悔しい月曜日2025年03月11日 09時09分


悔しい月曜日


くやしいというか、ショックというか情けないというか

昨日は今朝と違って青空のいい天気、気温も上がって春めいて
こりゃ縮景園の梅がいいぞ、ってことで行って
単写、連写を駆使してたぶん2,000枚以上撮ってると思うけど
帰宅してMacで整理しようとしたら・・・

「このカードは読めません、初期化しますか?」と悪魔のメッセージ
何度繰り返しても正常にマウントされないことになって


悔しい月曜日


カメラに戻しても「このカードは使えません、フォーマットする?」
切ないメッセージしか出ない・・・どうしようもない

ということで見頃を迎えた梅も、アップでとらえたメジロも
園内でみつけた野良猫も野鳥も亀も・・・ぜんぶ
本Blogのネタにできないことになりました


悔しい月曜日


くよくよ惜しんでも仕方ない、悔やんでも仕方ないけど
こんなのは初めてです

頼まれ仕事のプロだったら許されないだろうけど
Ryanみたいな素人でも大量にデータが吹っ飛ぶとショックです
悔やみきれない、あの費やした時間はなんだったんだ?って感じ


悔しい月曜日


昔は旅行の記念写真をいっぱい撮ったはずなのに
フィルムが入ってなかったなんて、笑えない失敗もあったと聴くけど
せいぜい24枚とか36枚で済むでしょ

まさかカードごと読めなくなるなんてね、繰り返すけど初です
なんでだろ、挿し方が悪かったとか?
連写に書き込みスピードが対応できずにエラーが重なったとか・・・
そんな感じかなあ


悔しい月曜日


エラーならエラーでカメラ側に表示が出てくれたらいいのに
RX10M4は何ごともなく使えてたんだから始末が悪い


悔しい月曜日


ま、ボヤキはこのくらいにしましょう、起きたことは仕方ない
とりあえずカードを替えてエラーが出ないか確かめながら撮ることに
RX10M4をしばらく休ませるかな、このところ酷使したし

いつまで悔やんでも仕方ない、過ぎたこと
悔しい月曜日

悔しい月曜日

悔しい月曜日

悔しい月曜日

悔しい月曜日

悔しい月曜日


落ち着いて天気が回復したらまた縮景園行きましょう
見頃でしたよ、梅が紅も白もしだれもほぼ満開
メジロも寄ってました

今朝は雨模様ですね、そぼ降る情雨って感じ
午後は上がるか


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(2,643)
   走行距離(なし)※積算5,141Km


==== 広島みなとフェスタ  自衛隊イベント ====
  日時:3月16日(日)10:00〜
  場所:広島港宇品外貿埠頭
          〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
          〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
          〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================

ご近所散策2025年03月12日 01時54分


ご近所散策

ご近所散策

ご近所散策


しばらくBESVがご無沙汰だったので
昨日は近場を走ってみました
春っぽい写真が撮れたらいいなと巡ってみたけど
どうでしょう、梅はもうどこも満開みたいですね


ご近所散策

ご近所散策

石内川
ご近所散策

ご近所散策

ご近所散策

ご近所散策

ご近所散策

モノクロだけど梅ってわかるかな
ご近所散策

ご近所散策

満開です
ご近所散策

ご近所散策



機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(1,069)
   走行距離(12Km)※積算5,153Km


==== 広島みなとフェスタ  自衛隊イベント ====
  日時:3月16日(日)10:00〜
  場所:宇品波止場公園(1万トンバース)
          〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
          〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
          〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================

