宮島口まで往復 ― 2025年04月26日 02時53分
2025.4.25(金)12:00
昨日は広域公園を10時にスタートして宮島口まで
BESVで往復しました、距離にして片道20Kmちょい、って感じ
昨日は予備バッテリーは積んでません
ほぼアシスト無しの人力モードです
廿日市から地御前に入ってようやく記録写真を撮る余裕がでてきて
12:43 JR阿品駅通過
この先は交通量の多い国道2号線とJRの間の狭い歩道を行きます
12:59 宮島口到着
広電はここが終点、これより西はJRだけになります
宮島口の“しゃもじ広場” 無料の休憩施設ですね
新しくなったフェリーターミナル、ここから宮島を行き来します
13:07 そろそろスタートしましょう、帰路です
競艇場側に塀を新設してます、残念、ボート見物できなくなりました
帰りもこの狭い歩道を行きます、これは宮島街道のネックですね
ロードバイクは怖くても車道を行くしかありません、お気をつけて
13:44 地御前まで戻ってきました、ちょうど潮が引いて野鳥の楽園状態
漁業者なのかな、沖の方で潮干狩りしてる集団がみえました
朝10時にスタートして戻ったのは16時近くでした
石内に入るまでずっと節約モードで電動アシストは使用せず
おかげで運動にはなったけど時速7Km平均ですよ
はっきり云って、電動アシスト自転車の人力モードは
おすすめしません、モーターが足かせになってかなり重いです
これはBESVに限らずママチャリタイプでも同じでしょう
よほど思うところがない限り止めておいたほうがいいです
機材/NEX-5R(APS-C機)
SONY E 20mm F2.8
昨日の歩数(6,590)
走行距離(44Km)※積算5,737Km
========== あと8日 ===========
海上自衛隊/米海兵隊
岩国航空基地フレンドシップデー2025
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
詳細は米海兵隊岩国航空基地公式サイトをチェック
==========================
あれから1年 ― 2025年04月25日 02時11分
写真は去年の2024年4月28日(日)撮影です
くれぐれも誤解のないように、いまじゃなくて去年の4.28ですから
去年のレポはこちら → クリック
いま行っても青々してて、ほとんど咲いてないです
今日が25日だから、あと3日でこうなるかどうか保証はないけど
ともかく多少ずれても来週には5月を迎えるから咲くと思うけど
昨日もみてきたけど、ぜんぜん青々したままでした
咲くのが待ち遠しい今日このごろ、またレポしましょう
昨日はちょっと嬉しいことがありました
どうってことない健康なら当たり前のことなんだけど
でも過信はいけません、当たり前を積み重ねないと・・・
みなさんもどうぞ、お大事に
今日は昼まで曇り、午後から日差しがでる予報です
雨の心配はなさそうで最高気温は20度を超える見込み
昨日の快晴ほどではないけど、まずまずです
機材/NEX-5R(APS-C機)
SIGMA 30mm F2.8 EX DN
昨日の歩数(2,951)
走行距離(11Km)※積算5,686Km
========== あと9日 ===========
海上自衛隊/米海兵隊
岩国航空基地フレンドシップデー2025
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
詳細は米海兵隊岩国航空基地公式サイトをチェック
==========================
ガチャの1/64ハイラックス ― 2025年04月24日 01時18分
昨日はTHE OUTLETS HIROSHIMAへ映画を観に行って
終わってうろうろしてたらガシャポンコーナーがあったので
とうとう前から気になってたハイラックスに手を出してしまいました
トミカのも気になる存在なんだけど、こっちは組み立ての楽しみがあって
組み立てといっても接着剤不要のはめ込みであっという間なんだけど
ガチャで500円にしては、実車の雰囲気がよく出てます
男の仕事クルマって感じで憧れるんだけど
でも実際にこんなの乗ったら、使い勝手最悪でしょうね、無駄にデカいし
Ryanの生活に、これでなきゃいけない理由なんてひとつもないし
シャーシ裏もちゃんとモールドで再現されてます
でもなんか憧れるでしょ、ハマーとかジープとか
やっぱりトミカが気になる、並べてみたいな
缶コーヒーのおまけシリーズ、ぜんぜんみなくなったですね
一時期は会社の昼休みにコンビニ巡って買い漁ってたけど
復活しないかな、新作
カープ大瀬良くん、待ちに待った今季初勝利!
