宮島SAへ ― 2024年06月17日 03時31分
廿日市方面に行くとき山陽道の宮島スマートICをよく利用するんだけど
久しぶりに昨日寄って造成工事の様子を撮ってきました
今年2月の様子
昨日
2月の風景
そのうち工事があったことさえ忘れてしまうんでしょうね
ブログ閲覧がなんとなく不調の件、いろいろ試してるんだけど
https://ryan-hiroshima.asablo.jpと
http://ryan-hiroshima.asablo.jp
微妙な違いなんだけど、どうもこれが原因らしい
https://ryan-hiroshima.asablo.jpでアクセスすると警告が消えるのはわかったんだけど
モヤモヤは消えません、どこがどうなったのか??
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SIGMA 30mm F2.8 EX DN
昨日の歩数(3,248)
走行距離(32Km)※積算1,184Km
cycling - Photo ― 2024年06月18日 06時20分
蔵出しだけど、自転車で走った先々で撮り溜めた写真を出します
“ポタリング - Photo”ってタイトルも一応考えたんだけど
やっぱり“cycling - Photo”が一般的だろうと・・・
島はけっこう花を育ててるお家が多いですね、ありがたいです
ツツジかな、つい最近のこと山で咲いてました
これは、遭遇したときちょっとどっきりしたシーン
雨で土が流されて根っこがむき出しになったんですね、ネギみたいだけど
島とジムニーって似合いますね
個人宅の花壇かな、世話がたいへんだろうに見事な咲き具合です
広島の今朝は雨になりました
アメダス予報によれば午前中には止むみたい
道路が乾けばBESV PSF1で走れるんだけど
ちょっと試したいサドルがあるので
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)ほか
昨日の歩数(3,431)
走行距離(13Km)※積算1,197Km
========= イベント情報 ==========
トルコ海軍コルベット艦「クナルアダ」呉基地一般公開
●日時 6月19日(水) 10:00~12:00/14:00~16:00
●場所 海上自衛隊 呉基地 係船堀地区 呉市昭和町
●場所 海上自衛隊 呉基地 係船堀地区 呉市昭和町
==========================
SSL対応 ― 2024年06月18日 19時48分
暑い一日でした、明日はもっと暑くなるらしい
呉は大丈夫かな、行くつもりなんだけど
ところで当プロバイダのASAHIネットからの通知
==========================
ホームページ・ブログ各種サービスのSSL対応をいたしました。
ご利用のアサブロへは、「http://」と「https://」のいずれからもアクセスが可能となります
なお、ブログ作成時や各種設定については以下となります。
記事の作成・編集画面は「https://」のページが表示されます。
トラックバックで設定されるURLは「http://」のページとなります
ブログ設定にて「http://」のURLが記述されている場合、SSL対応後に一部正しく表示されない場合がございます。
ホームページ・ブログ各種サービスのSSL対応をいたしました。
ご利用のアサブロへは、「http://」と「https://」のいずれからもアクセスが可能となります
なお、ブログ作成時や各種設定については以下となります。
記事の作成・編集画面は「https://」のページが表示されます。
トラックバックで設定されるURLは「http://」のページとなります
ブログ設定にて「http://」のURLが記述されている場合、SSL対応後に一部正しく表示されない場合がございます。
「https://」への記述修正などをお願いいたします
================(2021年02月04日より)=
これがどうも怪しい、そんな気がします
もう3年も前のことでSSL対応があったのは知ってるんだけど
その後もずっと不具合なく続けて来られたのに・・・なんで?
それでどうしたらいいの?
