呉の御手洗 ― 2015年12月16日 06時06分
昨日の記事の続編です。
“晴れさん”から御手洗の町並みってコメントいただいたので反応しました。
去年の8月から9月にかけて訪問したときの写真です、
猫はたまたまいただけ、港町の風景が好みです。
タイヤで爪とぎ、先祖が狩りをしてたころの名残りかな。
昔は船しか行けなかったけど橋が付いて便利になりました。
この展望台には必ず寄ります、ちょっと道が狭いところあるけど。
“歴史の見える丘公園”といいます、見えるのは島ばっかりだけど。
御手洗(みたらい)の町並み保存地区です。
人がいませんね、商店街らしき通りもありません。
大きな一眼レフよりコンパクトカメラでスナップが似合いそうです。
帰りに寄った呉湾です、御手洗まで行ったらやっぱり寄らなきゃ。
この猫は“音戸ノ瀬戸公園”ですね。
ここの野良はわりと警戒心が薄くて寄ってきます。
ところでカメラのカタログについて。
以前もちょろっと書いたけどカタログを眺めるの好きです。
メーカーを問わずです。
カメラカタログの作例は一流ですからね、
眺めてるだけで参考になるし撮影意欲が湧いてきます。
写真集は買わないといけないけどカタログなら無料です。
難はやたらと集まることかな、捨てるに捨てられなくて溜まります。
==========================
機材/α77&NEX-5R
昨日の歩数(14,002)
最近のコメント