石見畳ヶ浦2023年07月11日 08時22分


石見畳ヶ浦


雨は上がってるけど県北部に濃い雨雲がかかったまま
前線が日本海に停滞して去ったわけじゃありません
急な雨や落雷があるかも、って油断はできません


さて山陰、浜田市の石見畳ヶ浦です、もちろん蔵出し未掲載Photo
石見畳ヶ浦

梅雨が明けたらまたこの風景の続きを撮りたいんだけど
石見畳ヶ浦

そうそう、釣りも中途半端に中断したままで再開しなきゃ
石見畳ヶ浦

最後に釣りしたのが5/25だから、キスも大きくなって待ってるはず
石見畳ヶ浦

次はもう25cm以下はリリースのつもりなんだけど・・・(*^_^*)
石見畳ヶ浦

石見畳ヶ浦

梅雨が明けたら海水浴シーズンですね、砂浜は人が多いかな
石見畳ヶ浦

馬の背
石見畳ヶ浦

悶々の毎日だから、まとまった歩数稼ぎしたいけど
石見畳ヶ浦

次回は馬の背を越えてあの先まで行って山越えで・・・道あったかな
石見畳ヶ浦

この風景、自然は偉大だわ、1,600万年という歳月の積み重ねです
石見畳ヶ浦


悶々しながら“いつか行ってみたいところ”ネット検索してました
長野県の駒ケ岳、あそこハイキングに良さそう
ほぼ山頂付近までロープウェイがあります、夏なら軽装で行けそう

近いところで島根の三瓶山ですね
仕事で何度か麓は走ってるんだけどレジャーでは数十年のご無沙汰です
あそこもロープウェイあるでしょ、楽なのがいい、楽しなきゃ

そういえば宮島の弥山もご無沙汰だわ
駒ケ岳もいいけど、まずは地元からですね


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(計測なし)





コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支はニョロですね、では来年は?
子・丑・寅・卯・辰・巳・?

コメント:

トラックバック