2020年・尾道の初日の出2020年01月01日 12時50分


2020年・尾道の初日の出


新年あけましておめでとうございます。
初日の出を撮って写真の整理をしてたらこんな時間に。
お昼になってしまいました。


さて、こちらは大晦日、昨日の尾道の夕陽です。
2020年・尾道の初日の出


こうして2019年が暮れていきました。
2020年・尾道の初日の出


どんな一年だったか振り返りながら・・・
2020年・尾道の初日の出


そういえば約40年続いたヘビースモーカーを去年の5月に決別しました。
2020年・尾道の初日の出


意外と簡単にスパッと止めたのが2019年の大きな出来事といえば出来事でした。
2020年・尾道の初日の出


一杯やってウトウトしてるうちに日付が変わって新年を迎えました。
2020年・尾道の初日の出


今朝は4時半ごろからいそいそと出かけて・・・尾道市の因島へ。
2020年・尾道の初日の出


因島大橋そばの公園から初日の出を撮ろうと・・・
2020年・尾道の初日の出


天気はまずまずなんですが雲がかかってて・・・
2020年・尾道の初日の出


雲間から初日の出です。
2020年・尾道の初日の出


じわじわと・・・
2020年・尾道の初日の出


今年もいいことがいっぱいありますように・・・合掌
2020年・尾道の初日の出


2020年・尾道の初日の出


2020年・尾道の初日の出


2020年・尾道の初日の出


因島大橋、自転車で渡れます。
2020年・尾道の初日の出


ちょっと別のところに移動して・・・
2020年・尾道の初日の出


気嵐(けあらし)っていうのかな、海上に湯気が立ってるように見えます。
2020年・尾道の初日の出


2020年・尾道の初日の出


2020年・尾道の初日の出


けっきょく因島の南側海岸を一周して・・・
2020年・尾道の初日の出


ちょこちょこ寄り道しながら帰って来ました。
2020年・尾道の初日の出


2020年・尾道の初日の出

ま、こんな感じで今年もよろしくお願いします。


機材/α7Ⅱ
   RAYQUAL マウントアダプターMD-SαE
   M-ROKKOR 40mm F2
   SONY E 20mm F2.8
   SIGMA 30mm F2.8 EX DN 



尾道・元日の夜明け前2020年01月02日 04時48分


向島から尾道水道を挟んで対岸を・・・昨日の朝5時ごろです。
尾道・元日の夜明け前


因島大橋到着、星が写ってて欲しいんだけど・・・真っ暗ですね。
尾道・元日の夜明け前


露光時間が30秒とか20秒とか手持ちじゃ無理の海、いい感じでしょ。
尾道・元日の夜明け前


トロトロの海、ふわふわクリームのようでもあり眺めてて飽きません。
尾道・元日の夜明け前


尾道・元日の夜明け前


正月じゃ漁船も通りませんね、静かに時間だけ過ぎて行きます。
尾道・元日の夜明け前


尾道・元日の夜明け前


徐々に雲の向こう側から明るくなってきます。
尾道・元日の夜明け前


日の出まで待ち時間にWBを変えて遊んでみたり。
尾道・元日の夜明け前


普段の広島じゃ、この時間帯に三脚立てて撮るなんて無いですからね。
尾道・元日の夜明け前


尾道・元日の夜明け前


尾道・元日の夜明け前



尾道・元日の夜明け前


昔は因島が尾道といっしょになるなんて考えられませんでした。
尾道・元日の夜明け前


この海峡はとびしま海道と同じく流れがきつくて釣りは厳しいでしょうね。
尾道・元日の夜明け前


尾道・元日の夜明け前


尾道・元日の夜明け前

両親の顔もみたので今夜には広島に帰ります。
今年が始まったばかり、元気でいてと願うばかりです。


機材/α7Ⅱ
   RAYQUAL マウントアダプターMD-SαE
   M-ROKKOR 40mm F2
   SONY E 20mm F2.8
   SIGMA 30mm F2.8 EX DN



KEARASHI-瀬戸内2020年01月03日 05時10分


KEARASHI-瀬戸内


湯けむりみたいに気嵐(けあらし)が立ってるな、って
気がついたんだけど望遠レンズを持ってなくて40ミリ標準のまま
撮るしかなくてちょっともったいなかったかな。


KEARASHI-瀬戸内


KEARASHI-瀬戸内


しかもセンサーにゴミがあるのに気がついて・・・
どこに付いてたかわかります?
レタッチでうまくごまかせたと思うけど。

ゴミ問題はレンズ交換タイプの永遠の課題ですね。
こればっかりはメーカー変えてもどうにもならんでしょ。


KEARASHI-瀬戸内


KEARASHI-瀬戸内


KEARASHI-瀬戸内


KEARASHI-瀬戸内


KEARASHI-瀬戸内


KEARASHI-瀬戸内


さて、今日は正月三が日の三日目。
休みは残り3日です、有効に使わなきゃ。
正月の風物詩といえばやっぱりアレでしょう。
アレしか思い浮かばないので撮ってこようと思います。


