艦旗掲揚シーン ― 2020年10月01日 05時33分
広島市水産振興センター ― 2020年10月02日 04時15分
第二展示室 淡水魚と世界の貝コーナーより
ゴリの仲間たち、西区商工センターの水産振興センターが住処。
第一展示室 海水魚と漁業コーナー
ちょっとした水族館気分で・・・
昔の漁村の生活と漁具のコーナー
竿とかリールとか釣具のコーナーがあればもっと興味深いんだけど。
とる漁業から育てる漁業へ
オニオコゼの稚魚、カレイやアイナメもここで育てて放流してます。
やっぱり子供は子供ですね、いかついオコゼだってかわいいです。
未来の海底
カキ筏と漁場のパネル
あの有名な“さかなクン”も来場してるんですね。
基本的には平日の開館、無料で見学できます。
東京証券取引所のシステムトラブルって、
ああいうことがあるんですね、
なにがあってもダウンしないように改善されたはずだけど。
所詮は最新・最高のCPUやメモリだって原因不明の負荷で
壊れるってことです、案外脆いものですね。
機材/DSC-RX1
昨日の歩数(6,124)
真夏の生き物 ― 2020年10月03日 04時14分
シリーズ眺望 (2019〜) ― 2020年10月04日 16時02分
坂町平成ヶ浜界隈 ― 2020年10月05日 05時33分
昨日はパッとしない天気でずっと曇りでした。
ま、それでもじっとしてられない性分なので新ネタ撮りと
運動不足解消を兼ねて坂町の海岸線を歩いてみました。
車で通過するだけじゃ見えない風景ってありますね。
あらためて実感しました。
海田大橋とカキ筏
坂に漁港があるのは分かってたけど歩くのは初です。
黄金山を背景にマツダの自動車運搬船
海岸線に沿ってプレデターの舞台になりそうな森もありました。
新しい猫撮りスポット発見!これは思わぬ収穫です。
カキ関係の水産会社がいっぱい。
釣り客の人気スポット、Ryanも一度やったことあるけど・・・
ここは夜釣りしか釣れた印象がないです、セイゴとかイカを。
この方向はやっぱり絵下山ですかね、長いこと上がってないけど。
この日はRX1で688枚撮りました。
電池交換なしでこれだけ撮れれば不満はありません。
もしα7Ⅱだったらこの半分も撮れなかったでしょう。
ここは車で移動して広島大橋の下、定番の風景スポットです。
第六管区海上保安本部広島浮標基地
カープ三連勝!これはいいニュース、順位はどうでもいいけど。
新型コロナウイルスの感染は昨日だけで401人と出てます。
感染対策、気が抜けませんね。
「日本学術会議」の任命問題、なんかやることが陰湿です、
前政権からの人事のおごり、有権者は黙ってみてると?
機材/DSC-RX1
昨日の歩数(9,347)
坂町海岸の猫 ― 2020年10月06日 05時13分
坂町で出会った猫たち、耳がきれいだし毛並みがいいです。
飼われてるわけじゃないんだろうけど・・・
この子は見知らぬRyanを怖がりませんでした。
動くより、睡魔に負けてるんでしょうね
ごめんね、お休みのところ邪魔して
これはまた別の一家です
ここが一家の住処
後ろが子供みたい、もう一匹いるんだけど恐れて出てきません。
台風14号が発生、週末にかけて西日本に最接近・・・
なんて予報が出てますね、要・注目です。
いったい誰がどこで世の中を動かしてるんでしょう?
物事を決めるのにオープンな議論がなくていいんでしょうか?