岩国スナップ2025年03月13日 04時45分


岩国スナップ

昨日は梅の咲き具合を探りに岩国へ行ってきました
岩国スナップ

岩国スナップ

ご覧のとおりで
岩国スナップ

紅葉谷のところはこんな、まだまだこれからって感じ
岩国スナップ

岩国スナップ

住宅街にあるこの公園は見頃を迎えてました
岩国スナップ

岩国スナップ

梅の様子はだいたい分かったので錦帯橋の河畔に出て
岩国スナップ

このアオサギは定番です、同じ子なのかな、必ず1羽は居ますね
岩国スナップ

動いてくれない、同じポーズのまま、飾りの置物みたい
岩国スナップ

ひょっとしてお前さんの別名はキンタイ・ハシビロコウか?
岩国スナップ

ポーズに変化がつかないから、アングルを変えるくらいしかなくて
岩国スナップ

岩国スナップ

根負け、降参、どうしようもない、諦めましょ
岩国スナップ

岩国スナップ

岩国スナップ

4月には“さぎさま春祭り”って予告
岩国スナップ


縮景園が見頃だったから岩国も期待したんだけど
咲き具合はさまざまですね、大して違いは無さそうだけど
気温とか日当たりとか敏感なんでしょうね

今日の広島は日差しが出て陽気も上がるって
昨日はBESVで大して走ってないから
今日は久々に距離稼ぎするかな


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(2,309)
   走行距離(8Km)※積算5,171Km


==== 広島みなとフェスタ  自衛隊イベント ====
  日時:3月16日(日)10:00〜
  場所:宇品波止場公園(1万トンバース)
          〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
          〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
          〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================

今日の縮景園2025年03月13日 21時19分


今日の縮景園

けっきょく今日は縮景園へ行ってきました
今日の縮景園

月曜日に撮ったデータがメディアごと読めないエラーになったから
今日の縮景園

いわばリベンジ、それで再訪です
今日の縮景園

今日の縮景園

一度回ってるから効率よく撮れて、それはそれでよかったです
今日の縮景園

今日の縮景園

今日の縮景園

縮景園は前撮りスポットの定番ですね
今日の縮景園

見頃です、ひと雨来たら散りそうな感じもするけど
今日の縮景園

粘った甲斐あってメジロがたくさん撮れました
今日の縮景園

とにかく来るのを待つ、追いかけるより待つほうが確立高い気がします
今日の縮景園

数撮って、あとからトリミングしてます
今日の縮景園

ピントきてない、この手のピント外れは山ほど量産してます
今日の縮景園

今回、連写はやめて単写にしました、連写は歩留まりが悪すぎて
今日の縮景園

メジロ以外の鳥もいっぱい撮れたので野鳥シリーズ、続けます
今日の縮景園


14日は、引き続き高気圧に覆われて晴れる見込み・・・だって
明日こそBESVで距離稼ぎ、久しぶりに峠越えするかな


機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
         TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD

昨日の歩数(2,309)
   走行距離(8Km)※積算5,171Km





縮景園の野鳥2025年03月14日 08時54分


縮景園の野鳥

昨日、縮景園で撮れた野鳥シリーズいきます 出会った順に
縮景園の野鳥

朝いちばんの梅園はヒヨドリが多かった、群れでばたばたしてました
縮景園の野鳥

哀愁漂う後ろ姿、お名前は?
縮景園の野鳥

園内をひと回りしてるときに出会った子、なんでしょうね
縮景園の野鳥

これも名前不詳、花もそうだけど名前はほんと苦手です
縮景園の野鳥

意外と地上でしか見ない野鳥いますね、見上げてばかりじゃ見逃します
縮景園の野鳥

メジロ、これは忘れない、河津桜とほぼ同時期に覚えた名前です
今日の縮景園

日が高くなって、どこからともなく集団で現れました
今日の縮景園

これはなんだろ?食事に夢中の様子、仲間はいないみたい
縮景園の野鳥

一心不乱なにかついばみながら2、3mの近くまで寄ってきます
縮景園の野鳥

縮景園、都心のど真ん中だけど野鳥狙い専門で来るのもいいかも
縮景園の野鳥


中広のトンネル経由で20分くらいで着くから
ご近所スポットといっていいでしょう、縮景園
近すぎて新味に欠けるってのもあるけど
ほぼ一年中開園してるし65歳以上入園料免除だし
植物公園と並んでRyanの出没ポイントになってます

今日も雨の心配は無さそうです
週末が下り坂予報だから今日こそ動いておかないと


機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
         TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD

昨日の歩数(1,343)
   走行距離(なし)※積算5,171Km


==== 広島みなとフェスタ  自衛隊イベント ====
  日時:3月16日(日)10:00〜
  場所:宇品波止場公園(1万トンバース)
          〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
          〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
          〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================

