グレーバランス ― 2012年05月31日 05時27分
護衛艦の話題じゃないんだけど、どうも最近写真の色合いが
気に入らなくてRAW現像をやり直してみました。
ここ数日なんか色かぶりがひどいなと思ってたんです。
気に入らなくてRAW現像をやり直してみました。
ここ数日なんか色かぶりがひどいなと思ってたんです。
SILKYPIXをいろいろつついてたらグレーバランスっていう
ツールがあるのに気がついてこれやってみると効果がありそう、
そう思って、今までの艦艇写真でやってみました。
艦艇色からグレーがとりやすいかと思って。
既出の絵はないはずです。
少しは見た目の色に近づいたと思うんだけど
これだ!っていう決定的な調整法はみつかりませんね。
まあ、またひとつ調整法が増えたって感じですかね。
艦艇写真ならグレーがとりやすいかと思ったけど
なかなか難しいですね、グレーってどういう意味なんだろ?
18%グレーって知ってはいるけど、写真のなかでどこが
その18%の部分なのか判断がよくわからない。
色合いと18%グレーって関係ないのかな?
だんだんこんがらがってきました、なにやってるんでしょうね。
ホワイトバランス(WB)をとることですよね。
ここの色を基準にしなさい、ってことだと思うんだけどなあ。
482は敷設艦「むろと」、この撮影時はまだ現役ですね。
今年の4月に除籍になりました。
いまは艦番号が消されて、呉基地で保管船として係留されてます。
うーん、なかなか難しい。
カメラ側の設定もあるんだろうけど、α200より
α7Digitalのほうが調整しにくい感じがしてます。
Ryanの知識や腕はまだまだこの程度、
いやいや、写真は奥が深いです。
コメント
_ ヒロ ― 2012年05月31日 21時09分
_ ヒロさんへ ― 2012年06月01日 03時52分
お忙しいのにコメントありがとうございます。
SILKYPIXはこのBlogにコメントを寄せてくださる人の勧めで
使い始めました、多機能で新機種への対応も早くて快適ですよ。
Ryanはα7Digital、α200、ルミックスDMC-LX1と3種類の
デジカメを使ってるし、この先どうなるか分かりませんからね。
決して安くはないけど、Photoshopよりは手軽じゃないかな。
ダウンロード版で1.6万ほどでした。
でも手間がかかるのを承知なら、買ったカメラに付いてた純正が
いちばん相性がいいように思います。
最近のデジカメはどこもきれいに写ると思います。
あとは表現方法だと思うな、
でもRyanが初めて買うんだったらNかCにしたと思います。
やっぱり老舗メーカーの歴史がありますからね、安心です。
SILKYPIXはこのBlogにコメントを寄せてくださる人の勧めで
使い始めました、多機能で新機種への対応も早くて快適ですよ。
Ryanはα7Digital、α200、ルミックスDMC-LX1と3種類の
デジカメを使ってるし、この先どうなるか分かりませんからね。
決して安くはないけど、Photoshopよりは手軽じゃないかな。
ダウンロード版で1.6万ほどでした。
でも手間がかかるのを承知なら、買ったカメラに付いてた純正が
いちばん相性がいいように思います。
最近のデジカメはどこもきれいに写ると思います。
あとは表現方法だと思うな、
でもRyanが初めて買うんだったらNかCにしたと思います。
やっぱり老舗メーカーの歴史がありますからね、安心です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
RAW現像SILKYPIXでされているんですね、自分は全く知らないのですがソフトだけでも結構高額なんじゃありませんか?
やはり違いますかね。
何となく(偏見でしょうが)市販のソフトはN社とC社優先になっているように思っていて、敷居が高いんですよね。