さっぱりわかりません
iPhone SEで蒼天 ― 2024年06月19日 03時09分
昨日は素晴らしく澄んだいい天気、雨上がりなんだけど
単に青空と呼ぶにはもったいない空色でした
それでBESV PSF1を漕ぎ出して石内を20Kmほど往復しました
石内といっても広島市民でも知らないようなローカルな地域だけど
故・新藤兼人監督くらいかなあ、石内出身の有名人は
すごい青空でしょ、ほとんど見た目どおりの色合いです
昨日はカメラもバッグも一切持たないで
スマホのiPhone SEと財布だけ身につけて
なるべく軽くして走ろうと決めてました
体重が落ちるのがほんとうはいちばん効果あるんだけど
なので写真はiPhone SEで撮ったのだけ
ホームセンターで買い物しました、近々紹介しましょう
========= イベント情報 ==========
トルコ海軍コルベット艦「クナルアダ」呉基地一般公開
●日時 6月19日(水) 10:00~12:00/14:00~16:00
●場所 海上自衛隊 呉基地 係船堀地区 呉市昭和町
●場所 海上自衛隊 呉基地 係船堀地区 呉市昭和町
==========================
今日はこれに行ってきます
平日だから、どのくらい来場があるのか気になるけど
せっかくはるばるトルコから来呉したのにガラガラじゃ
気の毒なのでにぎやかしも兼ねて・・・
機材/iPhone SE
昨日の歩数(3,137)
走行距離(21Km)※積算1,220Km
呉にトルコがやってきた ― 2024年06月20日 04時56分
昨日は呉基地でのイベント、艦艇一般公開に行ってきました
公開されたのはトルコ海軍のコルベット艦 TCG Kınalıada(F514)
写真撮影はヘリコプター甲板だけ、そこから先は撮影禁止でした
タラップを渡って乗艦、あっという間にトルコに到着!海外旅行の始まり
プラモデル以外で初めてみた本物のMG3、NATO加盟国の標準装備です
歓迎と友好を示す満艦飾でお出迎え
飛行甲板の仕上げは海自と同様ですね、マーキングは独特だけど
トルコ語で諸注意を受けるんだけど、そこはもう常識の範囲内ということで
なので艦内通路や装備、ブリッジ内の写真はありません
外観ばっかりで残念な気はしたんだけど
こういうデザインの艦艇は内部の写真は無理ですね、暗いし狭いし
とにかく中で立ち止まれるスペースがぜんぜん無いから迷惑なだけです
ということで海外旅行はあっという間に終了、帰国しました
今月、和歌山県の串本に寄港して自国の慰霊祭をやって後
東京と呉で補給と休養、一般公開やってぜんぶで20ヶ国を巡るんだって
それはいいけどEバースはがらがらで他にBlogネタも撮れそうにない・・・
そう思ってたら、海自の「くろべ」が入港してきて
こういう風景になりました、一般公開中の帰還は想定内だったのかなあ?
とにかく艦艇の接岸作業をぜんぶ観られてラッキーでした
I wish you a pleasant voyage いい旅を、ご無事で
写真はまだまだいっぱいあるので
続きはまた近々に
天気がだんだんと下り坂、曇りから雨になりそう
まだ暗いけど今のうちにBESV PSF1に乗って来ようかな
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SEL24240 FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
昨日の歩数(6,870)
訓練支援艦「くろべ」の帰還 ― 2024年06月21日 07時17分
2024.6.19(水)
この日は、トルコ海軍のコルベット艦「クナルアダ」の一般公開があって
見学を終えて帰りがけに、たまたまなんだけど
訓練支援艦の「くろべ」が帰ってきたところに遭遇しました
艦船の係留作業をこんな間近で見るなんて、滅多に無いことで
トルコ海軍には恐縮だけど、こっちのほうが興味深かったです
全員が役割をもって号令に合わせて動くなんて
なかなか普段の生活では経験のないことで
自衛隊ではごく当り前なんだろうけど
Ryanの目にはすごい新鮮に映りました
係留はけっこう危険を伴う作業で最新の注意が必要です
一般の見学者が近くに居る、って邪魔なだけだろうけど
たまたま居合わせた我々にはいい刺激になりました
作業は正味で15分から20分といったところ
この作業だけの見学会って、やっぱり難しいかな
“呉湾艦船めぐり”の観光船
次はいつ見られるかだけど、この日はラッキーでした
カープ、今日からリーグ戦再開ですね
いま首位ですからね、大事な開幕戦、期待しましょう
昼前には雨止むって予報、走れるかな
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SEL24240 FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
昨日の歩数(7,856)
梅雨入り前 ― 2024年06月22日 05時51分
カープ、タイムリー枯渇でくやしい敗戦でした、惜しい
さて昨日はいろいろあってストレスも発散させなきゃ、ってことで
雨上がりのご近所を20KmほどBESV PSF1で走ってきました
写真は広島自動車道西風新都ICのそばにある伴西公園のあじさい
けっこうまとまって咲いててびっくり、旬を迎えて満開です
NEX5Rを久しぶりに使って意外とよく写るのにもどっきり
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS、このレンズの描写も侮れません
この組み合わせ、古いけどもっと持ち出すべきと再認識しました
さて、先月来ずっと続いてる当ブログのSSLトラブル
「http://」と「https://」の件だけど解決してません
設定をいじればいじるほどおかしくなりそうで中断してます
当分、様子見になりそうです
機材/NEX-5R
SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
昨日の歩数(2,782)
走行距離(22Km)※積算1,246Km
呉基地スナップ ― 2024年06月23日 06時13分
2024.6.19(水)9:21
9:48 見学が終わったら自転車で呉を走るつもりで満々だったんだけど
10:02 トルコ海軍コルベット艦 TCG Kınalıada(F514)
この銃が見えたときは“外国艦だ”って実感しましたね
これはちょっとがっかり、だったけど乗ってみたら納得しました
自衛隊じゃ採用してない初めてみる機銃、映画ではよくみる形なんだけど
MG3といって原型は1930年代に開発されたドイツのMG34がルーツですね
NATO加盟軍が標準装備する機銃で有名、左がベルト式の弾薬収納箱ですね
友情は永遠に、輝ける友情・・・みたいな感じかなあ
10:40 海自の交通船、なにかVIPを乗せて港内を案内してるところ
去年、一昨年辺りから自衛隊のPRは攻めというかずいぶん積極的になりました
自衛隊の新人、後継者不足は深刻です、民間企業だって採用に必死なんだから
トルコ海軍だって新鋭艦は少人数で運営できるよう省力化されてます
少子高齢化、将来は誰が働き手になるんでしょうね、ロボット?
