そろそろ山方面がいいかな、土師ダムとか・・・
いまいち天気がスカッとしないのが気に入らない
今日は朝方に霧が出るらしいし花粉の警告もでてます
ちょっと走っておくかな、二日に一度はBESVしたいし
明日はいよいよ自衛隊です、歩き回る土曜日になりそう
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)+ソフトフィルター
昨日の歩数(2,769)
走行距離(なし)※積算5,386Km
======= 陸自一般開放イベント =======
第13旅団創立25・26周年
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
日 時 2025年4月5日(土)09:00~15:00
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
=========================
坂町の横浜公園へ ― 2025年04月03日 04時36分
昨日はぽかぽか陽気のいい天気になりました
久しぶりに安芸郡坂町の横浜公園
安佐南区の住人からすると、いちばん縁遠い公園かも・・・
きっかけは釣りですね、釣りを趣味にしてなかったら知らなかったかも
でもわざわざ来るだけの価値ありますよ、眺めもいいし桜も良いし
黄金山と比べると人が少なくて落ち着けます、撮り歩きに最適
広島湾がすぐ目の前で海と桜を絡めるのにちょうどいい公園
桜だけでもいろいろ種類があって飽きません
遊具もたくさんあって子ども連れで遊びに来るのもおすすめです
近所にコンビニなし、ジュースの自販機くらいしかありません
桜はつぼみも多いし、花もいろいろ咲いててまだまだ楽しめます
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)+ソフトフィルター
昨日の歩数(5,513)
走行距離(なし)※積算5,386Km
======= 陸自一般開放イベント =======
第13旅団創立25・26周年
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
日 時 2025年4月5日(土)09:00~15:00
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
=========================
〈OMAKE〉
陸自海田市駐屯地、記念行事に備えて16式機動戦闘車が集合してます
広島の横浜公園と黄金山 ― 2025年04月02日 20時33分
安芸郡坂町の横浜公園、やっと念願の山桜が撮れた
横浜公園の山桜、すごい! たちまち今日の速報です
坂町から黄金山に移動して・・・新設の展望スポット
まさに見頃、今です
今日、平日の水曜日で昼過ぎ
平日なのに駐車場は満杯、待ちの行列が長く続いてました
坂町はともかく、黄金山は桜のメッカですからね
それにしても平日にこんなギャラリーが多いとは予想外
神原なんて比較になりません
都心部だけでも桜の名所は多いから
一度にぜんぶは回れないし厳選しなきゃ
今日はたまたま天気が良かったのもあるし・・・
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)+ソフトフィルター
昨日の歩数(2,426)
走行距離(18Km)※積算5,386Km
======= 陸自一般開放イベント =======
第13旅団創立25・26周年
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
日 時 2025年4月5日(土)09:00~15:00
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
=========================
春日野団地から峠越え ― 2025年04月02日 06時41分
どうも明け方寒いと思ったら夜中に雨が降ったんですね
道は濡れてるし、しんしん冷えます
関東じゃ異例の冷え込みだってニュースやってました
さて身体が冷えると暖かいものが欲しくなって
最近はBESVで出ると帰りの途中で尾道ラーメンを食してます
尾道出身の店主が丹精込めたスープにチャーシュー、美味い
でも昨日はこっち、思い立って戸坂までお好み焼きを食しに行って
行ったついでに帰りはBESVで山越えしました
春日野なら日当たりは良いし、もっと咲いてるかと思ったけど案外・・・
山越えは西風新都までのショートカット・コースになります
春日野団地からの眺め、あいにくどんより曇り空
山越えルートは急斜面が多くて防災堤の建設ラッシュです
この道は行ったことがない、自転車でどこまで行けるか興味津々なんだけど
山越えすれば山桜がいっぱい撮れると思ったけど意外と無くて
上りはここまで、畑峠到着であとは延々下りとなります
畑峠の真下を抜ける広島高速4号線西風トンネル、沼田料金所
あの山並みを越えて帰ってきました
地元の氏神様、初詣はするけど桜が咲いてるシーンは初めてみたかも
日が差さないので、桜を撮っても冴えない写り
昔なら花見シーズンで新入社員の初任務が場所取りだったり
そんな時代もあったけど、もう30年、40年前のことですね
そろそろ小学校の入学式でしょ
身体より大きなランドセルがぞろぞろ・・・
在校生がお兄ちゃん、お姉ちゃんになる春です
今日は徐々に天気回復だって
どうしよう、って感じ
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)+ソフトフィルター
昨日の歩数(2,426)
走行距離(18Km)※積算5,386Km
======= 陸自一般開放イベント =======
第13旅団創立25・26周年
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
日 時 2025年4月5日(土)09:00~15:00
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
=========================
今日のシダレザクラ ― 2025年04月01日 22時05分
今日も近所のシダレザクラに行ってみました
BESVでわりと簡単に行けるから、ほぼ毎日のように寄れます
でも今日は曇り空、いまいち映えなくて
下流の桜並木がようやく咲き始めました
このところ急に冷え込みがキツくなって開花も足踏み状態
ゆっくりお弁当広げて花見ってしたいけど寒くて長居は無理ですね
おまけに渋滞を避ける迂回ルートになってて危ないし落ち着かない
明日は多少回復して日差しが戻りそう
ご近所の桜ばかりじゃなくて他所様のところも
様子見したいんだけど・・・
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)+ソフトフィルター
昨日の歩数(3,109)
走行距離(20Km)※積算5,364Km
======= 陸自一般開放イベント =======
第13旅団創立25・26周年
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
日 時 2025年4月5日(土)09:00~15:00
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
=========================