KEARASHI-瀬戸内


KEARASHI-瀬戸内


KEARASHI-瀬戸内


機材/α7Ⅱ
   RAYQUAL マウントアダプターMD-SαE
   M-ROKKOR 40mm F2
   SONY E 20mm F2.8
   SIGMA 30mm F2.8 EX DN

昨日の歩数(1,329)


2020宮島初詣2020年01月04日 07時41分


20200103-宮島初詣抜粋01S


昨日行ってきました、世界遺産・宮島厳島神社へ初詣
多かったですね、午後からどんどん人が増えて。
ちょっと人の多さに酔いました。


宮島口桟橋、大規模なリニュアル工事中で年内には完成のようです。
20200103-宮島初詣抜粋01S


宮島到着、国旗が正月らしい雰囲気で迎えてくれます。
20200103-宮島初詣抜粋01S


商店街を通って神社へ・・・
20200103-宮島初詣抜粋01S


神社のシンボル、朱の大鳥居は“令和の大改修”でこんな姿してます。
20200103-宮島初詣抜粋01S
これはこれで滅多に拝めない姿、貴重でしょう。


五重塔
20200103-宮島初詣抜粋01S


境内ですが本殿参拝の大行列で待ち時間たっぷりあります。
20200103-宮島初詣抜粋01S


外の能舞台は午後から奉納舞がありました。
20200103-宮島初詣抜粋01S


本殿で拝んでお神酒をもらって・・・
20200103-宮島初詣抜粋01S


いろいろ拝んで行列に押されて出ていきました。
20200103-宮島初詣抜粋01S


午前中でこのくらい、午後はもっと増えたでしょう。
20200103-宮島初詣抜粋01S


外に出るとホッとします。
20200103-宮島初詣抜粋01S


人力車、目立つのでけっこう乗るのは勇気いりそうです。
20200103-宮島初詣抜粋01S


まだまだほんのプロローグ、いっぱい撮ったので続きがいっぱいです。
20200103-宮島初詣抜粋01S


いい天気でした。
20200103-宮島初詣抜粋01S


お猿のユキちゃん、楽しいけど哀れな感じもしますね、動物の芸は。
20200103-宮島初詣抜粋01S


宮島は足腰丈夫でないと来れませんね。
まず宮島口まで来てフェリーで渡って桟橋からかなり歩くでしょ。
平地といっても距離あるし腰が痛い、足が痛いって嘆いてたら
せっかく来ても楽しめません。
階段や坂道も多いしRyanもこの先いつまで自力で来れるやら、
健康のバロメーターですかね。


機材/α7Ⅱ
         RAYQUAL マウントアダプターMD-SαE
         M-ROKKOR 40mm F2

昨日の歩数(15,187)


大聖院・千畳閣2020年01月05日 03時15分


大聖院・千畳閣


へんな時間に昼寝すると
へんな時間に目が覚めていけません。

さて宮島初詣、昨日の話題の続きでも。
厳島神社に参拝してお決まりのコースですが大聖院へ・・・
どこに行っても人が多かったです。


こんな階段や坂道が多いのは宮島観光の特徴ですね。
大聖院・千畳閣


ここの“戒壇めぐり”ご存知?真っ暗闇の回廊をキャーキャー言いながら・・・
大聖院・千畳閣


宮島にある寺院で最も歴史が深いと云われる大聖院です。
大聖院・千畳閣


大聖院・千畳閣


今年の正月は暖かかったですね、温暖化のせいでしょうか。
大聖院・千畳閣


大聖院・千畳閣


宮島に鹿せんべいはないですね、食べ物をやっちゃいけません。
大聖院・千畳閣


五重塔
大聖院・千畳閣


とにかくこの正月は天気良かったです。
大聖院・千畳閣


千畳閣、大人入場料100円で上がれます。
大聖院・千畳閣


靴を脱いで歩けるのが気持ちいいです、座ると立つのがしんどいですが。
大聖院・千畳閣


ここからの眺めは神社や海峡が眼下に見られて素晴らしいです。
大聖院・千畳閣


大聖院・千畳閣


大聖院・千畳閣


昨日の土曜日は所要で近場しか動いてません。
年始休みも今日限り、明日は仕事始めです。
今日はどう過ごそうかな、潮の香りかな。


機材/α7Ⅱ
         RAYQUAL マウントアダプターMD-SαE
         M-ROKKOR 40mm F2

昨日の歩数(3,923)


