SS出港手順2014年03月27日 06時46分

某所、といっても呉しかないですね、どう考えても。
某年、某月のSS(潜水艦)おやしお型の出港シーンです。

午前8時、艦旗掲揚。
SS出港手順

艦旗が揚がるまで君が代のラッパ演奏があります。
すべての隊員は艦旗に向かって敬礼します。
SS出港手順

今日の本題、なかなか見る機会がないと思われる潜水艦の出港です。
SS出港手順

艦内から甲板要員がぞろぞろ出てきました。
救命胴衣とか命綱(安全帯)を付けて作業の準備してますね。
SS出港手順

分隊ごとに役割が決まってます。
艦首、艦尾、司令塔と3つに持ち場が分かれてるみたいですね。
SS出港手順

まずは岸壁に渡してあるタラップを外す作業。
SS出港手順

名残惜しい瞬間でしょうね、しばらく陸地とおさらばです。
SS出港手順

タラップが外されると甲板が慌ただしくなります。
ジーゼルエンジンが起動してオイルの焼ける匂いが漂ってきます。
SS出港手順

エンジンに異常がないかとか定格出力、電力系のテストかな。
同時にセイルのアンテナ類をぜんぶ上げて動作テストみたいなことやってます。
SS出港手順

セイルには各種アンテナ、潜望鏡、スノーケルといろいろあります。
出港前にせんぶ出してテストするんですね。
SS出港手順

セイルの構造物は性能がバレる恐れがあるので全体像は載せられません。
それでトリミングしてあります。
SS出港手順

テストOK!いよいよ岸から離れていきます。続く・・・
SS出港手順

こんな素人が撮った写真でもけっこう秘密が写ってることがあるんですね。
潜水艦はとくに気を使うみたいですよ。
これ本当です、Ryanは自衛隊から指摘されましたから、やんわりと。


==========================
機材/α700
   MINOLTA AF ZOOM 28-105mm F3.5-4.5
   シグマ MACRO 180mm F2.8

昨日の歩数(9,472)


コメント

_ onehand ― 2014年03月27日 08時36分

何気なく、撮ってましたけど・・。秘密事項が写ってることがあるんですね・・・・。
知りませんでした・・・・。

_ ヒロ ― 2014年03月27日 19時40分

午前8時前からだとご自宅出発は結構早かったようですね。
3つに分かれての作業だと、ハッチから出てくるのも別々なんですかね?
この出航風景を動画で撮っても面白そうですね、αの動画は連続30分までなんですが、30分以内に納まるのかな?

Ryanさんの側に1000ミリぐらいのレンズ持ってセイル付近ばっかり撮ってる妖しげな人はいませんでしたか?
外観から観察出来る場所の機密保持は難しいでしょうね。

_ onehandさんへ ― 2014年03月27日 21時10分

そうですね、専門誌なんかで普通に見るような絵だから
Ryanは大丈夫と思っていたんですけどね、
実際に運用してる側からすると撮られたくないものが
けっこうあるようですよ。

普段隠れてるものの形状とかサイズですね。
推して知るべし、です。

_ ヒロさんへ ― 2014年03月27日 21時25分

この日は7時頃から撮ってたから家は6時前に出てますね。
九州や関西から日帰りすることを思えば楽なものです。

どこから現れるのか不思議ですね、1カ所じゃないみたいです。
いつの間にか30人位甲板で作業してますよ。

本当に隠したいものはフェンス張って作業してますからね、
セイルの構造物は見られるのを前提にしているかも知れませんね。

自衛隊から指摘されたのは事実ですが概ね好意的でしたよ。
blogで紹介してもらうのはありがたいんだけど、
某国の専門家がみたら美味しい絵もいっぱいある、みたいな。

任務に支障があっちゃいけないから自粛も含めて
Ryanなりに気を使うようになりましたね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支はニョロですね、では来年は?
子・丑・寅・卯・辰・巳・?

コメント:

トラックバック