雲 沸き立つ ― 2025年09月12日 06時35分
広域公園 ― 2025年09月06日 07時58分
広島市安佐南区の広域公園
1994年開催のアジア競技大会のメイン会場として1992年に開場して
33年経ちます、2023年シーズンまではサンフレッチェのホームでした
RyanのホームからBESV漕いでちょうど1Km、歩くと15分て感じ
臨時駐車場の壁を相手にボールを打ってフォームチェックするのが日課
地面は微妙に凸凹があるし壁は継ぎ目や凹みもあって苦戦します
サイドの壁も使えるけど傾斜があるので難易度高め、上級者向きですね
9時を回ると戦闘機らしきジェットの轟音が頭上から降ってきます
岩国の米軍機ですね、訓練空域へ向かうんでしょう、姿は見えず・・・
今朝も壁と対戦してきました
試したい打ち方があって、どうしてもやってみたくて
なかなか難しい、YouTubeでみるようなわけにはいきません
ま、時間だけはたっぷりあるのでいろいろやってみます
今朝の夜明け前は肌寒く感じるくらい爽やかでした
徐々に季節は巡ってるのを実感しました
機材/NEX-5R
         SONY E 20mm F2.8
昨日の歩数(2,326)
   BESV走行(3Km)※積算7,303Km
近所の回転寿司 ― 2025年09月04日 05時30分
2025.9.3  18:51撮影
昨夜は近所の回転寿司でした
Ryanの好みのネタ特集、尾ヒレの付いた魚じゃないのを好む傾向ですね
えんがわ、なぜか必須ですね、珍味感覚かな
子供の頃の“ザルに山盛りの湯気のたつシャコ”を思い出しながら
中トロ、シャリはどれも同じく小さめに注文します
カマ塩焼き、最近は煮付けとかなかなかチャンスがなくて
回転寿司もお手軽で好きなんだけど
たまには無口な職人さんに任せてストップかけるまで
じっくり造りや寿司を食してみたい、そんな思いもあります
知らない街のほうがいいのかな
今朝の日の出は5時46分
だんだんと明るくなるのが遅くなってます
今日の午後は雨予報です、置き傘してる人には朗報かも
機材/NEX-5R
         SONY E 20mm F2.8
昨日の歩数(4,832)
   BESV走行(なし)※積算7,297Km
身近に咲く夏の花 ― 2025年08月14日 17時59分
近況レポ ― 2025年08月02日 08時36分
昨日の朝の様子、広島広域公園
インターハイの陸上競技が29日(火)に終わって
場内のテントや資材の撤収作業が行われてます
臨時駐車場に入ってくる競技関係者の車も無くなったので
Ryanの早朝壁打ちも復活しました
昨夜は反省会という名目の飲み会、旧友サイクリング仲間3人で
なかなか上品な備長炭を使う焼き鳥専門店でした、お任せ松コース
あっさりした小鉢モノも出てきます
広島赤鶏の手羽先 
赤鶏シリーズに続いて野菜串も
生ビール3、4杯のあといつのまにか焼酎ロックに変わって
スターシップの映画にでてきたモンスターを連想させる広島赤鶏の肝
うーん、しばらくじっと眺めてました
貴重な“ぼんぢり”もコース終盤に
夜は更けて盛り上がったけどなにを反省したのかさっぱり・・・???
“wall practice in tennis”っていうんですね、英語で壁打ち
Ryan的には練習というより、ある種の行(ぎょう)
精神的な修練といった感じかなあ、続けることに意味があります
“下手でいい、下手がいい”って言うでしょ
一夜明けて今朝の広域公園、夜明け前の壁打ちは日課になりました
BESVのブレーキは定期的に検査と調整が必要です
だいたい二ヶ月に一度のメンテが標準かな
ディスクとかパッドの交換になることもあって
ショップに運び入れたりけっこう手間がかかります
機材/NEX-5R(2012年発売)
         SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS ほか
昨日の歩数(5,473)
   BESV走行(8Km)※積算7,033Km
広域公園のテント群 ― 2025年07月23日 06時22分
なんとASAHIネットブログで11位に急上昇、昨日は22位なのに
愛媛の岩城島の話題が受けたのかな、意外な結果になりました
ってことで愛媛は次回以降にまた続けるんだけど
今朝はタイムリーということでご近所スナップ出します
いつもの壁打ちエリアなんだけど会期中は関係者用の駐車場になります
全国高校総合体育大会(インターハイ)が明日開幕です
広域公園の陸上競技は29日(火)まで6日間の開催です
昨日でこんな感じ、今日は物品搬入で準備の最終段階、大詰めですね
サンフレッチェが去って、こんな大規模なイベントは久しぶりです
昨日は壁打ちしたあとで場内をスナップして回りました
毎朝散水してたけど、練習会場の芝生も緑が映えて生き生きしてます
広域公園正面
ふらっとマイカーで寄ってみる、なんてのは無理
スケボーの練習もだめでしょうね、すごいにぎわいになりそう
この駐車場も事前に許可を受けた関係者のみ利用可です
各県からマイクロバスや普通車が来るんですね、来るだけでたいへんだわ