縮景園スナップ2025年03月15日 05時01分


縮景園スナップ

縮景園スナップ


昨日は天気もまずまずで新しいBlogネタを撮ろう、って
BESV蹴って出たのに市立大学の坂道までわずか2Kmしか
行ってないところで思わぬ出来事に遭って・・・

けっきょく写真1枚も撮らずに帰ってきました
なので仕方なくじゃないけど縮景園の続きいきます
今日こそなにか新ネタを撮りたいんだけど


縮景園スナップ

縮景園スナップ

縮景園スナップ

縮景園スナップ

縮景園スナップ

縮景園スナップ

縮景園スナップ

縮景園スナップ

亀だらけ、住みやすい天国なんでしょうね、縮景園の池
縮景園スナップ

50cmはあろうかという黒鯛、悠々と泳いでます
縮景園スナップ

縮景園スナップ

縮景園スナップ

縮景園スナップ

縮景園スナップ

縮景園スナップ

縮景園スナップ

縮景園スナップ

海外から広島観光のみなさん、ここ数年でほんと増えましたね
縮景園スナップ


今日は夕方から雨だって
江田島の幹部候補生学校の卒業式が今日なんですね
キリッとしたのを撮りたい気分もあったんだけど
昨日の一件でそんな思いも吹っ飛びました
そろそろ鉄系のネタも欲しいところ
島の河津桜も気になるんだけど


機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
         TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD

昨日の歩数(1,490)
   走行距離(4Km)※積算5,175Km


==== 広島みなとフェスタ  自衛隊イベント ====
  日時:3月16日(日)10:00〜
  場所:宇品波止場公園(1万トンバース)
          〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
          〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
          〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================

練習艦「はたかぜ」2025年03月16日 07時51分


練習艦「はたかぜ」


昨日、3.15(土)は海上自衛隊幹部候補生学校の卒業式でした
卒業生は実習幹部として今後約半年かけて我が国近海から海外まで
練習艦隊で経験を積むことになります

練習艦隊が江田内を出る様子を撮りたかったんだけど叶わず
なにか関係する写真がないか探してみたんだけど・・・


数年前に練習艦隊に参加した練習艦「はたかぜ」です
練習艦「はたかぜ」

去年の8月に1万トンバースで一般公開のイベントがあったときの写真
練習艦「はたかぜ」

そのときの記事はこちら  →  クリック
練習艦「はたかぜ」

練習艦「はたかぜ」

8月、暑い盛りだったのを思い出します
練習艦「はたかぜ」

練習艦「はたかぜ」

去年まで「はたかぜ」はバリバリの現役だったんですね
練習艦「はたかぜ」

その「はたかぜ」も今月で除籍となります
練習艦「はたかぜ」

艦旗返納すればあとは除籍艦、もう自力で動くことはありません
練習艦「はたかぜ」

この「はたかぜ」型護衛艦は海自で最古参ですからね
練習艦「はたかぜ」

1986年就役というから勤続39年、人の定年と同じですね
練習艦「はたかぜ」

地球を何周もする距離を航海したことでしょう、お疲れさまでした
練習艦「はたかぜ」

練習艦「はたかぜ」

もうこんな古典的な護衛艦は呉基地以外でみることはないです
練習艦「はたかぜ」

同型艦の「しまかぜ」が今回の練習航海に参加してるんですね
練習艦「はたかぜ」

練習航海のみなさん、ご安航をお祈りします
練習艦「はたかぜ」


今朝は雨になりました、当分止みそうにない降り方です
雨でもやるんだろうけど宇品のイベント、どうしようかな


機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
         SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary


昨日の歩数(1,490)
   走行距離(4Km)※積算5,175Km


==== 広島みなとフェスタ  自衛隊イベント ====
  日時:3月16日(日)10:00〜
  場所:宇品波止場公園(1万トンバース)
          〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
          〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
          〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================