10:54 “おおすみ型輸送艦” 呉にしか在籍してない艦種で3隻あります
11:04 思えばこのときすでに“くろべ帰還”の兆候があったんですね
“おおすみ型輸送艦”は内部にエアクッション型揚陸挺を2機搭載してます
11:14 訓練支援艦「くろべ」の帰還、係留作業
天気が良すぎて1時間も見学したらぐったり、自転車の気力が失せました
11:30 海自専用のタンカー、民間に都度発注してたのが自前で補給できます
689は掃海艇「あおしま」このタイプは徐々に減少してますね、人員効率化?
昨日、中国地方梅雨入りの発表がありました
とうとうというか、まだかまだかと待ちに待ったというか
例年より20日近く遅い梅雨入り、やっとです
と同時に雨災害のシーズン入りでもあります、要注意
カープ、勝ってよかったですね
なかなか楽勝ってないけど短い連敗で済んでよかった
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SEL24240 FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
昨日の歩数(3,062)
走行距離(昨日はなし)※積算1,246Km
安芸灘・島の展望地 ― 2024年06月24日 00時40分
2024.6.13(木)安芸灘上蒲刈島のBESV PSF1走行記録
県民の浜の近所、坂の入口に“←西泊観音farm”って標識がありました
道が修復されてました、長く通行止めだったと思うけど
いい眺め、あの突き出た半島みたいなのが“県民の浜”があるところ
それほどきつい坂もなく電動アシスト自転車なら楽に漕げるコース
中腹の展望台目指してゆっくり漕いで行きます
物見橋公園展望台到着
この上に物見岩って展望地があるらしいけど・・・
展望台は数年前から立入禁止、フェンスが張られて閉鎖になってます
こんな朽ちて、土台から崩れたらアウトです
景色は道路際からでもじゅうぶん眺められるから無茶しないこと
バッテリーもじゅうぶんだし、もうちょっと先へ行ってみます
錆びついた重機、まだ使えるのかな
道は採石場のすぐ上でした
自転車だから来たけど四輪じゃ無理ですね、狭いし転回もできません
海側の景色は堪能できました
道は続いてるけど一人で心細いし
落石の跡、この程度の落石は道路際にけっこうあります
気味が悪くて途中で引き返しました
よく見れば周囲はミカン畑でした、柑橘シーズンは絵になりそう
車に自転車積んできて走るのに島は最適なんだけど
滅多に人もクルマも通らない道とか普通にあるので気を付けないと
安全第一でいきましょう
やっと雨が上がったみたい
アメダスみるとまた夜明けから降りそうです
こんなのが来月半ばまで連続するのかなあ
しばらく自転車トレーニングもお預けです
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(計測なし)
DSC-HX30Vを持って ― 2024年06月25日 01時24分
県道77号 久地伏谷線 吉山川付近
昨日は雨上がりの午後、BESV PSF1で安佐北区を走りました
阿戸とか戸山とかホタルが出そうな自然がいっぱいのルート
“自然がいっぱい・・・” いいことなんだけどこのルート、
自転車で走ってて道路脇でヘビを3回も踏みそうになって
日陰で休んでるのが急に動き出してドッキリ!!です
ゴムバンドの切れっ端とか小枝が落ちてるように見えて
マイカーだと気が付かないけど自転車だとわかります、要注意
久々にコンデジのHX30Vを持ち出したけど、色味も写りもいいですね
ストラップホールが片側しか無いのが辛い、なんとか工夫しなきゃ
DSC-HX30Vはソニーが2012年3月に発売したサイバーショットです
会社勤めしてる時代に中古を衝動買いしたコンデジで
10年以上前の機種にしては今でもぜんぜん遜色ない写りをみせます
さすがにバッテリーは劣化してたくさんは撮れないと思うけど
サイクリングの記録程度なら使えるでしょう
アメダス予報みてると今日は午前中が雨なしみたい
走れるかなあ、どうしよ
機材/DSC-HX30V
昨日の歩数(2,753)
走行距離(24Km)※積算1,272Km
最近のコメント