開幕したらまたレポしましょうかね
ほどほどにがんばれ、青春の思い出づくり
〈テニスの両手打ちバック〉
Ryanがテニスを始めた頃は両手打ちはまだまだ一般的じゃなくて
プロだとドライスデールとかソロモン、コナーズにエバート、
ボルグくらいしか思いつかないけど、よほど脚が早くないと
ボールに間に合わないから不利って云われる時代でした
いま、当たり前ですね、男女を問わず片手打ちを圧倒的に凌駕してます
とくに非力な女性はほぼ100%両手です
レベルにも寄るけどレシーブやボレーがきついだろうに
草テニスこそ慣れたら片手打ちバックが応用が効きやすい
Ryanはそう思うんだけど・・・
機材/NEX-5R(2012年発売)
         SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
昨日の歩数(3,605)
   BESV走行(24Km)※積算6,923Km
ゆめしまの岩城橋 ― 2025年07月22日 09時00分
この連休、20日、21日と一泊で“ゆめしま海道”を走ってきました
普段の気ままな単独行と違って今回は旧友5人組の集団行動でした
同じ体験や苦労を共有できるし晩酌タイムの盛り上がりが違います
気心の知れた仲間同士だけど、お互いに独特の個性や癖もあって
遠足や修学旅行での引率、先生の苦労がわかる気がします
こちらは宿に到着後、残りバッテリーで登った積善山中腹からの眺め
この島々を巡りながら広島県から愛媛県へと渡ってきました
大宴会の翌朝、つまり昨日の朝、夜明け前の岩城港
午前5時、漁に出ていく岩城の漁船、海の日でも出漁するんですね
こちらが岩城島の最高峰、積善山(369m)立派な展望台があります
2025.7.21(月・海の日)の日の出
この日、この時間、この場所でしか撮れないシーンです
岩城橋
こんな立派なのに“岩城大橋”にしなかったのは?ほかに橋がないから?
因島から弓削島にフェリーで渡れば愛媛県、四つの島が橋で結ばれてます
車道が頂上まで続いてます、次回があればチャレンジしたいけど
見渡す限りぜんぶが愛媛の島々、でも買い出しは尾道や広島らしいです
穏やかな海、どこで竿だしても大物が掛かりそうな予感なんだけど
サイクリングの話題は尽きません、でも
集団行動してるから自分の勝手で動くわけにいかなくて
ネタ撮りも限られてきます
誰か“ゆめしま海道”に興味ある人の参考になればいいけど
意外と他人の旅行記なんて書いた本人以外はつまらないものですよね
機材/NEX-5R(2012年発売)
         SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
昨日の歩数(2,687)
   BESV走行(33Km)※積算6,899Km
愛媛・岩城島の夜明け ― 2025年07月21日 18時23分
2025.7.21(月)05:35
昨日、尾道の向島をスタートして因島経由で愛媛に入りました
BESV漕いで、岩城島までざっと40Kmちょいのサイクリング
民宿に泊まって今朝いちばんに撮ったのが夜明けのシーン一連です
05:43  生名島、佐島、弓削島と走って岩城まで渡ったのは人生初でした
05:49  このあと宿に戻って朝食、珍道中二日目の始まりです
昨日より今日の暑さのほうが厳しかったです
昨日はまだ雲が広がって直射が和らいでたから
なんとか我慢できたけど今日は水分補給を何度したことか
どうにか全員無事にゴールできてよかったです
機材/NEX-5R(2012年発売)
         SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
昨日の歩数(5,738)
   BESV走行(43Km)※積算6,866Km
インターハイがくる ― 2025年07月17日 08時03分
広域公園の壁 ― 2025年07月10日 05時49分
最近テニス熱が再燃して壁打ちを始めました
ちょうど今頃ですね、日が昇る前から始めて1時間程度
壁を相手に適度に汗をかいたら帰宅してシャワーします
この時間はワンコの散歩に来てる人とかジョギングしてる人も多くて
みなさん、けっこう工夫しながら時間を有効に使ってるんですね
早朝に身体を動かして心身を起こしていくって、お勧めです
壁打ちのいいところは相手が壁なことです
相手はぜったいにミスしないし、下手でも嫌な顔しないし
いつでもRyanの都合で相手してくれるところです
いつか1,000回ラリーを続けるのが目標なんだけど
まだまだ遥かな遠い目標です
機材/NEX-5R(2012年発売)
         SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
昨日の歩数(3,251)
   BESV走行(7Km)※積算6,748Km






















































































































最近のコメント