感謝のかたち ― 2011年05月01日 06時25分
呉の海上自衛隊艦船見学会。
見学時間は約1時間で、その日の見学艦に乗艦できます。
見学艦は事前に決まっていてHPで確認できます。
土曜日は練習艦の「あさぎり」でした。
見学時間は約1時間で、その日の見学艦に乗艦できます。
見学艦は事前に決まっていてHPで確認できます。
土曜日は練習艦の「あさぎり」でした。
出航するわけではありません。呉湾一周なんてしません。
ただ船に乗って、隊員が装備や性能を説明しながら
甲板上を案内してくれるだけです。
でもけっこう新鮮な感覚です、基地に入るだけでも別世界。
大砲やミサイルを積んだ船を歩くなんて異次元体験です。
写真撮影は基本的に自由、甲板上で見えるものは制限なし。
ただ船に乗って、隊員が装備や性能を説明しながら
甲板上を案内してくれるだけです。
でもけっこう新鮮な感覚です、基地に入るだけでも別世界。
大砲やミサイルを積んだ船を歩くなんて異次元体験です。
写真撮影は基本的に自由、甲板上で見えるものは制限なし。
見学を終えたら、各自三々五々タラップを降りて帰途です。
案内してくれた隊員や士官が敬礼で見送ってくれます。
案内してくれた隊員や士官が敬礼で見送ってくれます。
感謝の気持ちが伝わってきます。
「わざわざ見学に来てくれてありがとう、またよろしく!」
こちらも「ご苦労さまです、ありがとう」って下艦します。
前々から絵になりそうだなと、思ってました。
今回は声をかけて背中から撮らせてもらいました。
機材/α7DIGITAL+APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
呉の艦艇見学会 ― 2011年05月01日 19時44分
金曜日の艦艇見学会レポート、本編です。
この日の見学は練習艦「あさぎり」でした。
この船は昭和63年3月に護衛艦として就役しています。
平成17年に練習艦となりました。
全長137メートル、排水量3,500トン。
ガスタービンエンジン4基で54,000馬力、30ノットでます。
乗組員は約200名、こういった解説はもらったパンフからの
抜粋です。
この日の見学は練習艦「あさぎり」でした。
この船は昭和63年3月に護衛艦として就役しています。
平成17年に練習艦となりました。
全長137メートル、排水量3,500トン。
ガスタービンエンジン4基で54,000馬力、30ノットでます。
乗組員は約200名、こういった解説はもらったパンフからの
抜粋です。
輸送艦「くにさき」
明日はこれが見学艦です、珍しい。
平日だけど大型連休中ということで、特別公開みたい。
この型の輸送艦が見学できるのは、ほんと珍しいのです。
Ryanは仕事なので、行けません。ザンネン
Ryanは仕事なので、行けません。ザンネン
これが「あさぎり」
大砲の後ろがアスロックランチャー、その後ろが艦橋。
練習艦といっても、現役護衛艦と装備は変わりません。
CIWS(レーダー制御の機関砲)も付いてます。
甲板のいちばん前のほうです。なにやら危険物がいっぱい。
通路には滑り止めの塗装がしてあります。
ペンキに砂を混ぜたようなアレです、白線の内側を歩きましょう。
となりにも似たようなのが泊まってました。
アスロック、魚雷にロケットをつけて遠くまで飛ばす装置です。
初めてみたのがコレ、M2重機関銃の台座です。
カメラでいうところの三脚みたいなものですね。
なぜか、日の丸は毎回撮ってしまいます。
こういうシーンだとぜんぜん違和感ありませんね。
OMAKE
とりあえずレポート第一弾でした。
たぶん、つづく・・・
機材/α7DIGITAL+AF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5 New
Canon IXY 10S
たぶん、つづく・・・
機材/α7DIGITAL+AF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5 New
Canon IXY 10S
最近のコメント