呉基地の満艦飾 ― 2012年12月26日 06時23分
“日曜日の艦艇一般公開” 12/23の様子、
この日は練習艦「しらゆき」が見学艦でした。
「天皇誕生日」なので艦艇は満艦飾(まんかんしょく)でお祝いしてます。
この日は練習艦「しらゆき」が見学艦でした。
「天皇誕生日」なので艦艇は満艦飾(まんかんしょく)でお祝いしてます。
潜水艦は艦尾とセイルトップに自衛艦旗を揚げてますね。
いつもは10時に間に合うように行くんだけど、この日はゆっくり。
13時からの公開に参加しました、15時ってのもあるけど遅くなるから。
あいにくの曇り、寒いし風もありました。
「しらゆき」の煙突とマストです。
よく見たら護衛艦もマストに自衛艦旗を揚げてますね、
ってことは艦艇は最低2枚は自衛艦旗を持ってるってことです。
信号旗を繋いであります、それぞれ意味があって万国共通です。
例えば“無事の航海を祈る”だったり“本艦は右に進路をとる”だったり。
アルファベット26文字や数字の意味もあります、覚えるのたいへんですね。
繋ぐのは順番があってRyanみたいに思いつきで適当じゃないんだって。
下は短SAM(シースパロー)の発射機ですね、
空自の戦闘機が積んでる対空ミサイルを艦船用に改造したものです。
下は短SAM(シースパロー)の発射機ですね、
空自の戦闘機が積んでる対空ミサイルを艦船用に改造したものです。
風が強い、バタバタって音が聞こえてきませんか。
中央、いちばん奥が哨戒ヘリコプター搭載護衛艦「いせ」です。
あそこに旗を結んで艦首まで引っ張って固定するって人力なのかな?
100メートルはありますよ、重量はあるし風もあって大仕事のはずです。
白波が立ってきました。
青空もちょこっと出たけどすぐ雲が覆ってずっとこんな天気でした。
ところで“鉄の船が浮く”ってなんとなく当り前に思ってますよね。
あまりにも当り前の風景でこうやって眺めててもなんとも思いません。
でもちょっと調べてみるとじつにおもしろいです。
とくに潜水艦の浮いたり沈んだりは興味深いですよ。
調べてみると“当り前の風景じゃない”ってことに気付かされます。
つたない知識だけどいつか話題にしてみましょう。
さて、今朝は雪ないですね、昨日よりちょっとはマシかな。
機材/α700
MINOLTA AF ZOOM 28-105mm F3.5-4.5
タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II
調べてみると“当り前の風景じゃない”ってことに気付かされます。
つたない知識だけどいつか話題にしてみましょう。
さて、今朝は雪ないですね、昨日よりちょっとはマシかな。
機材/α700
MINOLTA AF ZOOM 28-105mm F3.5-4.5
タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II
コメント
_ onehand ― 2012年12月26日 09時12分
_ onehandさんへ ― 2012年12月26日 22時37分
そうですか、写ってしまいました?
よろしくお伝えください。
よかったかどうか分かりませんが、この日の
参加したみなさんは貴重な経験されたと思います。
満艦飾に強風はあんまりないですからね。
よろしくお伝えください。
よかったかどうか分かりませんが、この日の
参加したみなさんは貴重な経験されたと思います。
満艦飾に強風はあんまりないですからね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
私の友人が、同じ時間に行ってました・・・・。
3枚目の写真にその友人の姿が写っているのが確認できました・・・・。