飛行艇&桜 ― 2025年04月01日 02時58分
US-2の着水シーン
飛沫が高く上がるから翼やプロペラの位置を高く設計してあります
基本型は昔の二式大艇なんかと同じですね
こちらは離水シーン
エンジンが唸りをあげると意外とあっさり飛び上がっていきます
枝垂桜通り、バスセンターや横川駅からバスでも来れます
いまが見頃と咲いてます、3.31撮影
神原のシダレザクラ
バスだと、枝垂桜通りのバス停から10分、15分くらいの歩きになるかな
けっこう大型車も通る交通量の多い路線なので道路際は要注意です
春ですね、一斉に花が咲き始めました
広域公園の花見はもうちょっと先になりそうです
今日から4月入りですね
予報は晴れ、でも朝晩は寒いって
今日が入社式って社会人1年生も多いでしょう
暖かくしてお出かけください
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SONY E 20mm F2.8+ソフトフィルター(桜)
昨日の歩数(3,109)
走行距離(20Km)※積算5,364Km
======= 陸自一般開放イベント =======
第13旅団創立25・26周年
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
日 時 2025年4月5日(土)09:00~15:00
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
=========================
今日のご近所サクラ ― 2025年03月31日 19時48分
今日は青空が広がってご近所をひと回りしてきました
セントラルシティこころの枝垂桜通り
見頃を迎えて訪れる人が増えました
神原のシダレザクラ
まだこれから咲くツボミがいっぱい付いてます
今日でこの状態ですからね
今週いっぱいはまだ魅せてくれそうです
奥畑の兄弟桜はこんな感じ、分校の桜もまだこれからです
あちこち巡って戻ってきました
広域公園の桜
満開までもうちょっとかかりそう、咲き始めだけど
相変わらず風が冷たくて気温もさほど上がらず
薄着じゃ寒くてTシャツに短パンってわけにいきませんね
風邪引きそうです
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SONY E 20mm F2.8+ソフトフィルター
昨日の歩数(4,726)
走行距離(33Km)※積算5,344Km
======= 陸自一般開放イベント =======
第13旅団創立25・26周年
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
日 時 2025年4月5日(土)09:00~15:00
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
=========================
飛行艇 一発勝負 ― 2025年03月31日 07時50分
まずは、こんな貴重なイベントでMyボートに招待してくれた
島の呑み友達には感謝しかありません
誰でもできることじゃないですから
ということで、土曜日に開催された海自のイベントから飛行艇のシーン
岩国基地からこの日の祝賀飛行に飛んできたUS-2という救難飛行艇です
まずは術科学校前を飛んで機体を披露、そのまま一度消えて旋回
2度目のアプローチで着水に降りてきます
ちなみにトリミングなしのファインダー画像そのままです
今回掲載の写真はぜんぶそのまま、画像サイズの縮小だけかけたものです
ファインダーで追いながら単写、連写はメディア破壊が怖くてしてません
去年の撮影記事はこちら → クリック
年に一度のイベントで撮影に失敗したらまた1年待ちです
来年も飛行艇の飛来があるかどうか保証はないしチャンスは貴重
リハーサルなしの“一発勝負”というタイトルしか浮かばなかった
シャッタースピード優先にしてファインダーから外れないように
絶えず波で揺れてるプレジャーボートからの撮影ですからね
構えてる姿勢が上下したり水平が取れなかったり厄介です
流し撮りの要領でなんとか追いかけて
正味1時間ちょっとかな、待ち時間とか入れて
それでもカメラとレンズで2Kgを超える道具を構えて
振ってると腕にきますね、ひと晩経ってもじんじんしてました
普段の風景や花でそんな撮り方しないから
航空祭はやっぱりRX10M4がいいわ、楽!
尻尾が切れたけどトリミングすれば救える絵です
こんなのばかり100枚ほど救えたので徐々に出していきます
3月、あっという間に今日でお開き
明日から新年度を迎えますね
わくわくドキドキの世代、年代も多いでしょう、祝・新世界!
ところで昨日は寒くてBESVで走ってて風邪引きそうでした
暖春とはいかず、まだまだ油断できません
カープ、なんとか三連敗だけは免れました
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2+縦位置グリップ「VG-C2EM」
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
昨日の歩数(4,726)
走行距離(33Km)※積算5,344Km
======= 陸自一般開放イベント =======
第13旅団創立25・26周年
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
日 時 2025年4月5日(土)09:00~15:00
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
=========================
昨日の神原 ― 2025年03月30日 03時42分
昨日、土曜日は予告通り江田島へ飛行艇を撮りに行ってきました
その前に青空バックで桜を撮っておきたくて神原までBESVでひとっ走り
ここまで約3Kmの登坂で来れるから、片道15分程度のサイクリング
昨日でこれくらい咲いてるから今日は満開でしょう
カメラの絵画調設定で遊んでみました
知らない人がみて、しだれ桜ってわかるかな
無粋なものが映り込んでもこれなら大丈夫でしょう
なかなかね、絵筆で描けと云われてもなかなか描けないもので
今日も様子見に行くつもり、また別の撮り方にチャレンジです
桜は種類に限らず旬はほんの一瞬だから
どこに行こうか迷ってるうちに終わってしまいますね
天気次第もあるけど躊躇なく動き回らないと間に合いません
そわそわしてる人も多いでしょう、でも無理は禁物です
飛行艇の写真は鋭意整理中
枚数だけはあるんだけど拾えるのが限られて難儀してます
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(2,882)
走行距離(6Km)※積算5,311Km
======= 陸自一般開放イベント =======
第13旅団創立25・26周年
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
日 時 2025年4月5日(土)09:00~15:00
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
場 所 陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
=========================
最近のコメント