雨上がりの元宇品海岸2025年03月17日 03時55分

自動車運搬船「TOURMALINE ACE」液化天然ガスを燃料にしてます
雨上がりの元宇品海岸

昨日は朝から雨で、出かけるのをどうしようか迷いつつだけど
雨上がりの元宇品海岸

買いたい物もあったので、ついでに宇品方面へ
雨上がりの元宇品海岸

“広島みなとフェスタ”雨にも関わらず大行列で賑わってましたね
雨上がりの元宇品海岸

輸送艦「おおすみ」の一般公開、ここも駐車場は長蛇の列で
雨上がりの元宇品海岸

黄金山の上から俯瞰で撮りたかったけど、この天気じゃ無理
雨上がりの元宇品海岸

元宇品海岸の遊歩道から眺めるのが精一杯でした
雨上がりの元宇品海岸

アオサギ
雨上がりの元宇品海岸

セグロセキレイ、ちょこちょこ動き回ってかわいい
雨上がりの元宇品海岸

雨上がりの元宇品海岸

コンテナが空っぽなのかな、軽そうです
雨上がりの元宇品海岸

宇品 ⇔ 江田島(切串)フェリー
雨上がりの元宇品海岸

気候が良くなったらこれにBESV積んで松山市内を走ろうと思ってます
雨上がりの元宇品海岸

広島から松山までフェリーで約2.5時間でしょ
早朝便で行けばじゅうぶん日帰りできるし
せっかくなら天気のいい日に

この時間、外は雪で薄っすら積もってます
朝凍ってまた渋滞するんじゃないかな
コインランドリーしたかったのに
まだまだ油断できません、暖かくしなきゃ


機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
        TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD

昨日の歩数(4,380)
   走行距離(なし)※積算5,175Km





植物公園・直近の見どころ2025年03月18日 05時22分


植物公園・直近の見どころ


昨日朝の雪にはちょっとびっくりでした
3月も半ばというのに町内真っ白ですからね

さて昨日は道路の雪溶けを待って植物公園に行ってきました
梅園が気になったのと50mmレンズの写りを確かめたくて


梅咲いてました、斜面だから見上げてばかり
植物公園・直近の見どころ

クリスマスローズ
植物公園・直近の見どころ

満開になると花壇がぐじゃぐじゃに咲き乱れます、まもなくですね
植物公園・直近の見どころ

植物公園・直近の見どころ

セツブンソウ、まだこんな感じ、ひょっとしてもう終わった?
植物公園・直近の見どころ

モモの花
植物公園・直近の見どころ

日本庭園の梅、一部満開って感じかな
植物公園・直近の見どころ

ゼラニウム展  これは華やか、見応えあります
植物公園・直近の見どころ

植物公園・直近の見どころ

ヒスイカズラ
植物公園・直近の見どころ

ここです、スダレみたい、通路を塞ぐけど大丈夫かな
植物公園・直近の見どころ

ラン展の名残ですね、自前のランは残して展示してあります
植物公園・直近の見どころ

植物公園・直近の見どころ

今週末からさくらまつり、って桜咲くのかな
植物公園・直近の見どころ

露地植えもいいけど鉢とかバスケット式に展示してもらえないかな
植物公園・直近の見どころ

日当たりの違いでしょうね、植物公園に雪はぜんぜん無かった・・・
植物公園・直近の見どころ


マクロでもズームレンズでもない50mm単焦点レンズだけで
植物公園に来るのは久しぶりです
50mm単焦点というと交換レンズの基本中の基本で
“平凡すぎて面白みのない写り”って印象なんだけど
なにか工夫というかセンスが必要ですね
思う以上に使いこなしが難しいレンズです


機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
         SONY FE 50mm F1.8

昨日の歩数(4,740)
   走行距離(なし)※積算5,175Km


======= 駐屯地一般開放イベント =======
           陸上自衛隊  第13旅団創立25・26周年
           海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
            2025年4月5日(土)  09:00~15:00
==========================

レッサーパンダ2025年03月18日 20時18分


レッサーパンダ


春が来てるのかとわくわくしてたら足踏み状態
雪が降ったりまた冷え込みが戻ってきました
分厚いダウンはもうお仕舞いと思ってたのに・・・


さて安佐動物公園のレッサーパンダ
レッサーパンダ

月始めに撮って一度出してるんだけど、未掲出の残りを出しておきます
レッサーパンダ

元々寒いところが生息域だから
レッサーパンダ

この冷え込みを喜んでるかなと思って
レッサーパンダ

もう寝てるのかな、この時間
レッサーパンダ

日が暮れたら寝て、日が昇ったら起きるのかな、12時間くらい寝るもの?
レッサーパンダ

レッサーパンダ


今日は近所の梅園を撮りに行こうと一度は出たんだけど
小雨が降ってきて即・退散しました
ぜんぜん運動になってない、悶々してばっかり


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(4,740)
   走行距離(なし)※積算5,175Km


======= 駐屯地一般開放イベント =======
           陸上自衛隊  第13旅団創立25・26周年
           海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
            2025年4月5日(土)  09:00~15:00
==========================