これで乗っていけるでしょう
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(2,951)
走行距離(11Km)※積算5,686Km
========== あと10日 ==========
海上自衛隊/米海兵隊
岩国航空基地フレンドシップデー2025
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
詳細は米海兵隊岩国航空基地公式サイトをチェック
==========================
呉製鉄所解体作業 ― 2025年04月23日 06時49分
4.17(木)の撮影、去年9月に全面閉鎖された呉製鉄所のいまです
72年という長きに渡り呉のシンボルだった製鉄所が消えるんだから
記録を撮っておこうと思って
過去記事はこちら → クリック
作業してる人がみえないのは、たまたま昼休み時間だったから?
海側でも解体作業してるんだけど近場に撮影ポジションがありません
構内設備かな、制御機器のロッカーみたい
鋼材ですね、種類ごとに分別して処理してるんですね
ショベルカーやクレーンと比べて、巨大な高炉設備
高炉のレンガかな
高所から撮りたいところだけど、この先は立ち入り禁止です
元々がこの辺り一帯は旧海軍の呉工廠があったところだけど
跡地利用の案として自衛隊の複合防衛拠点とする動きが出てます
なんか気分は複雑、深いです、重い課題
さて今朝も曇りですね、降ったり止んだり昨日から連続してるし
スカッとするのは明日になる予報
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SONY FE 50mm F1.8
昨日の歩数(2,284)
走行距離(22Km)※積算5,674Km
========== あと11日 ==========
海上自衛隊/米海兵隊
岩国航空基地フレンドシップデー2025
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
詳細は米海兵隊岩国航空基地公式サイトをチェック
==========================
花みどり公園へ ― 2025年04月22日 01時47分
昨日速報した記事の続き、いきます
シャクナゲ満開、まさに今、見頃を迎えてます、おすすめ
園も森もどっちも満開、すごい圧倒される量が咲いてます
ツボミもいっぱい、まだまだ咲き続けるでしょう
山のツツジは終わりが始まってます、あっという間でした
シャガ、意外だけどアヤメの仲間なんですね、そういえば似てるような
早くしないとフジのシーズンも終わってしまいそう
大きなハチが飛び回ってるけど大人しくて襲ってくることはないです
チューリップも咲いてるけど場所がちょっとね・・・
キリシマツツジ
今回はα7RⅡとTAMRON 150-500mmの望遠で撮りました
全体のスケール感は伝わりにくいかと思うけど
寄ってマクロ的に撮れたりなかなか便利なレンズです
重たいのが難で、岩国の航空祭に連れ出すのはちょっと無理かな
短時間ならなんとか我慢できるんだけど
今日の天気は下り坂
出かけるなら早めが良さそうです
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
昨日の歩数(2,966)
走行距離(なし)※積算5,652Km
===========================
海上自衛隊/米海兵隊
岩国航空基地フレンドシップデー2025
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
詳細は米海兵隊岩国航空基地公式サイトをチェック
===========================
今日の花みどり公園 ― 2025年04月21日 15時48分
安佐北区安佐町久地の花みどり公園、今日行ってきました
明日のネタにするか迷ったんだけど、速報しておきます
シャクナゲのトンネル、まさに見頃です、170品種、5,500本のシャクナゲ
ツボミもいっぱいあるし
まだまだ咲き続けるから焦ることないんだけど
今日でこれだから、まずレポしておこうと思って
おすすめです、圧巻のシャクナゲ
今日は午後になるほど青空が広がりました
洗濯日和っていうからコインランドリーにも行ってきました
Gパンが溜まったので、たまには汗落とさなきゃ
よく乾きました、コインランドリーも天気が関係するのかな
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
昨日の歩数(計測なし)
走行距離(なし)※積算5,652Km
===========================
海上自衛隊/米海兵隊
岩国航空基地フレンドシップデー2025
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
詳細は米海兵隊岩国航空基地公式サイトをチェック
===========================
植物公園のグリーン ― 2025年04月21日 05時20分
昨日は予報通りで小雨交じりの曇り・・・
カープの情けない敗北もあって悶々の日曜日でした
土曜日はスカッと晴れてよかったんだけど
春ってやっぱりころころ猫の目天気ですね
4.19(土)の植物公園です
花みどり公園とか福成寺のシャクナゲ、どんな様子だろ?
さて植物公園だから“グリーン”は当たり前、って思われるだろうけど
Ryanの言う“グリーン”は発色のほうですね、写真としての
この日の“グリーン”は映えて年間通じても
そうそうない発色をみせてくれました
カメラの設定とかじゃなくて“霞がない”とか“適度な日差し”とか
滅多にない偶然と重なった結果です
“うらら池”そばの水辺
ドキッとしたのが銀ちゃんのお尻、一瞬なにかと思ってびっくり!