雲と青空2020年01月06日 04時31分


雲と青空


年始休みラストの日曜日、昨日は車に釣り道具積んで
雲と青空


呉市内から江田島方面へとうろうろしたんですが
雲と青空


釣れないからといって移動を繰り返すと駄目ですね
雲と青空


移動を重ねて良かった試しがありません
雲と青空


アナハゼ、釣り人の特権ですね、食べて食べられなくはないけど・・・
雲と青空


カサゴ、アラカブとかガシラと呼ぶ地方もありますね。
雲と青空


昨日はリリースサイズばかり、またもや餌付け、餌撒きの一日でした
雲と青空


ま、これだけの青空を拝めれば
雲と青空


ストレス解消にはじゅうぶんです
雲と青空


さ、今日から仕事始めって人、多いでしょうね
雲と青空


久しぶりの通勤バスです
雲と青空


機材/DSC-RX100

昨日の歩数(5,991)



広島広域公園2020年01月07日 05時27分


広島広域公園


家から歩いて10分の広域公園ですが、すごい久しぶりに来てみました。
広島広域公園


昔はカメラやラケット持ってよく来てたんですけどね。
広島広域公園


1年近く来てないんじゃないかな、自転車もお蔵入りしたままだし。
広島広域公園


関係者用駐車場、Ryanはボールの壁打ちコーナーと呼んでます。
広島広域公園


ビッグアーチ、エディオンスタジアム広島のほうが馴染みの呼び名かな?
広島広域公園


壁打ちでキャッチに失敗すると、ここまで拾いに来なきゃいけません。
広島広域公園


広島広域公園


この意味不明の像、ここに来るたびについ撮ってしまうシンボルです。
広島広域公園


サンフレの試合やイベントがないときは静かです。
広島広域公園


サンフレのホームは移転するようですが大丈夫ですかね、たいへんよ。
広島広域公園


ここなら郊外だし広いし、ここでいいじゃんと思うけどなあ。。
広島広域公園


この屋根を支える支柱、これがビッグアーチの所以ですね。
広島広域公園


近所に修道大学、市立大学といった大学が2校あります。
広島広域公園


増えたのは高齢者向け医療施設ですね、住み始めた頃と段違いです。
広島広域公園

さて昨日は仕事始めでした。
まだちょっとぎこちないというかフル回転できません。
ウオームアップって感じですかね、そのうち慣れるでしょ。

機材/DSC-RX100

昨日の歩数(8,020)


2020宮島初詣-22020年01月08日 05時40分


2020宮島初詣-2


そろそろ初詣の記憶も薄くなってきました。
1/4(土)の宮島、M-ROKKOR 40mm F2
1980年代のクラシックレンズ一本で
撮り歩いてみました。

ざっと40年前のレンズですが、
今でもじゅうぶん使えます。


2020宮島初詣-2


2020宮島初詣-2


修復調査中の大鳥居
2020宮島初詣-2


2020宮島初詣-2


2020宮島初詣-2


2020宮島初詣-2


大聖院
2020宮島初詣-2


2020宮島初詣-2


2020宮島初詣-2


2020宮島初詣-2


2020宮島初詣-2


2020宮島初詣-2


この階段、下から数えたらちょうど100段でした。
2020宮島初詣-2


2020宮島初詣-2


年始と思えない暖かさですね、ちょっと異常でしょ、
着込むのも例年より1枚少ない感じです。


機材/α7Ⅱ
         RAYQUAL マウントアダプターMD-SαE
         M-ROKKOR 40mm F2

昨日の歩数(7,399)


日の出前2020年01月09日 06時16分


日の出前


日の出前


日の出前


日の出前


日の出前


機材/α7Ⅱ
   RAYQUAL マウントアダプターMD-SαE
   M-ROKKOR 40mm F2


昨日の歩数(10,248)


因 島2020年01月10日 04時40分


因島


初日の出を撮ったあと因島をぐるっと一周ドライブしてみました。
因島


観光というよりもう釣り場の下見みたいなドライブでした。
因島


因島


生口橋、平山郁夫さんで有名な瀬戸田を結ぶ橋です。
因島


因島


調べたら生口島に“しまなみ海道つり堀公園”ができたんですね、
因島


“つり堀公園”ちょっと興味津々です。
因島


因島


因島

安倍総理はとうとう中東訪問を決めたんですね。
そうでもしないと自衛隊派遣が収まらないってことでしょう。
防衛大臣はどうするんでしょ?自分も行く、って言うのかな。


機材/α7Ⅱ
   RAYQUAL マウントアダプターMD-SαE
   M-ROKKOR 40mm F2
   SONY E 20mm F2.8
   SIGMA 30mm F2.8 EX DN

昨日の歩数(6,829)