公費(税金)ですよ、使ってるのは国民の汗です。
なのに事前の提案理由も変更過程の説明もない、
結果だけで質問にはまともに答えない。
これが安倍政権末期から今に続いてるから陰湿だっていうんです。
機材/DSC-RX1 ほか
DSC-RX100不調 ― 2020年10月07日 06時04分
すっかり秋めいて朝晩は涼しいというか寒いくらいです。
長袖に衣替えしようかな、日中はまだ汗ばむようだし
悩ましいところです。
さて先月の撮影くらいから“ちょっと変だな”と思ってたんだけど、
どうもRX100が逝ってしまったようです。
露出とかAWBの不調ですね、ダウン、故障です。
昨日の朝、念の為どんな調子か使ってみました。
一見、なんともないように見えるかも知れないけど・・・
これぜんぶMacで画像処理したあとの画です。
昼に近所の公園に持って出て、もう一度試し撮り。
露出というか、測光がおかしい。
カメラのオートが効いてないみたい、自動露出してないようです。
一見、使えそうな画にみえそうだけど・・・
全体に1段、2段暗いんですね、露出補正も入れてないのに。
うーん、とうとう逝ったみたいです、寿命かな。
人の病気なら、自然治癒というのも期待できるけど
カメラはそういうわけにいかないでしょう。
バッテリーを抜いてしばらく放置して再起動、
そしたらカメラのCPUが正常に目を覚ます??
それも不安定で危なっかしくて使えません。
常時携帯カメラをNEX5Rに戻すことにします。
RX1だとコンパクトといっても
大きくて普段持ちにはかさばります。
機材/DSC-RX100
昨日の歩数(6,216)
NEX5R-復活 ― 2020年10月08日 06時42分
NEX5R復活!
RX100の代わりに現役復帰で昨日から常時携帯です。
ということで試し撮りしてみました。
いいですね、この写り、この色合いならぜんぜん問題ないです。
これがRX100で撮れなくなったんです、故障ですね。
NEX5Rはレンズ交換式だからレンズによっては、かさばるけど
20mm F2.8だとパンケーキ型なので、なんとかなります。
35ミリ換算だと1.5倍で30ミリの画角です。
スナップにちょうどいいです。
平和公園へ
修学旅行のバス、来園者が戻りつつあります。
新型コロナでずっと閑古鳥でしたからね。。
あふれるような観光客は、当分先に期待するしかないけど。
ま、NEX5Rの現役復帰、これでひと安心です。
今朝は雨、台風の影響がでてきたみたい、
せっかくの週末が暴風雨になりそうです。
機材/NEX-5R
SONY E 20mm F2.8
昨日の歩数(7,694)
田舎の彼岸花 ― 2020年10月09日 06時10分
白木のパラグライダー ― 2020年10月10日 05時15分
広島市に出てた強風・波浪注意報は解除になりました。
台風の影響はほとんど無さそうな週末です。
さて、8月に撮って出してない画がありました。
白木町の神の倉山に行ったときです。
元々がパラグライダーの離陸場がどんな感じのところなのか
興味があって行ったのに掲載を忘れてました。
ここから飛び出して、あの下の方に降りていきます。
風向きによって2方向に飛び出せるみたい
ひと言、声をかけて様子を撮らせてもらうことに・・・
こんな感じで・・・
あっという間に空中に・・・
自分が乗ってるのを想像すると、やっぱり怖いです。

地に足がつかないスポーツは駄目ですね、無理・・・
神の倉山を下から眺めたところ
うまいことコントロールできるものです・・・
着陸はこんなグランドのピンポイントなんだけど・・・
近くに川もあるし、よく流されて落ちないものですね。
そういえば陸自のイベントで似たようなの見たことあります。
こっちは二人乗りで降りてきました。
これでもRyanは駄目ですね、体重過多で自分だけ落下とか・・・
うまいこと着地、白丸のすぐそばです。
ま、遠くから眺めてるだけでじゅうぶんなスポーツです。
昨日のカープは12-7で負け、
初回にいきなり4失点じゃきついですよね。
今日は挽回して欲しいですね。
機材/DSC-RX1
ILCE-7M2+マウントアダプター LA-EA4
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD
最近のコメント