公園のマスコット猫、銀ちゃんが春の日差しの中でうとうと・・・
添い寝したかったけど嫌がるだろうからササッと撮って移動しました
緑の発色がきれいでしょ、こんな日は滅多になくて珍しいです
そろそろ終盤を迎えるキクモモ
シャガがシーズン入り
ミズバショウが咲き始め、この日は一輪だけでした
日本庭園奥の小径
今日は日差しがあって天気は回復するって
洗濯日和って予報です
昨日はほぼ終日動いてないから今日は動かなきゃ
花やグリーン以外のネタも欲しいんだけど
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art
SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary
昨日の歩数(計測なし)
走行距離(なし)※積算5,652Km
===========================
海上自衛隊/米海兵隊
岩国航空基地フレンドシップデー2025
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
詳細は米海兵隊岩国航空基地公式サイトをチェック
===========================
植物公園へ ― 2025年04月20日 04時21分
昨日の植物公園
暑かった、汗ばむほど、Tシャツ1枚で過ごせる陽気になりました
あれほど待ちに待った桜シーズンが、あっという間に終わって
余韻をゆっくり楽しむ間もなかったので
花恋しくてやってきました
70mm マクロの試し撮りもしたくて
世羅とか庄原まで行けば満開のチューリップ畑に会えるんだろうけど
BESVで行ける近場でどこかあればなあ
親子連れや団体さんもいっぱい来てて
陽気に誘われて、みんな同じ気分だったのかな
今日は曇り予報、ところによっては雨だって
岩国の航空ショーに持っていくレンズがほぼ固まりました
といっても例年とそんなに変わりないんだけど
後悔しないように、やっぱり同じ傾向ですね
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art
SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary
昨日の歩数(4,491)
走行距離(なし)※積算5,652Km
===========================
海上自衛隊/米海兵隊
岩国航空基地フレンドシップデー2025
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
詳細は米海兵隊岩国航空基地公式サイトをチェック
===========================
復旧記念・ネモフィラウィーク ― 2025年04月19日 20時39分
植物公園の“ネモフィラウィーク”が今日から開幕しました
先週からずっと不調だったRyanのNET環境もやっと今日復旧して
ホッとした勢いで行ってきましたよ
ずっとなんかイライラしっぱなしだったから
溜まったストレスを吐き出さないと精神がおかしくなりそうで
でもけっきょく不調の原因はわからず仕舞いで、なんとなく治った感じ
きれいに例えたら、なんとなく風邪ひいて寝てたら治ったって・・・
NETってなんかそんなところがありますよね、基礎がわかってないから
ネモフィラに罪はないし、こっちのほうがずっと健康的です
5.6(火)まで6,000株ですからね、見応えじゅうぶん、おすすめします
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art
昨日の歩数(5,473)
走行距離(17Km)※積算5,652Km
===========================
海上自衛隊/米海兵隊
岩国航空基地フレンドシップデー2025
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
詳細は米海兵隊岩国航空基地公式サイトをチェック
===========================
呉の零式観測機 ― 2025年04月19日 06時03分
大和ミュージアムが大規模リニューアル工事で休館してる間の
仮施設としてオープンしたのが今回紹介するサテライトになります
今年度いっぱい、大和ミュージアムの工事が終了する
来年の3月末まで開館してます
本館とは展示の内容や規模はぜんぜん比較にならないけど
せっかく呉まで来たんだから記念に、って人は訪れてみてください
Ryanが行ったのは一昨日、4.17(木)で初訪問でした
入館料500円を払って目玉はこれ、零式観測機の実物大模型
サテライトで展示するためにわざわざ特注したそうです
大和ミュージアム本館には無かったものだから貴重といえば貴重だけど
タラップを上がるとコックピットを覗けるようになってます
本物も新品はこんなきれいだったのかな、ちょっと疑わしいけど
パネル展示やショップもあります
「ビューポートくれ」の1階、呉駅から歩いて5分から10分てところ
昔、「海軍ビール」があったところですね、けっきょく行かなかったけど
〈OMAKE〉JMUのドック
護衛艦が2隻入って同時進行で修理中、これも珍しい
今日は概ね晴れだって、BESVしなきゃ
でも半袖、短パンってわけにはいかないし
着るものが悩ましい時期です
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SONY FE 50mm F1.8
昨日の歩数(5,473)
走行距離(17Km)※積算5,652Km
===========================
海上自衛隊/米海兵隊
岩国航空基地フレンドシップデー2025
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放
詳細は米海兵隊岩国航空基地公式サイトをチェック
===========================
最近のコメント