江田島見学 ― 2022年04月25日 01時18分
土曜日は江田島の“第一術科学校・春のつどい”というのがあって
構内見学に参加してきました
広島港から術科学校に近い小用港まで高速船で行ったんだけど
この航路は初めての体験でした、ほんの20分ほどの船旅なんだけど
なかなか新鮮、快適でよかったです
江田島=海軍兵学校のイメージって今どきの人はどうなのかな?
大講堂で呉音楽隊のステージ、マーチからアニメまで楽しませてもらいました
大講堂、入学とか卒業式でよくニュースに出てくる建物です
教材として過去の対潜兵器が展示してあるんだけど
これらが現役だったのはサブマリン707の時代ですよ、昭和40年代ですからね
こっちはもっと古い戦艦陸奥の時代、かれこれ100年前の遺物です
このカッターは現役ですね、カッター訓練は基礎の基礎でしょう
学校の表玄関、陸側は通用口“裏口入学”ってことになります
戦艦の砲塔がいかに大きいか、トラックと比べて実感できますかね?
第一術科学校、海自の専門教育を行う学校です
砲術、水雷、掃海、航海、通信及び応急に必要な知識及び技能を
修得させるための教育訓練を行うとともに、これらの術科に関する
部隊の運用等に関する調査研究を行うこと。 〈自衛隊法 抜粋〉
ある程度現場の経験を積んだ隊員向けの学校ですね
教育参考館は中をじっくり見る時間がなくて外周りだけ
あっという間に退出時間の昼が来て惜しみつつ学校を後にしました
江田島の話題が連続したので、そろそろ歩数稼ぎしたいんだけど
天気次第ですね、傘さして歩くのは嫌だし
カープ、けっきょく三連勝!
次は乳酸菌が相手です、いただきましょう
機材/α700
タムロンA18 AF18-250mm F3.5-6.3 Di II
昨日の歩数(1,370)
最近のコメント